見出し画像

親に否定されて育った?

下書きもせずにいきなり書き始めるのがわたしのスタイルです。
誤字脱字、くどい言い回し、ご了承ください笑

【否定されている】と感じることについて、
夫と話しているときに気づいたことをシェアします♥

わたしは、
わたしがやっていること、選ぶもの、話している内容について否定されると
━━━━━━━━━
自分自身を否定された
━━━━━━━━━
と感じます。

それが当たり前だと思って生きてきたので
そうではない夫の話を聞いて
(実際に深く話すまでは気づいてなかったのですが)
そんな人もいるの⁉️と衝撃を受けたことは
まだ記憶に新しいです。

一般的に、エニアグラムタイプ4を持つ人の特徴として
幼少期に【親に否定された】というエピソードが語られることが多いです。

場合によっては、親だけでなく
・親のような存在
・学校の先生
・近所の大人
など、さまざまあると思います。

例えば例を挙げるとすると、

--------------------------------------------------------------------
絵を描くとき、太陽を赤じゃなくて紫で塗ったとか、黄色で塗ったとか
ちょっと人と違うことをしたときに、
「みんなはこうなのに、なぜ違うことをするの?」と
やり直しをさせられたような場合も。
--------------------------------------------------------------------

こんな経験があると、タイプ4になるもしくはタイプ4を持つ
という傾向が強いと言われています。
(あくまで傾向なので、ない人もいます)

これ、わたしはめっちゃ心当たりがあって!
最近親にその話をすると、そんなこと言ってないよ〜と言っていたのですが、
受け取り方の問題なのか、言った方は忘れるというあの法則からなのか、

送り手と受け手の認識が全くずれているということは往々にしてあります。

だからこそ、インナーチャイルドを癒す系のお話では
必ず『そんなふうに思っていたなんて、知らなかった。ごめんね』という
エピソードが生まれるわけです。

偉そうに言っていますが、わたしのインナーチャイルドは
結構思い込みの激しい方で、長女ならではの拗らせ方をしているので
なかなかそれを癒す勇気が出ないのが正直なところです笑

わたしの思いつく、4を持ったエピソード。
それは、選ぶもの(雑貨だったり洋服だったり)を
『そんなの必要ない』『似合わない』と言われることが多く、
ものすごく悲しかったこと。買ってもらえないこともだけど、自分の選ぶものは
だめなんだ。と潜在意識に深く刻まれることとなりました😹

今となっては、“お金がない”が口癖だった母の、
わたしの買いたい気持ちを抑えるための決まり文句だったのかな
とも思ったりします。

こんなに書いておいてなんですが、
母を責めるつもりは全くありません。
母は、本当に真面目な人で、わたしたちを守るために必死だったし、
とてもとても忙しくて、それどころではなかった。

親になって初めてわかること。
そして、別に相手にそれを伝えなくても
『理解できる』ことで、もしかしたら自然とわたしのインナーチャイルドは
癒されていくのではないかなと、期待もしているところです♥

冒頭と、話がずれていきそうなので戻します(笑)

〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️
同じ言葉を言われても受け取り方は違う
〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️ 〰️

これって、実は当たり前で
きっとみなさんもそうだよねって思っていることですよね。
でも、実は心の奥底では

--------------------------------------------
わたしが感じるように、相手も感じているはず
--------------------------------------------

そう思っているからこそ、
わたしだったら、、、が前提に入ってきてしまうんです。

わたしだったらこうするのに。
わたしだったら、そんなこと言わない。

そんなふうに認識しているからこそ、
相手の言葉がスッと胸に突き刺さって、傷つく。
そして、そんなふうに言われる自分は『ダメなんだ…。』
となるわけです。

受け取った瞬間から違うんですね。
感じ方、捉え方が。

あなたはそんなふうに思うのね。
ありがとう、教えてくれて〜!
でもちょっと傷ついちゃったな、否定されてる気がしちゃった。

そう自分が素直に認めること。
自分の本音を否定しないこと◎

まずはそこから始まるのではないでしょうか♥

********

𖧷ゆっこ

自分のことが分からず、そして大嫌いだと思っていた38年間。
夫とのパートナーシップへの悩みから様々な心に関することを学び
自身のパートナーシップだけでなく
広い意味での人間関係、
そして一番大切な【自分とのパートナーシップ】を育むための活動をしています。

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈

わたしを研究する場所 laboratory me[ラボミー]所長
たくさん学ぶ中で気づいた、一番大切なのは【自分とのパートナーシップ】
それを土台に、もっともっと人生を楽しむためのヒントを
あなたにお伝えするための研究所です◎

Instagram▶︎yukko.laboratory.me

┈┈┈┈┈┈┈ ❁ ❁ ❁ ┈┈┈┈┈┈┈┈


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?