医師夫婦の幼児教育・知育ノート

医師夫婦(パパは東大理科三類卒)による1歳児の子育て日記。教育ママ(祖母)のアドバイス…

医師夫婦の幼児教育・知育ノート

医師夫婦(パパは東大理科三類卒)による1歳児の子育て日記。教育ママ(祖母)のアドバイスをもとに財力と狂気で中学受験に向けて叩き上げ中。

記事一覧

固定された記事

【1歳知育】幼児教室から学んだ30分で出来る知育メドレー

こんにちは、女医ママです。複数の幼児教室の体験から学んだ1歳児クラスの知育メドレーについてまとめておきます。 知育メドレーのポイント・基本的に1つの項目は長くても…

500

【1歳4ヶ月】知育記録と発達のまとめ

毎日の知育の記録 ・名前と年齢の確認 〇〇くーん!はーいと言って手をあげる、〇〇くんは何歳ですか?1の指で1歳と言うまでが流れ。 0歳までは名前の確認のみだったが1…

生後2ヶ月で復帰するのが普通。女医ママの常識とは。

こんにちは、1歳3ヶ月の子供を持つママで、普段は医師として働いています。 子供が産まれる前の話ですが、私は一刻も早く社会復帰したかったので「生後2ヶ月から預けられ…

罪悪感なく遊ばせられる知育アプリ5選【0歳1歳2歳向け】

0歳〜【ゆびつむぎ】 タッチするだけで絵が動いたり音がなったり、0歳からでも楽しめるアプリ。3種類無料で、残り7種類はひとつ100円買い切り。 1歳〜【たっち!あそべび…

〇〇の習い事をさせたい理由は〇〇の上達ではない

最近ビーマスポーツという2ヶ月単位で内容の変わる運動教室を知った。年少3歳から通えるらしい。 確かにスイミングよりもサッカーやテニスができた方がモテそうだ。ただそ…

【1歳2ヶ月】知育記録と発達のまとめ

毎日の知育の記録 ・名前と年齢の確認 〇〇くーん!はーいと言って手をあげる、〇〇くんは何歳ですか?1の指で1歳と言うまでが流れ。 0歳までは名前の確認のみだったが1…

【1歳知育】積み木やクレヨンを使った色合わせ3種

お教室でやっている色合わせを自宅でも出来るように作ってみました。 ①公文の積み木、七田のくまの紐通し、ベビーコロールを、それぞれジッパー付きのメッシュポーチに入…

大小などが覚えられる童謡まとめ

大小が覚えられる童謡大きな太鼓(大きな太鼓ドーンドーン!小さな太鼓トントントン…) まぁるい卵(…大きな卵がバリンと割れて中から恐竜がガオガオガオ〜まぁ大きいガ…

【1歳知育】手作りぽっとん落としのバリエーション3種

こんにちは、女医ママです。 小さな物を容器の口から入れて中に落とす、いわゆる「ぽっとん落とし」のおもちゃをご存知でしょうか。  形合わせの要素があるものもありま…

【2歳知育】砂文字あいうえお絵本で簡単おうちモンテ

こんにちは、女医ママです。 モンテッソーリ教育によると「文字」の敏感期は3歳とまだ先ですが、やはり言語は大事なので早めに知育に取り入れることにしました。 小学校…

【1歳知育】手作りカレンダーとシールで指先から日付を意識

こんにちは、女医ママです。 我が家で知育の一環として習慣化している「カレンダーの今日の日付にシールを貼る」という取り組みについてご紹介します。 取り組みの方法は…

【1歳知育】ベビーコロール1色で楽しむ背景の塗り絵

こんにちは、女医ママです。 今日は1歳の息子と最近取り組んでいる「1色塗り絵」について紹介します。 塗り絵といえばモノクロの枠線イラストの中身を好きな色で塗ってい…

英語の童謡まとめ

①Twinkle Twinkle Little StarTwinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!
Up above the world so high,
Like a diamond in the sky.
Twinkle, twink…

インドア高学歴夫婦が一緒に楽しめる共通の趣味【3選】

こんにちは、女医ママです。今回は私とパパ(東大理科三類卒)の共通の趣味について紹介したいと思います。 謎解き1つ目の夫婦共通の趣味は謎解きです。 謎解きは難しい…

【1歳知育】理想のタイムスケジュール実現のために心掛けていること

こんにちは、女医ママです。1歳になる息子のタイムスケジュールについて質問をいただいたので解説します。 睡眠について1歳児の理想的な睡眠時間は約12時間(半日)です。…

+9

1歳半健診で行う指差し練習用イラスト【計10枚】

【1歳知育】幼児教室から学んだ30分で出来る知育メドレー

【1歳知育】幼児教室から学んだ30分で出来る知育メドレー

こんにちは、女医ママです。複数の幼児教室の体験から学んだ1歳児クラスの知育メドレーについてまとめておきます。

知育メドレーのポイント・基本的に1つの項目は長くても2分(年齢+1)で切り上げる。

・飽きてもそのまま続行する。逆にまだ続けたそうであれば「音が鳴ったらおしまいだよ」と声をかけてタイマーで10秒待つ。

・フラッシュカードなどの暗記は前半に、お絵描きなどの制作は後半に行う。歌は切り替え

もっとみる

【1歳4ヶ月】知育記録と発達のまとめ

毎日の知育の記録
・名前と年齢の確認

〇〇くーん!はーいと言って手をあげる、〇〇くんは何歳ですか?1の指で1歳と言うまでが流れ。

0歳までは名前の確認のみだったが1歳になって年齢の確認を追加した。

1歳2ヶ月になって手をあげられるように、1歳3ヶ月になって1の指を前に出すようになった。あとは「はーい」という返事を1歳半までには習得したい。

・日付と季節の確認

今日は〇年、〇月、〇日、〇曜

もっとみる
生後2ヶ月で復帰するのが普通。女医ママの常識とは。

生後2ヶ月で復帰するのが普通。女医ママの常識とは。

こんにちは、1歳3ヶ月の子供を持つママで、普段は医師として働いています。

子供が産まれる前の話ですが、私は一刻も早く社会復帰したかったので「生後2ヶ月から預けられる」「21時まで預けられる」を条件に、保育園の見学を10ヶ所も回りました。

しかしそこで突きつけられた現実は、

・早くても生後6ヶ月から預けるのが普通
・遅くても18時にはお迎えに行くのが普通
・保育園にはなるべく預けたくないのが普

もっとみる

罪悪感なく遊ばせられる知育アプリ5選【0歳1歳2歳向け】

0歳〜【ゆびつむぎ】

タッチするだけで絵が動いたり音がなったり、0歳からでも楽しめるアプリ。3種類無料で、残り7種類はひとつ100円買い切り。

1歳〜【たっち!あそべびー】

わおっち系列。タッチするだけのシンプルなゲームがバリエーションが豊富。5-9種類入ったパックがひとつ370円で20種類以上あり。

2歳〜【すくすくプラス】

ぴよログの会社が出してる広告なしの知育アプリ。お勉強的な要素

もっとみる
〇〇の習い事をさせたい理由は〇〇の上達ではない

〇〇の習い事をさせたい理由は〇〇の上達ではない

最近ビーマスポーツという2ヶ月単位で内容の変わる運動教室を知った。年少3歳から通えるらしい。

確かにスイミングよりもサッカーやテニスができた方がモテそうだ。ただそれは小学生以上の話ではないか?

年少でさせる習い事は習慣的な基礎体力づくりのため。別に泳ぎが上手くなりたくて通うわけではないのだ。

これと同じことが、ピアノにも言えると思う。左右の手を別々に動かすことが脳の発達に良いと。

公文も勉

もっとみる

【1歳2ヶ月】知育記録と発達のまとめ

毎日の知育の記録
・名前と年齢の確認

〇〇くーん!はーいと言って手をあげる、〇〇くんは何歳ですか?1の指で1歳と言うまでが流れ。

0歳までは名前の確認のみだったが1歳になって年齢の確認を追加した。

息子は手をあげられるが返事はまだ言えないし、手は出すが1の指は出来ない。1歳半までには習得したい。

・日付と季節の確認

今日は〇年、〇月、〇日、〇曜日、季節は〇です!〇月の月雅称(和風名月)は

もっとみる
【1歳知育】積み木やクレヨンを使った色合わせ3種

【1歳知育】積み木やクレヨンを使った色合わせ3種

お教室でやっている色合わせを自宅でも出来るように作ってみました。

①公文の積み木、七田のくまの紐通し、ベビーコロールを、それぞれジッパー付きのメッシュポーチに入れておきます。

②赤、青、緑、黄色、オレンジの折り紙を入れたプラスチックファイルを作っておきます。

③その上にそれぞれのグッズを子供に置いてもらいます。

毎週似たようなことをお教室でやっているので、1歳2ヶ月の息子は簡単に出来ます。

もっとみる
大小などが覚えられる童謡まとめ

大小などが覚えられる童謡まとめ

大小が覚えられる童謡大きな太鼓(大きな太鼓ドーンドーン!小さな太鼓トントントン…)

まぁるい卵(…大きな卵がバリンと割れて中から恐竜がガオガオガオ〜まぁ大きいガオガオガオ…)

太鼓の歌は音の大小、卵の歌は生き物の大小を学べる。どちらも手遊び付きで簡単に覚えられる。

色が覚えられる童謡どんな色が好き(赤、青、黄、緑…)

お母さんといっしょの定番曲。歌詞の絵本もあるし、クレヨンなどで一緒に塗る

もっとみる
【1歳知育】手作りぽっとん落としのバリエーション3種

【1歳知育】手作りぽっとん落としのバリエーション3種

こんにちは、女医ママです。

小さな物を容器の口から入れて中に落とす、いわゆる「ぽっとん落とし」のおもちゃをご存知でしょうか。 

形合わせの要素があるものもありますが、どちらかというと手を離すと物が入り口に入る適切な位置に手を動かす「位置」の訓練要素がある場合が多いです。

我が家ではレベル別に3段階に分けて取り組んでいます。

レベル①:フェルトボール
レベル②:リングチェーン
レベル③:コイ

もっとみる
【2歳知育】砂文字あいうえお絵本で簡単おうちモンテ

【2歳知育】砂文字あいうえお絵本で簡単おうちモンテ

こんにちは、女医ママです。

モンテッソーリ教育によると「文字」の敏感期は3歳とまだ先ですが、やはり言語は大事なので早めに知育に取り入れることにしました。

小学校の先生が以前ひらがなの学習には砂文字を指でなぞると良いとオススメしていました。実際にモンテ教具にも砂文字板があります。

砂文字板を用意するのは大変だな〜と思っていた矢先、すなもじの絵本(というよりリング付きカード集)が2023年8月に

もっとみる
【1歳知育】手作りカレンダーとシールで指先から日付を意識

【1歳知育】手作りカレンダーとシールで指先から日付を意識

こんにちは、女医ママです。

我が家で知育の一環として習慣化している「カレンダーの今日の日付にシールを貼る」という取り組みについてご紹介します。

取り組みの方法は、「今日は○年、○月、○日、○曜日だね!」と声かけをした後にシールを渡して、今日の日付に一緒に貼ります。我が家の場合は知育タイムの「入り」として行っています。

教具の作り方は、カレンダーは無料(ちびむすドリル)のものを印刷し、厚手のP

もっとみる
【1歳知育】ベビーコロール1色で楽しむ背景の塗り絵

【1歳知育】ベビーコロール1色で楽しむ背景の塗り絵

こんにちは、女医ママです。

今日は1歳の息子と最近取り組んでいる「1色塗り絵」について紹介します。

塗り絵といえばモノクロの枠線イラストの中身を好きな色で塗っていくものですよね。

ただ1歳〜1歳半は殴り描きがやっとなので、枠内に合わせて塗るのは難しいんです。

それで考えたのが、背景イラストに色をつけるだけの「1色塗り絵」です。 

波だけ書いた紙に「青」を塗ってもらって「海だよ!」草だけ書

もっとみる

英語の童謡まとめ

①Twinkle Twinkle Little StarTwinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!
Up above the world so high,
Like a diamond in the sky.
Twinkle, twinkle, little star,
How I wonder what you are!

もっとみる
インドア高学歴夫婦が一緒に楽しめる共通の趣味【3選】

インドア高学歴夫婦が一緒に楽しめる共通の趣味【3選】

こんにちは、女医ママです。今回は私とパパ(東大理科三類卒)の共通の趣味について紹介したいと思います。

謎解き1つ目の夫婦共通の趣味は謎解きです。

謎解きは難しい知識が必要なく発想力が大切なので、学歴に関係なく夫婦で競い合って楽しめるところが好きです。

東大理科三類の卒業生には「鉄門だより」という月報が届くのですが、東大クイズ研究会が作成したクイズが載っているので、毎月必ず夫婦でチャレンジして

もっとみる
【1歳知育】理想のタイムスケジュール実現のために心掛けていること

【1歳知育】理想のタイムスケジュール実現のために心掛けていること

こんにちは、女医ママです。1歳になる息子のタイムスケジュールについて質問をいただいたので解説します。

睡眠について1歳児の理想的な睡眠時間は約12時間(半日)です。10時間は20時-6時の夜間に、残り2時間は12-14時のお昼寝で確保しています。

そして基本的信頼感の獲得を狙いとして、睡眠前後の時間は愛着形成(アタッチメント)の時間として使っています。大好きだよと声をかけたり、くすぐったり、つ

もっとみる