マガジンのカバー画像

なんかスキ

151
よくわからないけど、スキだと直観的に感じた記事を集めてみた。  何がスキなのかは、集めているうちに気が付くかもしれない大笑。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

可笑しみを、引っ張りだせ

可笑しみを、引っ張りだせ

今日、札幌22℃まで気温が上がったんだって
外で仕事してないから、体感できなかった
すごく残念
患者と散歩すればよかった

今、ちょっとネジのゆるい青年を担当しててね
まだ30代半なのに、三橋美智也推しで
トレーニング中、古城を唄うのだ

(笑)

あ、お宝まんちんが舞い込んできた
って思ったよね、この青年のリハ指示が出た時

もー、毎日が楽しい

そいつがさ、週明けの今日会ったら
川柳にハマって

もっとみる
今日の名言は、「美とは、芸術家が世界の混沌から魂を傷だらけにして作り出す素晴らしいなにか、常人がみたこともないなにかなんだ。」

今日の名言は、「美とは、芸術家が世界の混沌から魂を傷だらけにして作り出す素晴らしいなにか、常人がみたこともないなにかなんだ。」

パンケーキ大好きなかおるんです。いつもエンピツカフェの決まった席で本を読んでいます。
悩みごとがあるときに、ふっと何か大切なものを気づかせてくれる先人の名言を紹介しますね。

イギリスの人気作家Somerset Maugham(サマセット・モーム)さんが、画家Paul Gauguin(ポール・ゴーギャン)さんに着想を得て書いた小説「月と六ペンス」って知ってますか?

株式仲買人としてよく働き、よき

もっとみる
一緒に、帰ろう

一緒に、帰ろう

小学校の時、ひでお、という友人がいた
ひでおは学校の裏山の団地に住んでいた

狭い敷地に緑色の屋根の平屋が
何軒か並んでいて
そこに、歳の離れた姉2人と
3人で暮らしていた

当時、ひでおには
どうして親がいないのか
ひでお自身に聞いたかもしれないし
聞かなかったかもしれない

なぜかは知らないが
ひでおには、親がいなかった

そして
ひでおは、すごく太っていた

体育の徒競走が大嫌いで
何かにつ

もっとみる
40年後に理解、マイケル・ジャクソンMV「スリラー 」の深いテーマ

40年後に理解、マイケル・ジャクソンMV「スリラー 」の深いテーマ


はじめに

※「メタモルフォーゼ」(変身、変容、変質)の視点で見るとマイケル・ジャクソンのMV「スリラー」(ロング・バージョン)の面白さが、40年後にやっと理解できた。 
 今まで面白い事はわかるが、2009年に「文化的・歴史的・審美的」に重要な作品としてアメリカ国立フィルム登録簿に収録されアメリカ議会図書館でフィルムが永久保存されたり、2017年には3D化され、音楽を最新のサラウンドにリマスタ

もっとみる
(連載65)映画からインスパイアされた服を売るシネマ・ブティック:ロサンゼルス在住アーティストの回顧録:2010年

(連載65)映画からインスパイアされた服を売るシネマ・ブティック:ロサンゼルス在住アーティストの回顧録:2010年

前回は2010年にやった絵の個展の話でしたが、今回もこの年にやったことです。

( (( シネマ・ブティック )) )

当時は深く考えてなかったですが、今、こうやって思い返してみると、

まーなんで、自分は、こう、あれやこれやと、いろんな事やってたんでしょうか?
自分でもわかりません。

あちらと思えば、またこちら。グルグルぐるぐる、、、、バンドやってたかと思ったら、ファッションショー。ゲリラシ

もっとみる