マガジンのカバー画像

現場で助かるデザイン知識

23
運営しているクリエイター

#デザイナー

デザインは説明ありき。デザイナーが説明を求められる理由とは

デザインは説明ありき。デザイナーが説明を求められる理由とは

デザイナーには説明する責任があります。「大事」ではなく「責任」という言葉をあえて使っています。「あったほうがいい」ではなく「なくてはいけないもの」というメッセージを伝えたいからです。

経験のあるデザイナーなら、もう知っているし、当たり前って思っているかもしれません。

でももしあなたが、「このデザインを説明して」と言われて困ったり、何となく説明しなくちゃいけないって思うけど、いまいちピンときてい

もっとみる
デザイナーがロゴをデザインするときに参考になる本を15冊選んでみました

デザイナーがロゴをデザインするときに参考になる本を15冊選んでみました

はじめに
みなさん、こんにちは。

上司がいないクリエイター向けのオンラインコミュニティー「ONLINE上司」を主宰している上司ニシグチです。

いま書籍のデザインのお仕事をしているんですけど、その中で「ロゴデザインの作例」を掲載する紙面がありまして、改めてロゴデザインの参考書を本棚から出して手元に集めてみた(新しく購入したものもあり)ですけど、思いのほかたくさん出てきたので、今回noteに記事と

もっとみる
UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法

UIデザイナーの能力開発ステップと鍛錬方法

先日、経済産業省・特許庁の「デザイン経営」宣言もあり、デザインの重要性が話題になることが増えました。具体的には組織だったり、評価・報酬だったり、採用・育成だったり、多岐に渡っていると思います。
一方で「デザイナーがいない。」とよく聞きますし「誰かいない?」と相談も頂きます。そして、僕は、デザイナーの人口が増えて活躍することができれば、より良いプロダクトやサービスが溢れ、世の中はより良い方向に変わっ

もっとみる
「非デザイナも10分でズバッとわかる!?」解像度についてまとめてみた(印刷編)

「非デザイナも10分でズバッとわかる!?」解像度についてまとめてみた(印刷編)

こんにちは。デザイナーの山中です。
普段は公私ともにゲームのプロモーションに使われるデザインを作っています。

ウェブや印刷など媒体を問わずゼロからフィニッシュまでやるチームを率いる事が多く、その知識をより多くの方に共有できたらな…という想いの元に社内講座を開いたりしているのですが、今回は会社の許可を取っておこめさん&やす男さんと一緒にまとめた解像度講座についてnoteでも公開してみることにしまし

もっとみる
「非デザイナも10分でさっくりわかる!?」解像度についてまとめてみた(デジタル編)

「非デザイナも10分でさっくりわかる!?」解像度についてまとめてみた(デジタル編)

こんにちはデザイナの山中です。
普段は公私ともにゲームのプロモーションに使われるデザインを作っています。

今回は前回の解像度まとめの続き「デジタル編」です!

このnoteもだれかのお役に立てれば幸いです!(間違ってる事あったらコメントで教えてくれたら嬉しいです!)

はじめに前回と同じく「このドキュメントを見た方が適切な解像度を自分で考えてデータ作成が出来る!」のが今回のゴールです。

今回の

もっとみる