見出し画像

自分迷子ここにあり

自分のことがわからない?

2020年、自分というものに向き合い始めてもう4年近く経とうとしている。
運営しているInstagramの方向性を考えながら
今までの自分の軌跡を振り返ってみた。

いろいろなツールで自分のことを分析する
こういうとこある、あるって納得するものもあったし
てんで違うと、まったく興味を持てなかったものもある。

でも、どんなツールでも
私のことを完璧に説明してくれるものはなかった。

一番よくわかっているはずの自分が
自分のことをよくわかっていないのに、
そんな万人受けのツールでわかるはずがないのも無理はない。

わたしはどんなことが嬉しいの?
悲しいの?おもしろいの?好きなの?嫌いなの?

その答えの全てに、
〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️
他人から認められる範囲の中で
〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️
という条件が含まれていることに気づいたのは
なんと最近のこと(笑)

成長は螺旋状というけれど、
ほとんど平坦な螺旋階段を登っているような
そんな感覚すらしてくる。

自分の嬉しいことも、好きなことも、
みんなから褒められたり、認められたりするものの中から
当たり障りのないものを選んでいた。
自覚はなかった。自分はそういう人って決めていたら
それを言えばいいから楽だった。

だけど、ほんとのほんとに大事なところで
嘘ばっかの自分は、人と付き合うことが怖くなった。

あるがままの自分なんて、
性格悪いし、わがままでズボラで
他力本願、ケチでつまらない人間。
そんなの出しちゃったら生涯孤独もいいとこ
そんな感覚があった。

でもね、そんな自分のいやなところ
性格だからもうどうしようもない。
こう感じるものは仕方ない、
他人の不幸を聞いて安心していた自分も、
そんな自分ではいけないと思い直したとしても
結局一番に思ってしまうことは
コントロールできないのです。

だから、わたしは性格が悪いんだなと思っていたし
本当のわたしを知ったら、
今友達でいてくれる人も、彼氏でいてくれる人も、
家族ですら、、、離れていくだろうなと思っていた。

でも自分と向き合い始めてわかったこともある。

〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️
わたしは根っからの悪人ではない
〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️
ということ(笑)

なんのこっちゃですが、
わたしが他人の幸せを喜べなかったり
他人の不幸に安心したり
していたのにはちゃんと理由があるとわかったから。

心の中で自分をいじめていた

わたしが他人に対して、性格悪くなったのは
言うまでもなく、
わたしの中の人(エゴというのか)が
ずっとわたしをけなし続け、罵り続け、否定してきたから。

いじけていたんだと思う。
人と比べてどうかでしか、幸せを判断できない
今の自分が他の人と比べて
どんな位置にいるんだろう?
あの人よりは上なのかな?下かな?

なんかやろうとしても、
『どうせ無理』『変に思われるよ』『誰も求めてない』
鏡を見ても
『幸薄い顔やなあ』『これでは友達が恥ずかしいよ』

きっとね、小さい頃家族や他人から言われて
傷ついたこと、
言った本人はそんなつもりがなかったり
その時の感情で言ってしまっていたり
色々あると思う。

だけど、その言葉をしっかりと
受け取って、自分の中で変換して
自分を守るために使ってきた。

ひどい言葉をかけてくる
自分の中の自分も
本当は自分を守ることに必死だった。

わたしは心地よい【あるがまま】でいる

今更、あるがままを全部曝け出すことが
正解だとは全く思っていない。

けど、あるがままの自分でもいいんだって思って
今はどうする?次はどうする?
て自分に決めさせてあげるのがいいなと思ってる◎

長い時間がかかったけど、
わたしはわたしでいい。
意外と、【変】って思われることも嫌いじゃない
そんな自分もいる。

みんなと一緒じゃつまんない。
どうせなら、突き抜けて生きていきたい。

あるがままの自分の
いろんな面を知って、見て、
楽しんでくれる人といつも心地よく
関わっていきたい◎

---------------------------------------------------
あるがままの自分でもいいよって思えたら
きっと、自分をいじめる声は小さくなっていく!
自分で選べることがちゃんとわかったら
本来の自分の優しさやいいところを
もっともっと発揮していける◎
性格悪いんじゃないよ!大丈夫!自分を貫け♡
---------------------------------------------------

性格は変わらないと嘆いていたあの頃の自分に
大声で伝えたいです。

これからも、
どんな生きづらい人にも
何か一つでもヒントを与えられるよう、
生きづらさの研究は続きます◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?