マガジンのカバー画像

ワタシの体質生活改善記録

22
40代、ホルモンの変化、両親の介護で体調が著しく悪化しました。 何もしなけれ生活習慣病にどっぷりな両親のようになるDNAのワタシが、生活&体質を改善すべく実践したワタシの備忘録で…
運営しているクリエイター

#体質改善

その症状、血虚かも?

その症状、血虚かも?

・疲れやすい
・目が霞む、疲れる
・生理不順
・眠れない

このような症状が続き、睡眠薬が手放せなくなってもう1年半。
更年期かもと婦人科で診てもらいましたが、酷い数値ではなく許容範囲との診断。他にも様々なところで見ていただきましたが、これと言った原因も分からず。

そして血流を調べた結果、東洋医学の見地から「血虚かも」に落ちつきました。

血虚とは

私が当てはまるものはこちら。
・髪の毛が抜け

もっとみる
睡眠力向上キャンペーン。

睡眠力向上キャンペーン。

自分1人でやってる睡眠力向上キャンペーンw
色々試してます。

oura ring では、夜間の心拍数や動きがわかります。睡眠中の行動ですね。

これらを踏まえて、私のこの3日間のグラフを見て見ますと、驚きの結果が出ました。

私、夜中に覚醒しているご様子。覚えてないんですけどーーー!!

3日目の朝、6時前にお手洗いに起きました。それは覚えていますが、それ以外の覚醒は全く記憶にございません。

もっとみる
人生1/3は睡眠。寝環境改善計画 その1

人生1/3は睡眠。寝環境改善計画 その1

のび太くんは睡眠負債持ち?

3秒で眠れるのび太くん。
実はその状態は睡眠負債を抱えてて、良い状態ではないと知ったのは、数年前の出来事です。

寝落ち=気絶
これは良い睡眠ではないのだそうです。

私はもう長年、寝落ち、気絶の状態しか経験した事がなく、「まどろみ(微睡み)」という状態が分かりません。

眠気がないと思っている今も、もしかしたらそれは「まどろみ」の状態なのかも知れず、自分の事をわかっ

もっとみる
エネルギーを満ち溢れさせてやりたい。

エネルギーを満ち溢れさせてやりたい。

変な日本語ですが、身体のエネルギーって外から何とかしてもらうんだけじゃなく、自分でも湧き上がらせる事ができるなと感じています。

少し話は変わるのですが、私は暑さと人混みが苦手です。なので、こんな夏日の土日祝日はもっぱら家から出ないようにしています。

ただ「私の場合」、一日中家でのお籠りしていると身体のエネルギーが体内で停滞するようで、「動きたくない」「何もしたくない」「眠りたい」というモードに

もっとみる
私は○○ で 太る

私は○○ で 太る

5月末から絶賛減量中!
トレーナー指導のもと、健康的に身体を絞りにかかっています。

1ヶ月半で2Kg減に成功しました。
が!太る原因の生活をしたら、半月でリバウンドしました。

トレーナー曰く、「何で体重が増えるのか?」を把握した時期と捉え、ポジティブに捉えてゆきましょう♪と素敵なアドバイスをいただいたので、こちらで共有しつつ自分の戒めとさせていただきたいと思います。

1.私は「フルーツ」で太

もっとみる
「血圧」を制するものは、「健康」をも制す⁈

「血圧」を制するものは、「健康」をも制す⁈

健康食総合資格取得講座を絶賛勉強中です。
そこで出てきた「血圧の章」で、自分の認識をゴリっと覆すものがありました。
それは何か?

-そもそも血圧ってなに

血液が流れる時に、血管にかかる圧力、それが血圧です。圧力の大きな要素はこの2つです。

◆心拍出量
 心臓から血液が送り出される力のこと
◆抹消血管抵抗
 毛細血管などを流れる時に起こる抵抗のこと

血圧はこの2つの数値が増えることで高くなる

もっとみる
健康や体質改善は最終目的じゃない!

健康や体質改善は最終目的じゃない!

雑誌やネット、テレビでもこのワードが並びます。
「私は」ですが健康が目的ではなくて、ある意味手段だと思っています。だから健康になるならと、我慢をしたりストイック過ぎることはしていません。

あ。人から「ストイック」だよねと言われることはありますが、自分はストイックと思っていないのが本当かもしれませんw
でも自分が無理だなとか、「ここまでは・・・」ということはしていません。

アルコールも飲みます。

もっとみる
断食は医療とともにがおすすめだそう。

断食は医療とともにがおすすめだそう。

巷では、体質改善には断食(ファスティング)が良いと言われていますよね。

内臓を休めることで得られる、夢のような効果を謳っている記事もよく見ます。

ただ断食の効果を得るには、医療の力を借りるのがイチバンです。

断食は、身体の状態で向いていない時期や体質などがあります。特に鉄欠乏性貧血の方は、断食3日目でヘ鉄の吸収を抑えるプシジジンが3倍になるとされていて、長い断食は貧血の症状が酷くなるそうです

もっとみる