マガジンのカバー画像

夫婦関係に関する記事

388
夫婦関係改善に関する記事だけをまとめました。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

妻の誕生日に”プレゼントを自分で買わせてしまった”話

妻の誕生日に”プレゼントを自分で買わせてしまった”話

「プレゼント決まったけど、これにしようかと思って。」

妻はそう言うとぼくにスマホを見せた。妻の好きなブランドショップのサイトだった。

妻は10年前の新婚旅行で買った水着をまだ着ていて、そろそろ年齢に合う水着を欲しいと言っていたのだ。

「あぁ、決まったんだね。いいんじゃない。」

ぼくは仕事用のスマホで客先にメールしながら、妻を横目に見てそう言った。

「買うけど、いい…?」

妻の言葉に含ま

もっとみる
夫婦の分断を生むだけの”オレは家事育児やってるぜ投稿”

夫婦の分断を生むだけの”オレは家事育児やってるぜ投稿”

「子どもが妻より俺になついてて、妻が嫉妬してんだよね」

「子どもが保育園の送り迎えはパパじゃなきゃ嫌だって言って、妻が落ち込んでんだよね」

Twitterやインスタにたまに現れて、女性たちからの喝采と男性からの憤怒の感情を掻き立てる投稿。

それは、男性の「オレは家事育児やってるぜ」投稿。

だけど、ぼくはこれらの投稿に拍手を送る気にもなれず、かといって怒りの感情やうとましい気持ちになるわけで

もっとみる
臨床歴25年の臨床心理士さんに教わった"夫婦喧嘩が止まらない"本当の理由とは?

臨床歴25年の臨床心理士さんに教わった"夫婦喧嘩が止まらない"本当の理由とは?

「"パターン"に気がつくことが大切なんだと思うんです。お互いに正論をぶつけあっているけど、結局疲れてしまい何の解決にもならないよねと」

銀座にカウンセリングルームを構える、臨床歴25年の臨床心理士である上遠さんは穏やかにそう答えた。

ふわっとした柔らかな薄紫の衣服をまとった上遠さんからは、話しかけやすい雰囲気が強く感じられた。

きっと多くの相談者さんたちがこのソファーに座り、誰にも言うことが

もっとみる
noteメンバーシップ(夫婦関係相談)をリニューアル!女性向けにも相談スタート!

noteメンバーシップ(夫婦関係相談)をリニューアル!女性向けにも相談スタート!

「心の支え、心のよりどころ」

「友人、家族など誰にも相談できない悩みを話せる貴重な相手」

「良い意味で、友人以上、カウンセラー未満。カウンセラーさんよりも気軽に話せて、同じような辛さの経験をともにしているからこそ共感してもらえる」

「まさに暗闇のなかで、道しるべを示してくれるタイマツのような存在」

noteサークルで夫婦関係相談を2年間やってきましたが、このような言葉を相談者さんからいただ

もっとみる
妻に本音を伝えようとしたら、なぜか涙が出てきた話。

妻に本音を伝えようとしたら、なぜか涙が出てきた話。

「おれがね、君が話をしてくれたとき、余計なアドバイスをしてしまうのは、君のことが誰よりも大切だからなんだ…」

木曜日の朝7時。

ふたりで朝ごはんを食べているとき、ぼくは妻にそう言ったんです。

だけど、途中で涙が出てきちゃって、なんどもつっかえながらやっとそう伝えることができたんです。

昨日の記事に書いたように、妻が困っていることを話してくれたとき、ぼくは余計なアドバイスをしてしまうんですが

もっとみる
ぼくが妻の悩みにあれこれ余計なアドバイスをしてしまう理由

ぼくが妻の悩みにあれこれ余計なアドバイスをしてしまう理由

「黙って聞いてくれればいいの。何も言わなくていいの」

妻の悩みを聞いていると、ついつい解決策を話してしまい、そんなことを言われるんです。

アドバイスを求めているんじゃなくて、溜まっている気持ちを整理させるために、ぼくに自分の気持ちをわかって欲しいだけなんだということは、ぼくもよくわかってはいるんです。

ですけど、ついつい言ってしまうんですよね。こうしようかとかああしようかとかって。

夫婦関

もっとみる
夫婦関係の相談を2年間受け続けて分かった「妻との関係改善4つのステップ」

夫婦関係の相談を2年間受け続けて分かった「妻との関係改善4つのステップ」

夫婦関係に悩む男性のお話を聞き続けて2年が経ちました。

最近になって、妻との関係改善にはステップがあることが、おぼろげながらわかってきました。

ケースバイケースではありますが、全体的な傾向として見えてきたことをシェアしたいと思います。

妻との関係に悩んでいる方、夫との関係に悩んでいる方の参考になれば幸いです。

第一ステップ:執着妻との関係に悩む多くの男性は、初めは自分の願望や欲望に対する強

もっとみる
泌尿器科医から教わった”男性更年期障害を防ぐ”ためにもっとも大切なこと

泌尿器科医から教わった”男性更年期障害を防ぐ”ためにもっとも大切なこと

以前、ぼくは泌尿器科に行き、テストステロン数値を測ってもらったことがある。

その時の数値はホルモン補充療法をするくらい低かったが、リスクの方が大きかったため治療は断念した。

その時、医師はぼくにこう言った。

「とにかく、大人げない大人になればいいんだよ。」

実は、あの時、ぼくは医師からもう一つのテストステロンを上げる方法を教えてもらっていたのだが、あえて記事に書かなかったことがある。

もっとみる
妻の”生理前イライラ”撲滅大作戦!

妻の”生理前イライラ”撲滅大作戦!

妻は生理前になるとめちゃくちゃイライラしやすくなる。

もうあれだ。菩薩が悪鬼になったんじゃないかってくらい変わってしまう。

ぼくに当たるならいいけど、子どもにも厳しく当たってしまうので、本人はよく自己嫌悪におちいっている。

生理前のイライラが終わったと思ったら、生理が始まって不快な感覚が1週間が続くらしい。

やっと生理が終わって1週間経った頃に、排卵痛が始まる。

排卵痛はかなり痛いようで

もっとみる