マガジンのカバー画像

沈黙の実践

27
ティク・ナット・ハン禅僧の教えを実践いていく記録。3/1より、およそ100日間。
運営しているクリエイター

#禅

ティクナットハン「沈黙」と空虚の真意。

ティクナットハン「沈黙」と空虚の真意。

以前noteに書いた記事。

天国のクジラを描いていることで、あらためてこの本を読んでいます。
雑念まみれ、ノイズまみれの生活が、いかに続いていたかを思い知りました。

人は沈黙を恐れます。なぜなら、静けさの中で自分に向き合うことを恐れるからです。「本当はどう生きたいのか」を考えたくないから、世の中のさまざまな雑念に取り込まれ、食べ物、見聞きする五感、印象、意識、思念、さまざまなものにとらわれてし

もっとみる
般若心経ティクナットハン

般若心経ティクナットハン

しっかりと般若心経の真髄を学ぶ一冊。ティクナットハン著書。
ずんと心に響く、心のあり方が書かれています。ただただ唱えるだけではなく、1500年続いた真理をきちんと勉強していきたいと思います。

雨の日。ティクナットハン著書。

雨の日。ティクナットハン著書。



骨折時の愛読書といえば、瀬戸内寂聴さんの本と、ティクナットハン禅僧の本でした。
僧侶の方から学ぶべき指針をいただきながら、花園大学の仏教学教授の佐々木閑先生のYouTube講座の釈迦の教えを耳に、絵を描いたりしています。

特に、ティクナットハン「沈黙」に関しては、2回目の方が、より胸に突き刺さり、自分の雑念がなかなか制御出来ないことを痛感します。
そして、時間というものがいかに大切かを思い知

もっとみる
silence of ART ゴールデン

silence of ART ゴールデン

【silence of ART】
療養期間に深めていった表現「沈黙の絵画」。心の静寂を得るには、すべてのスピードを緩めることが必要でした。
ゆっくり、呼吸を整えて、描く。
2ヶ月を経て、現在はモデルに落とし込んで、実験しています。今回はゴールデンの子。
イベントは4月よりスタートです。
👇制作過程はこちら👇

こちらで語っているように、「そのモデルを通して、命そのもの」を描きたいのだと。
犬も

もっとみる
沈黙の絵画(7/100)

沈黙の絵画(7/100)

動画はこちら。

●沈黙の絵画とは●
ティク・ナット・ハン禅僧の教えの中の「沈黙」の意義を絵画制作に取り入れたもの。
呼吸を整えて、心を鎮め、ゆっくりと筆を動かしていきます。およそ20分くらいで1枚が完成に向います。

ーーー
20年間、いかに素早く対象を捉えるかを意識してきた画家人生でしたが、真逆の過程として、雑念を流し、心を鎮めるトレーニングをしています。
これはとても負荷がかかる作業です。

もっとみる
沈黙の景色(5/100)

沈黙の景色(5/100)

幾多の流れを経て、今ここに留まろうとしている。
沈黙の在り方を探して、彷徨い続け、塗り重ね、現れてきたもの。
消されて、うめく声がする。
大丈夫だ、まだ変われると励ます。
一体これがなんなのか。
形に名をつけることはできず、象徴的な景色として、この一枚が生まれたのだろう。
そして、まだまだ続く旅路。
未だ、雑念は消えることがなく。

変わる。変わる。
そして混ざり、消えていく。
生まれては消え、生

もっとみる
「沈黙」の実践(4/100)

「沈黙」の実践(4/100)

沈黙することを、実践していこうと思いました。
3/1。何かを始めるにはいい季節。
歩行禅を始めたのも、昨年の3/1でした。

心の中に沈黙の静けさを持つこと。
5分でもいいから、呼吸に集中し、今ここを感じること。

ベンチで、妻を待っている間に、沈黙することを実践してみました。

駅前は、行き交う人の足音で溢れていました。いろんな足音があるものです。そして、同じだけ人生があるものですね。

ぼーっ

もっとみる