見出し画像

海外旅行中に中古の型落ち激安MacBookを買った僕はリアルなノマドになれた -後編-

「貧乏旅行中に現地でPC買うなら中古の型落ちMacBook一択 -前編-」 の続きです。

前回までのストーリー:「海外でパソコンを買う必要が発生したが、あまりお金をかけられない。でも、仕事でフォトショップやイラストレーターを使いたいから、それなりのスペックが必要。タイで5万円で購入した僕の新品ノートパソコン(ASUS製)は、すぐに壊れてしまった。この反省を生かして、安く高性能なPCを買いたい。


中国メーカーのWindowsのPCは、日本とキーボードの配列や文字が変わるし、完全に日本語化できなかったりする。ハードディスクにもハズレがあり、質が劣るような気がする。

ではApple製品ならどうだろう。iPhoneもそうだが、Apple製品は万国共通のデザインで日本語化も容易、世界中で一定のニーズがある。McDonaldとAppleのMacは、殆どの国に存在するのである(マクドナルドが無いネパールやミャンマーには、代わりにケンタッキーがある)。だから、どこの国の電気街にも、Apple製品の修理屋があるはず。そこに行けば、中古のMacBookが手に入るかもしれない。文化的に、ネパール人は中古品を好まないので、もしかしたら安く手に入るかもしれないという期待もあった。

僕はiPhoneSEを長らく愛用していて今でもサブ機として使っているのだが、実体験を通して、iPhoneは外観がボロくなっても、バッテリーは消耗するものの、交換すれば長く使えることを知っていた。SEの前は4sを5年くらい使っていたし、当時SIMロックがかかっていた4sに、中国製の怪しいチップを差し込んでSIMフリー化させて、海外旅行時にSIMフリーiPhoneとして使ったこともある。だから、現地で中古のMacBookが手に入れば、古いものでも、手を加えることで使えるだろうと考えた。

で、カトマンズで探してみると、一店舗だけ中古のMacを取り扱う店があり、2013年のMacBook Airを見つけることができた。それから少し時が経って、お金に余裕ができたので再び店に行くと、MacBook Airは既に売り切れてしまっていた。代わりに2011年earyのMacBook Proが入荷していたので、5万5000ルピー(約5万2千円)と言われたものを、なんとかお願いして5万ルピー(約4万7千円)まで下げてもらい、購入した。何回も壊れた新品のASUSと、ほぼ同じ値段だった。ちなみに、日本のメルカリなどで2011年のMacBook Proは2万円〜4万5千円程度で取引されているようなので、日本よりも高値だったが、ネパールはそもそも球数が少ないので、仕方ない。手に入っただけマシだった。

無事にMacBook Proを安く手に入れることができたが、使うためには、もう一手間必要だった。

家に帰ってから判明したのだが、ショップのネパール人は「このパソコンには最新のOSであるHigh Sierraが搭載されている」と言っていたが、実際の最新バージョンのOSはBig Surであり、僕のMacBook Pro 2011earyには3世代前のOSであるHigh Sierraまでしかインストールできず、Appleのサポート対象外ということだった。

調べてみると、Apple製品は本当は長く使えるのだが、OSのバージョンのサポート期間が短いという問題があって、だからWindowsの方が長く使えるという考えが一般的には浸透しているらしい。

試しに「MacBook Pro 2011」で検索してみると「MacBook Pro 2011 使える まだ使える」というような検索ワードが表示されるし、「僕は古いMacBookを何年も使っているんだ」などと主張するブログもかなり散見された。日本語の検索結果でこの有様なのだから、世界中に型落ちのMacを使っている人間が、山のようにいるだろう。正直、2011年は流石に型が古すぎたかと、思わないでもなかったが、ネット上に沢山の同志を発見することができて嬉しく感じた。

更に調べてみると、Appleは二世代前のOSバージョンまでしかサポートをしない方針ということだった。だが抜け道があり、海外の有志が制作したパッチのようなものがネット上に存在しており、それを適用させることで現在のサポート圏内である1世代前のOSバージョンCatalinaにアップデートすることができるらしかったので、USBメモリなどを用意した上で、インストールしてみた。

参考にした情報サイトには、「自己責任でやるように」と釘がさされており、実際にインストールの終了直前に画面がフリーズしてしまいかなり焦ったが、その5時間後に再起動してみると問題なくインストールされていた。

見た目はボロいが、直感的な操作性は感動的で、キーボードは万国共通、日本語化も完璧。外観のデザインにもほぼ無駄がなく、素晴らしい。

新人ノマドとして海外生活をスタートさせて早2年半、、やっと僕も、ノマドらしくなれた気がする。MacBook Proというネーミングも素敵で、僕はMacを手にしたことで自信に溢れ、気合いが入った。ASUSさんをさんざん貶してほんとうに申し訳ないけれど、同じ5万円なら、こちらの方が性能もデザインも気分も断然良い。


結論;お金のない人は新品低スペックPCではなく、型落ちのハイスペックなMacBookを買いましょう。但し、自己責任で。


<完>

ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

100円 カフェでコーヒーを1~2杯注文できます。 300円 レストランで夕食をドリンク付きで注文できます。 500円 日本食レストランでとんかつ定食を注文できます。 1000円 ホテルに一泊、宿泊できます。 金額の大小に関係なく、皆様の支援がモチベーションになります。