見出し画像

フリーランスの私のために、朝型生活にシフトしたい

noteを毎日書き始めて8ヶ月が経ちました。noteを書くことは毎日のログを残すことであり、自分の考えを整理する時間でもあります。

いま私は日本を抜け出して韓国に来ていて、プレフリーランス期間を過ごしています。日本の会社員以外の働き方を知らなかった私にとって、この挑戦は正直苦しい時もありました。

それでもここまでやってこれたのは、毎日noteを書いて気持ちを整理する時間をとっていたから。この先もnoteを書き続けて夢を叶えていきたいので、朝noteを書く生活に戻っていきたいと思います。

私とnote

私が初めて書いた記事はこちら。いま見るとすっごく見づらくて、正直読む気が失せてしまう8ヶ月前の私の記事。

だけど、書いていることはいまと通ずるところがあっておもしろい。特に29歳になったいまがむしろ一番若く感じるということは、つい数日前にTwitterでもつぶやいていました。

ちなみに、私のnoteの使い方はこうです。

ふっと出てきた気持ちをそのままにせず、自己対話的に深める
夢のほうにコンフォートゾーンを移して夢を叶える

私と書くことの関係性は、いままでもいくつかの記事にしてきました。これをシンプルに書き直すと、この2つの言葉に集約されるんだなと改めて思っています。

こうしてnoteを書き続けているから、過去に感じた大事なことを忘れずに持ち続けることができる。持ち続けるだけではなく深めるから、どんどん私の中に浸透していく。

そのなかで立ち現れた夢も、目を逸らさずにちゃんと向き合う。向き合って方法を探すから、気づいたらどんどん叶っていく。こんなサイクルが起きていると感じます。

フリーランスの私のために、朝型生活にシフトしたい

昨日こんな記事を書きました。

今週から語学学校が始まっていて、毎日4時間は授業を受けています。とっても楽しく受けているけど、時間は有限なので使い方が課題です。

noteを書くことは私にとってとても大事なので、これからも欠かさずに書きたい。だけど時間を大切に使いたいから、だらだらする余裕なんてない朝に書こうと決めました。

実は会社員時代も、noteは朝に書いていました。

朝のまっさらな状態の頭でどんな言葉が出てくるのかが毎日楽しみだったし、朝からnoteを書くと頭が動いてスッキリする。それに、朝から成果物が1つあるので気分も上がる。

今日からまた朝にnoteを書こうと思います。未来をワクワクと想像して、また新たな夢を叶えていきます。




7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️