マガジンのカバー画像

ノマド日記

35
ノマド日記です。
運営しているクリエイター

#海外生活

海外旅行中に中古の型落ち激安MacBookを買った僕はリアルなノマドになれた -後編-

海外旅行中に中古の型落ち激安MacBookを買った僕はリアルなノマドになれた -後編-

「貧乏旅行中に現地でPC買うなら中古の型落ちMacBook一択 -前編-」 の続きです。

前回までのストーリー:「海外でパソコンを買う必要が発生したが、あまりお金をかけられない。でも、仕事でフォトショップやイラストレーターを使いたいから、それなりのスペックが必要。タイで5万円で購入した僕の新品ノートパソコン(ASUS製)は、すぐに壊れてしまった。この反省を生かして、安く高性能なPCを買いたい。

もっとみる
【リモートワーク】 コロナ時代の長期海外旅行や海外移住の可能性

【リモートワーク】 コロナ時代の長期海外旅行や海外移住の可能性

2020年、よく分からない病原菌(新型コロナウィルス)が世界中を飛び回り、人間の移動が難しくなった。

その結果として、リモートワークがトレンドになっている。

もう、ダルい上司と日々顔を合わせる必要が無い。

病原菌も含め、変な奴が視界から消えるなら、リモートで働いた方が良いに決まっている。

地方に行って自由に働きたいと、都市から田舎に移住する人が増えている。

リモートワークに国境はないか

もっとみる
カトマンズの野犬と私

カトマンズの野犬と私

現在、カトマンズの郊外で生活している。

五階建てのアパートの四階に、手ごろな値段の部屋を借りて暮らしている。

日当たり良好、ベランダ付き。

これで月二万五千円。

安い。

セキュリティも厳重。

敷地に鉄製の門があり、一階エントランスはシャッター付き、各階フロアーには扉が設けられていて、

簡単に入ることはできない構造になっている。

いつも寝ているけど、一応、番犬っぽい犬もいて、

ロッ

もっとみる
タイ旅行中のトラブルの話。

タイ旅行中のトラブルの話。

ノートPCのハードディスクが壊れたので修理に出した。すると1週間待たされた挙句、今度は別の部分が損傷して戻ってきた。

ショップから帰宅し、スマホ苦行から解放されるで!とPCを取り出したとき、異変に気付いた。

なんというか、PCが傷つき、微半開き的状態に変化している。

あっ。

思い出した。

そういえば店員が内部を確認しようとキーボードを開けたとき、バキッ!という音が鳴り、モニターの

もっとみる
タイ国王に間接的に謁見する話。 前編

タイ国王に間接的に謁見する話。 前編

バンコクでは、タイ国王に遭遇することがある。

といっても、国王がその辺を歩いているわけではなく、国王の車が通り過ぎる場面に遭遇する。という話である。

国王がお出掛けするとき、

国民は立ち止まり、

リスペクトを捧げる。

とされる。

もちろん車も止まる。

バンコクにいて、

どこからともなくお巡りさんが現れ、

交通整理をはじめるならば、

国王フラグの可能性が高い。

俺は外国人だけど

もっとみる
バックパッカーの旧聖地カオサンロードの穴場カフェの話。

バックパッカーの旧聖地カオサンロードの穴場カフェの話。

カオサンロード周辺に、お気に入りの穴場喫茶店がある。

カフェと呼ぶには昭和的すぎる雰囲気で、

地元のおじさんが毎朝、新聞を読みに来るような場所になっている。

そんな具合なのでオシャレポイントは見当たらないし、

むしろ哀愁すら漂う逆インスタ映えスポットと化している。

カオサンロードという人気エリアに店を構える割には旅行者は見当たらず、

観光客といえば、稀に消耗したバックパッカーが迷い込む

もっとみる
タイ国王の不思議な時間が健康に良い話。

タイ国王の不思議な時間が健康に良い話。

朝と夕方に歌が流れる。

タイの国歌である。

タイの人たちが一斉にぴたりと立ち止まり、

国王にリスペクトを捧げる時間とされている。

騒がしい場所であれば唐突に静寂が訪れるため、

晴天の霹靂といった感じで、旅行者はかなり戸惑う。

空白の時が1、2分程つづく。

外国人は立ち止まる必要はないと思われるが、

動いたらダメそうな雰囲気もあるので、

何もやることがない。

しかし、

唐突

もっとみる