カイノウユキコ

エニアグラムを学ぶこと3年。 自己理解にエニアグラムというツールが最強であることを確信…

カイノウユキコ

エニアグラムを学ぶこと3年。 自己理解にエニアグラムというツールが最強であることを確信する。 それからのべ100名の診断をしてきたが、タイプを知るだけではなんの意味もないと悟り エニアグラムを極めたい人のための【エニアグラムを極める会】発足。

マガジン

記事一覧

感謝神経・感謝筋って?

【THE MAGIC】という本感謝ワークを28日間続けると奇跡が起こる? そう聞いて、「よし、やろう」と気軽に始められる人は どのくらいいるかな? わたしは、自他ともに認め…

2

自分迷子ここにあり

自分のことがわからない?2020年、自分というものに向き合い始めてもう4年近く経とうとしている。 運営しているInstagramの方向性を考えながら 今までの自分の軌跡を振り返…

7

この世の試練~夫の不機嫌~

何度も何度も現れる試練は、今世でクリアすべき課題だということ。 夫の不機嫌で、わたしは何をクリアするべきなのか? 友人と話していて、気づいたこと。 わたしは昔か…

6

しっくりこない

何を書いても 言いたいことがわからなくなる。 あれ? これって誰かが言ってた。 わたしの本当の気持ちは、意見はどこだろう? 最近とても強くそれを感じる。 ありのま…

【もっと出したい】

今まで生きてきて いつからか 自分を守るためにやってきたこと 隠す 知らないふりをする 気づいてないふりをする なんともないフリをする 泣かない 怒らない 目立つ…

話に抑揚は必要なのか?

今日夫と話していて気づいたこと。 わたしは、【話す】ということにけっこう昔から苦手意識がある。 長いしもごもごするし、みんなの視線も気になるし ネガティブな想像も…

1

『変な完璧主義』を辞めろ!

変な完璧主義 これは、昨日夫と話していて言われた言葉です(笑) なぜ自分のことを否定してしまうのか?の話の延長でこのセリフが飛び出したわけですが… わたしは、昔…

親に否定されて育った?

下書きもせずにいきなり書き始めるのがわたしのスタイルです。 誤字脱字、くどい言い回し、ご了承ください笑 【否定されている】と感じることについて、 夫と話していると…

5
感謝神経・感謝筋って?

感謝神経・感謝筋って?


【THE MAGIC】という本感謝ワークを28日間続けると奇跡が起こる?
そう聞いて、「よし、やろう」と気軽に始められる人は
どのくらいいるかな?

わたしは、自他ともに認める
ー飽きっぽいー人間です。

感謝日記も予祝日記も、
1週間続けばいい方で、本当に続ける・継続が
苦手な部類の人種なので。

ひとりでこの本を見つけても、きっと
やろうとは思わなかった。

けど、いつも書いているけど
【性

もっとみる
自分迷子ここにあり

自分迷子ここにあり

自分のことがわからない?2020年、自分というものに向き合い始めてもう4年近く経とうとしている。
運営しているInstagramの方向性を考えながら
今までの自分の軌跡を振り返ってみた。

いろいろなツールで自分のことを分析する
こういうとこある、あるって納得するものもあったし
てんで違うと、まったく興味を持てなかったものもある。

でも、どんなツールでも
私のことを完璧に説明してくれるものはなか

もっとみる
この世の試練~夫の不機嫌~

この世の試練~夫の不機嫌~

何度も何度も現れる試練は、今世でクリアすべき課題だということ。
夫の不機嫌で、わたしは何をクリアするべきなのか?

友人と話していて、気づいたこと。
わたしは昔から、思ってることと言ってることが違う人がなんとなーくわかって、
人が怖かった。苦手だった。
きっと、思い込みだったり、思い違いもあったと思う。
みんながそうと思い込んでいたところもある。

でも、逆に
思ってないことは言えないという夫

もっとみる
しっくりこない

しっくりこない

何を書いても
言いたいことがわからなくなる。

あれ?
これって誰かが言ってた。

わたしの本当の気持ちは、意見はどこだろう?

最近とても強くそれを感じる。

ありのままでいられる強さは
どこからやってくるのかなぁ?

何を綴っても
何をしても
なーんかしっくりこない。

これなんかなー?
わたしの言いたいことは、
わたしのやりたいことは、
わたしのありのままは。

わからないけど、
わからない

もっとみる
【もっと出したい】

【もっと出したい】

今まで生きてきて
いつからか
自分を守るためにやってきたこと

隠す

知らないふりをする

気づいてないふりをする

なんともないフリをする

泣かない

怒らない

目立つことはしない

全部全部
【出す】とは真逆のことを
とことんやってきていた。

小さい頃は、
とにかく目立ちたがり屋だったわたし。

舞台に立つことも
人前に出ることも
なんともなかった小学4年生まで。

なんかそうだった気

もっとみる
話に抑揚は必要なのか?

話に抑揚は必要なのか?

今日夫と話していて気づいたこと。

わたしは、【話す】ということにけっこう昔から苦手意識がある。
長いしもごもごするし、みんなの視線も気になるし
ネガティブな想像も膨らむ。
『話下手って思われてるんだろうな〜』と
いつも思っていたし、今も思ってる。

夫と話していて気づいたことのひとつ。

【話すことより、リアクションが苦手】
自分の言いたいこと、を話すのはできる。
でも何やらできないのが、相手か

もっとみる
『変な完璧主義』を辞めろ!

『変な完璧主義』を辞めろ!

変な完璧主義

これは、昨日夫と話していて言われた言葉です(笑)

なぜ自分のことを否定してしまうのか?の話の延長でこのセリフが飛び出したわけですが…

わたしは、昔から(なぜか)自分以外の人を完璧だ、と思う癖がありまして、、、

夫に対してはもちろん、強く強く思っているわけです。

全幅の信頼を置いているので、それはそれでいいのですが、

自己否定の材料にしてしまっているのは勿体無いよね、という

もっとみる
親に否定されて育った?

親に否定されて育った?

下書きもせずにいきなり書き始めるのがわたしのスタイルです。
誤字脱字、くどい言い回し、ご了承ください笑

【否定されている】と感じることについて、
夫と話しているときに気づいたことをシェアします♥

わたしは、
わたしがやっていること、選ぶもの、話している内容について否定されると
━━━━━━━━━
自分自身を否定された
━━━━━━━━━
と感じます。

それが当たり前だと思って生きてきたので

もっとみる