あうら

文を書きたい割にはネタがなくて、自己紹介書くことから始めましたが、現在はダイエットや仕…

あうら

文を書きたい割にはネタがなくて、自己紹介書くことから始めましたが、現在はダイエットや仕事のことなどのんびり更新。さっと書くため、つぶやくことを覚えました。

記事一覧

固定された記事

あたし。(28)欠落していた感情を埋めていく

昔から、自分には怒りの感情が欠落している自覚があった。特に高校生のころはイラっとすることがほとんどなく、他人からはいい人だと思われたかもしれないけれど、短大へ進…

あうら
3年前
9

今日の宿は、食事が美味しいです!アルコールも、飲み放題のものが数種類あり、ワインを1cm程頂いてきて、サーモンのマリネとかアクアパッツァとかおしゃれな料理をつまみながら、舐めるように飲んでます。なんか大人になった気分!

あうら
1か月前
1

激務の10日間を終えた日曜日。疲れたから昼間のうちにお風呂に入りたい。いい天気だから、おひさまをたっぷり浴びて散歩したい。そんな希望を両方叶えるために、近所の温泉に。素っ裸で青空と若葉に覆われた山を眺めて、歩行用のお風呂をぐるぐる歩く。気づけば30分。神経ゆるゆるリラックスだ。

あうら
1か月前

忘れたことを忘れてしまう特性の同僚。メモをとって見返すのよ、大変だと思けど、習慣にしなさい。大変だろうけどがんばりなさい。といい続けて1年。メモはとるようになったけど、見返さないし、反省しても行動は改めない。同じ注意3回目、きょとんとされて、こっちが困る。優しい人なんだけどね…。

あうら
2か月前

本人がそうと気づいていない特性を、面接で見抜くにはどうしたらよいのだろう。より具体的な質問をたくさんするしかないか。はいってきてから、びっくりするくらい仕事ができなかった場合、本人が一番辛いんで、落としてあげるのも優しさだなと最近思う。適性のない人採用すると、お互い不幸だね…。

あうら
2か月前
1

コンビニの駐車場に車を止める。心に栄養が欲しくて、何がいいだろうかと考えて、桜を見に行く。花曇。新芽が柔らかくてかわいい。成長しようとしているエネルギーを、ちょっと分けてもらってきた。

あうら
2か月前
1

年度末で、本日最終来所日の児童が2人。涙涙のお別れ。でも、昔何かで読んだ「晴れ晴れとした寂しさ」という言葉が今の気持ちに1番合っている。笑顔でさよならをしたら、後ろを振り返りもしないで、スタスタ進んでいく背中に心でそっと語りかける。元気でね。

あうら
2か月前

あたし。(38) こういう風になりたいなと思える上司の大切さ

先日、社長と一緒に、初めて採用面接を行った。 社長の面接の意図、みたいなのがわかったら、すごく衝撃を受けたので、書いておきたい。 あまり多くを語らない人なので、…

あうら
2か月前

さて。本日は私をご指名で移籍してくる人に提示する、条件とお約束を上司と打ち合わせ。「それでいいよ」とのことなので、あとは本人にがんばって話す。管理職ってめんどくさいねぇ。

あうら
3か月前

なんか、やめそうになっていた人からなぜかご指名をいただきまして、うちの事業所に移籍してくることになりました。…なんだ?まだ話していないぞ。

あうら
3か月前
2

なんか最近スマホの動きが悪いな~と思ったら2年分の写真が何千枚と入ってて、2000〜3000 枚消した。1時間くらいかかった…。スナップ写真は、UPしたら消さないとだめだわ。

あうら
3か月前
1

なんとなく使っていた言葉も、国語辞典で調べると、新たな発見があって、出来上がった文章がきれいになるから好きだ。

あうら
3か月前

昨日のあれは、きっと私を取り巻くことがかなり変化していく今の状態に私の心がついていけず、焦燥感に苛まれている、というのが正解だなと1日たって思う。

焦燥
[名](スル)いらいらすること。あせること。「事業の失敗に—する」「—感」

あうら
3か月前

なんか、他事業所の人がやめそうだと聞いて、話さないといけない気がして仕方ない。
ほぼ面識のない人なんだが…この落ち着かない気持ちは何なんだ。
焦燥感?みたいな?
不安に思う原因は他にいくつか思い当たるから、それに引っ張られているのかな…変な感じ。

あうら
3か月前

あたし。(37)こころのケアは睡眠とおひさまと音楽、そして。

先週はヘビーな案件がいくつか続き、ヘトヘト。 もうほんと〜にヘトヘト。 職場にいるっていうのに、涙が自然と溢れて来る状態に、意地をはるのをやめて、早退することにし…

あうら
3か月前

人事会議に先立ち、育休の臨時で来てくれている職員に「4月からもいて欲しいから、会議でお願いするつもりなんだけど、元の所に戻りたいとかない?大丈夫?」と確認をしたら、その後すごく元気にやる気に満ち溢れている。良いことだ。うれしい。

あうら
3か月前
3
あたし。(28)欠落していた感情を埋めていく

あたし。(28)欠落していた感情を埋めていく

昔から、自分には怒りの感情が欠落している自覚があった。特に高校生のころはイラっとすることがほとんどなく、他人からはいい人だと思われたかもしれないけれど、短大へ進学したころにはちょっと困った。社会人になると、もっと困った。適切な時にきちんと怒りを表現しないと、いいカモだと思われるのか、いたずらに圧をかけてくる人がいるのだ。

たまに「これは自分が怒っていることを相手に伝えなければ」と思っても、普段怒

もっとみる

今日の宿は、食事が美味しいです!アルコールも、飲み放題のものが数種類あり、ワインを1cm程頂いてきて、サーモンのマリネとかアクアパッツァとかおしゃれな料理をつまみながら、舐めるように飲んでます。なんか大人になった気分!

激務の10日間を終えた日曜日。疲れたから昼間のうちにお風呂に入りたい。いい天気だから、おひさまをたっぷり浴びて散歩したい。そんな希望を両方叶えるために、近所の温泉に。素っ裸で青空と若葉に覆われた山を眺めて、歩行用のお風呂をぐるぐる歩く。気づけば30分。神経ゆるゆるリラックスだ。

忘れたことを忘れてしまう特性の同僚。メモをとって見返すのよ、大変だと思けど、習慣にしなさい。大変だろうけどがんばりなさい。といい続けて1年。メモはとるようになったけど、見返さないし、反省しても行動は改めない。同じ注意3回目、きょとんとされて、こっちが困る。優しい人なんだけどね…。

本人がそうと気づいていない特性を、面接で見抜くにはどうしたらよいのだろう。より具体的な質問をたくさんするしかないか。はいってきてから、びっくりするくらい仕事ができなかった場合、本人が一番辛いんで、落としてあげるのも優しさだなと最近思う。適性のない人採用すると、お互い不幸だね…。

コンビニの駐車場に車を止める。心に栄養が欲しくて、何がいいだろうかと考えて、桜を見に行く。花曇。新芽が柔らかくてかわいい。成長しようとしているエネルギーを、ちょっと分けてもらってきた。

年度末で、本日最終来所日の児童が2人。涙涙のお別れ。でも、昔何かで読んだ「晴れ晴れとした寂しさ」という言葉が今の気持ちに1番合っている。笑顔でさよならをしたら、後ろを振り返りもしないで、スタスタ進んでいく背中に心でそっと語りかける。元気でね。

あたし。(38) こういう風になりたいなと思える上司の大切さ

あたし。(38) こういう風になりたいなと思える上司の大切さ

先日、社長と一緒に、初めて採用面接を行った。
社長の面接の意図、みたいなのがわかったら、すごく衝撃を受けたので、書いておきたい。

あまり多くを語らない人なので、これまで少しずつ話を聞いてきた。
「縁あって入ってくれた社員だから、どんな人でも大切にしたい。」
最初この言葉を聞いたときは、「ふーん」くらいにしか思わなかった。

でも、面接で話す社長の姿を見て、すとんと理解した。
この人は、その言葉を

もっとみる

さて。本日は私をご指名で移籍してくる人に提示する、条件とお約束を上司と打ち合わせ。「それでいいよ」とのことなので、あとは本人にがんばって話す。管理職ってめんどくさいねぇ。

なんか、やめそうになっていた人からなぜかご指名をいただきまして、うちの事業所に移籍してくることになりました。…なんだ?まだ話していないぞ。

なんか最近スマホの動きが悪いな~と思ったら2年分の写真が何千枚と入ってて、2000〜3000 枚消した。1時間くらいかかった…。スナップ写真は、UPしたら消さないとだめだわ。

なんとなく使っていた言葉も、国語辞典で調べると、新たな発見があって、出来上がった文章がきれいになるから好きだ。

昨日のあれは、きっと私を取り巻くことがかなり変化していく今の状態に私の心がついていけず、焦燥感に苛まれている、というのが正解だなと1日たって思う。

焦燥
[名](スル)いらいらすること。あせること。「事業の失敗に—する」「—感」

なんか、他事業所の人がやめそうだと聞いて、話さないといけない気がして仕方ない。
ほぼ面識のない人なんだが…この落ち着かない気持ちは何なんだ。
焦燥感?みたいな?
不安に思う原因は他にいくつか思い当たるから、それに引っ張られているのかな…変な感じ。

あたし。(37)こころのケアは睡眠とおひさまと音楽、そして。

あたし。(37)こころのケアは睡眠とおひさまと音楽、そして。

先週はヘビーな案件がいくつか続き、ヘトヘト。
もうほんと〜にヘトヘト。
職場にいるっていうのに、涙が自然と溢れて来る状態に、意地をはるのをやめて、早退することにした。

「ごめん、帰っていいかな。」
「どうぞ!」

間髪入れずに返事が返ってくる。
それがたまらなくうれしい。
私の事情とか理由とか一切聞かず(次の日自分で説明した)、帰れと言ってくれる。
それはその人だけではなく、私を取り巻く人全員が

もっとみる

人事会議に先立ち、育休の臨時で来てくれている職員に「4月からもいて欲しいから、会議でお願いするつもりなんだけど、元の所に戻りたいとかない?大丈夫?」と確認をしたら、その後すごく元気にやる気に満ち溢れている。良いことだ。うれしい。