見出し画像

その症状、血虚かも?

・疲れやすい
・目が霞む、疲れる
・生理不順
・眠れない

このような症状が続き、睡眠薬が手放せなくなってもう1年半。
更年期かもと婦人科で診てもらいましたが、酷い数値ではなく許容範囲との診断。他にも様々なところで見ていただきましたが、これと言った原因も分からず。

そして血流を調べた結果、東洋医学の見地から「血虚かも」に落ちつきました。

漢方では、カラダは「気(き)」・「血(けつ)」・「水(すい)」の3つの構成要素で支えられていると考えます。この3つの構成要素のバランスが悪いと私たちのカラダには、さまざまなトラブルが出やすくなると考えられています。ここでは、体質を気虚(ききょ)・気滞(きたい)・血虚(けっきょ)・瘀血(おけつ)・陰虚(いんきょ)・水滞(すいたい)の6つに分けて、体質ごとにトラブルの原因をさぐります。
体質を知り免疫力アップ!『血虚』のあなたは爪の割れ・顔色が悪い・髪が抜けるなどに悩まされる体質

血虚とは

体を滋養する血が足りなくなっている状態です。
血液の量が足りないのではなく、心身に栄養が行き渡らず、新陳代謝や精神の安定を図ることができない状況といえます。顔色は青白く、潤いのないカサカサ・パサパサした肌や髪が特徴的。

体型は華奢で、見た目どおり疲れやすく、めまい・立ちくらみもしょっちゅうです。血不足による心への影響から不安、不眠の傾向が強く、眠りが浅いため夢を見ることが多いといえます。
もろおか薬品

私が当てはまるものはこちら。
・髪の毛が抜けやすい
・めまい
・顔色が悪い
・寝つきが悪い
・眠りが浅い
・夢をよく見る
・よく目が覚める
・経血の量は少なくサラサラ
・生理不順
めちゃめちゃ当てはまる項目が多いのですね。

血虚の原因

女性の場合は生理があるから「血虚」になりやすい傾向にあると言われています。ただ私の場合、女性ホルモンに大きなトラブルはなく、生理来ずです。因みに男性でも血虚はいます。

生活の乱れが大きく影響しています。仕事上のストレスや疲れ、不規則な睡眠時間、食習慣の乱れなどによっておきています。
新陳代謝や胃腸の働きの低下、消化・吸収能力が弱まり、食べても十分な栄養を吸収できなくなります。このために血が不足するだけではなく、また血を作り出す力も落ちていってしまうのです。
菅原病院漢方診断

長年シフト制で生活をし、昼夜が12時間入れ替わる生活を人生の半分費やしてきましたので、この長年の習慣にメスを入れるのはなかなか至難の技です。現在、休職中なので規則正しい生活を送ろうと思えば送れますが、仕事に戻れば規則的不規則がデフォルトになりますしね・・・難しいところです。

血虚改善のために

以前購入したこの本を読み直しました。
「血流改善は流れを良くする以前に血液たっぷりが大切」謳った方が堀江昭佳さんの著書です。実は以前、トークショーに行ったことがあります。

心身の不調を招く血流の滞り、実は見直すべきは胃腸の働きでした。
クロワッサンONLINE
「食べ過ぎていれば消化しきれない食べ物が残っていたり、胃腸に過剰な負担をかけています。胃腸に休む時間を与える暇なく間食をするのも問題。まず排泄をしっかり促し、巡る体を取り戻すことが健康につながるのです」
クロワッサンONLINE
「空腹時間に胃腸は休息と掃除をし、本来の機能を取り戻します。そこでおすすめしたいのが16時間の空腹時間を作れる〝夕食断食〟です」
クロワッサンONLINE

1週間の夕食断食開始

と言うことで、早速夕食断食を始めました。
ただ以前、断食時に飲む飲み物、翌朝食べる食べ物の方が大事!と書いた通り、血糖値スパイクをさせないよう気をつけました。

堀江さんの著書には、夜は酵素ドリンクに置き換えてもOKとありましたが、私は体質的に血糖値調整をした方が良さそうなので、そこはソイプロテインに。

1週間の夕食断食を終えてみて

昨日、夕食断食1週間が終わりました。疲れにくいか?目のかすみは?胃腸の働きは?などは正直わかりません。ただ体調はすこぶる良いです。元気です。
元々胃腸が弱いこともあり、十分に回復できていないのかもしれません。
そのため、もう少し緩い感じで「夕食断食」を続けてみようと思います。まずは10月いっぱい・・・
とは言え、今月はお誘いもいくつかあるので、そこは大いに楽しみ、メリハリをつけた生活をしていこうと思います。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?