マガジンのカバー画像

インターンシップ

37
運営しているクリエイター

2016年12月の記事一覧

みんな、童心にかえりたい

みんな、童心にかえりたい

プログラミング未経験の文系女子大生が作っている「のりもの、どんなおと?」には、乗り物のイラストが「20枚」使われているのだが、「のりもの、どれかな?」の方には、乗り物のイラストが「80枚」使われている。

「のりもの、どんなおと?」~ダウンロード数が+15\(^o^)/~
http://www.materialize.jp/art/internship/9031/

女子中学生たちも「のりもの、ど

もっとみる
「子どもの感性」を取り戻したい

「子どもの感性」を取り戻したい

前回、「女子の感性」の話をしたばかりだが、「子どもの感性」をとても惜しく思うことがある。

「のりもの、どんなおと?」~ダウンロード数が+15\(^o^)/~
http://www.materialize.jp/art/internship/9031/

知人の3歳の子が「のりもの、どんなおと?」で遊んでくれました(^^)
大人目線では、「きかんしゃ」や「せんすいかん」がお気に入りだったのですが(

もっとみる
「女子の感性」を無視しないで。

「女子の感性」を無視しないで。

プログラミング未経験の文系女子大生が作ったこのアプリは、彼女の名前でSIGNしました。意外な反応でした。

「のりもの、どんなおと?」~リリース、署名、深まる謎~
http://www.materialize.jp/art/internship/9000/

アプリを使う人からは見えない署名だとはいえ、「自分の名前が書いてある」というのは特別感がありますよね!
名前を入れられる製品って特別感がある

もっとみる
日本人は「レビュー」が下手?

日本人は「レビュー」が下手?

プログラミング未経験の文系女子大生、レビューもらって喜んでます。

「のりもの、どんなおと?」~初レビューとそれを受けての改善~
http://www.materialize.jp/art/internship/8966/

ところで・・・日本のアプリに対するレビューの質は、世界的にも「かなり悪い」と言われています。揚げ足を取っての批判ばかり、自分がより良いものを使いたいが為にレビューするのではな

もっとみる

自己分析が苦手・難しい人は、日記をつけてそれをそのままカウンセラーとかに見せればいいと思う。むしろ、自分はそうしてみたい。自分で気づけないこともきっとあるだろうし。

ANGRize - 怒り日記でアンガーマネジメントを。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.materialize.angrize

意外と「怒りの感情」は覚えていない

意外と「怒りの感情」は覚えていない

自分は昔から嫌なことはずっと覚えていて、いつ誰にどんなことで怒ったかを割りとスラスラ言える方なのだが(よくよく考えると暗い人間か・・・?)、まったく「怒りの感情」を覚えていないという人も珍しくはない。

前に知人に「短気だよな、損なこと多いんじゃないか?」と訊ねたら、その知人は人よりも温厚だと本気で自分のことを信じていて、驚いたことがある。しょっちゅう、人と喧嘩してトラブルになっているのに、その原

もっとみる
ANGRize - 怒り日記でアンガーマネジメントを。

ANGRize - 怒り日記でアンガーマネジメントを。

日々の「怒り」「イライラ」を記録する無料の日記アプリです。「怒りのパターン」を知り、自分と向き合い、怒りに振り回されないより良い人生へ、アンガーマネジメントを!

ANGRize - 怒り日記でアンガーマネジメントを。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.materialize.angrize

日々の「怒り」「イライラ」を、「怒り度数

もっとみる
「改善」は永遠に。

「改善」は永遠に。

インターンに来ているプログラミング未経験の文系女子大生、以下で喜んでます。

「のりもの、どんなおと?」~ダウンロード数が10→30に!~
http://www.materialize.jp/art/internship/8901/

作った当時、これでいいか、もうないな、と思っていても、日を新たにすれば、思いつくことはきっとあるはずです。

自分の力だけで発想できることなんて、高が知れているわけ

もっとみる
「デザイン」と「プログラム」ができたら最強?

「デザイン」と「プログラム」ができたら最強?

「デザイン」と「プログラム」の両方ができたらエンジニアとして「最強」だと耳にすることがある。これは確かに、実際、そう感じる。エンジニアにとってはやはり、高度な技術でアプリが作れても、それをユーザを惹きつけるビジュアルに仕上げることは、デザインセンスがないととても無理だ。

「のりもの、どんなおと?」をもっと良くする~絵と音~
http://www.materialize.jp/art/intern

もっとみる
物忘れ問題はまだまだ解決しない

物忘れ問題はまだまだ解決しない

人によって色々な対策をしていると思うが、これといった革新的なものは未だにないと思う。私はまだ物忘れを意識することはないが、話をしていて、ボキャブラリーが減ったな、と思うことが少しずつ出てきて、ちょっと悲しくなってきている。

物忘れの対策として、以下のアプリを作ってみた。

JotIZe-もう、手にメモなんてしない、ロック画面にメモを
https://play.google.com/store/a

もっとみる
もう、手にメモなんてしない、ロック画面にメモを

もう、手にメモなんてしない、ロック画面にメモを

「ロック画面の上」に撮影したメモを表示するアプリです。頻繁に確認するスマホのロック画面上にメモを表示しておけば、もう、手にメモしなくても忘れることはありません。

JotIZe-もう、手にメモなんてしない、ロック画面にメモを
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.materialize.jotize

- 今日、帰りに絶対に買って行かなき

もっとみる
IT企業には文系出身者が必要です

IT企業には文系出身者が必要です

以下でも書いたのだが、IT企業には文系出身者が必要だと常々思う。

THE MATERIALIZE POST VOL.6
http://www.materialize.jp/art/press-release/8734/

プログラミング未経験の文系女子大生も、理系じゃないという負い目を口にしながら、以下にこう書いていた。

「のりもの、どんなおと?」~パトカーに仲間を作ってあげる~http://

もっとみる
今、アプリは未経験者でも「1日」で作れる

今、アプリは未経験者でも「1日」で作れる

うちのインターンの挑戦はここから始まりました。

「のりもの、どんなおと?」~初心者とjavaとアプリ開発~http://www.materialize.jp/art/internship/8791/

プログラミング未経験の文系女子大生が、僅か一日で「動いて音が鳴るアプリ」を作成できる、これは今や当たり前のことだが、本当にすごい進化だと思う。

うちのインターン向けプログラムが特別優れているなん

もっとみる
うちのインターンが「子供向け」アプリに挑戦してる

うちのインターンが「子供向け」アプリに挑戦してる

うちのインターンが「子供向け」アプリに挑戦してる。

「のりもの、どんなおと?」を「親子向け」カテゴリに入れたい
http://www.materialize.jp/art/internship/8748/

「子供向け」ってお笑いでもそうだと思うけど、狙うと凄く難しいと思う。だからといって大人が楽しいという目線のまま作ってもダメなんだろうし。

インターンには頑張って欲しい。ぜひ、アドバイスして

もっとみる