マガジンのカバー画像

別垢

48
運営しているクリエイター

#インド

日本のデジタル化の遅れ

日本のデジタル化の遅れ

政治家が、日本のデジタル化の遅れを理由に、マイナ保険証をゴリ押ししているのであるが、驚くべきことに、議員を選ぶ日本の選挙制度は、デジタル化が途上国よりも遅れているのだ。

①選挙のデジタル化と言えば、ネット投票を思い浮かべるかもしれない。

技術的には、ネット投票は、すでに可能になっているらしい。二段階認証で二回目にパスワードを発行し、投票するシステムなら、実現可能性はあるとのことである。

しか

もっとみる
インド太平洋について

インド太平洋について

インド太平洋は、安倍元首相が提唱したわけだが、私はインド太平洋という枠組みについては疑問に思っている。

 ①NATOにユーロ大西洋パートナーシップ理事会という機関があり、協力するために話し合いの場を設けている。メンバーにはロシアもベラルーシも含まれており、ウクライナ戦争には役に立っていない。この機関は、ソ連が解体した1991年に設立され、その頃は、ロシアはエリツィン大統領で協力的だったが、現在は

もっとみる
インドについて

インドについて

 ①独創性

 私は一時期、図書館学の勉強をしていたことがあるが、インドの本の分類法を知って驚きを隠せなかった。日本の分類は米国の十進分類法の応用、日本化でしかないのだが、インドのものは米国の分類とはまるで異なり、非常に独創性に富んだものであった。それはコロン分類法という呼称を持ち、数字と記号とアルファベットからなっていて、一緒に勉強していた学生から「まるで数学みたいだ。」という声が出たほどだ。

もっとみる
民主主義vs権威主義ではない

民主主義vs権威主義ではない

現在、国際社会で起きているのは民主主義vs権威主義ではない。またハチントンが唱えたような地域ごとの異なった文明の問題でもない。

① 

1942年、当時の代表的思想家、文学者、歴史家、美術評論家などが一堂に会した座談会のテーマは近代の超克であった。すでに太平洋戦争は勃発していた。この座談会で小林秀雄は「ニーチェを読んでいると、近代に衝突しないわけにはいかない。これを避けて通ることはできない」と語

もっとみる