マガジンのカバー画像

今日の休みごはん

110
休みの日のごはんと、休みじゃない日のごはんを載せます。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

休みごはん6月29日(ラム肉)

休みごはん6月29日(ラム肉)

少し車を走らせると、大型スーパーがあります。ここに、ニュージーランド産のラム肉が置いてあります。
食べる人が少ないのでしょう、数パックだけですが、値段も安いです。そして、なかなかいい頻度で、割引シールが貼られます。

つねた家は、旭川に縁が深く、亡くなった祖母からジンギスカンのタレを受け継いでいます。

ラム肉は、不思議なことに胃もたれしません。脂のとける温度が低いからかな?

ジンギスカン以外で

もっとみる
休みじゃないけどごはん6月27日(きゅうりとハムのオープンサンド)

休みじゃないけどごはん6月27日(きゅうりとハムのオープンサンド)

私は、起きてすぐの朝ごはんが苦手です。
なんやかや身体を動かして、ようやくお腹がすきます。
娘を送って、家事か畑して、だいたい9時頃に好きなものを好きなように食べます。
昨日の残りもののこともあるし、
ごはんを炊いたり、朝からカレーを作ることもあります。一人分なので、夜の下ごしらえしながら適当にやります。

今日は、きゅうりの塩もみがあるので、
からし:マヨネーズ:バターを1:1:1で調合したら

もっとみる
休みじゃないけどごはん6月26日(妖怪、野菜みがき)

休みじゃないけどごはん6月26日(妖怪、野菜みがき)

雨が降る前に、木で完熟したプラムをとりました。プラム表面の白い膜のようなものは、果粉といいます。

水に浮かべると、水分をはじきます。このおかげで雨がかかってもすぐ腐らず、病気や虫を予防しています。

家に帰り、ボウルに水を張って、
清潔な布でひとつひとつ磨いていきます。すると、果粉がとれて磨かれ、ワックスをかけたように輝きだします。

とれた野菜(芋類は除く)は、出来ればその日のうちに洗い、いつ

もっとみる
休みじゃないけどごはん6月23日(きゅうりの塩もみ)

休みじゃないけどごはん6月23日(きゅうりの塩もみ)

あめが降ると、きゅうりが太ります。
それはもう、みごとに。

採りたてきゅうりはひやしてそのまま食べるのが一番ですが、
太ったきゅうりは、塩もみにします。

ナカゴ(タネの部分)を取ります。うすく斜めに切って、塩をします。きゅうり1本につき、塩1つまみ〜2つまみくらいかな?好みの塩加減がそのうち見つかります。大体10分して、しんなりしたところで、よーく絞ります。

この絞り汁に砂糖を入れて飲んだら

もっとみる
休みじゃないけどごはん6月22日(そうめん)

休みじゃないけどごはん6月22日(そうめん)

大学時代のバイト先でできた友達が、県内に、車で40分のところにいます。
あっちゃんと言います。
私の住んでいるところより山なので涼しく、季節が半年くらい遅れてやってきます。

ゲンジでいうと、私の近所はヒラタやノコギリが多いのに対して、彼の近所はミヤマもいるぞ、という。
うん、分かりやすい!

まあ、とにかく、
プラムと夏野菜積んで40分。
あっちゃんの昼休みにぱっと寄るだけのつもりでしたが、まあ

もっとみる
休みごはん6月19日(ブルーベリーのカップケーキ)

休みごはん6月19日(ブルーベリーのカップケーキ)

畑で、夏の収穫が始まりました。

ブルーベリーは、1㌔ほどとりました。
ジャムと、一部は妻がカップケーキにしてくれました。私は甘いものに興味がうすいのですが、これはおいしかった!また作ってほしい!

去年のしそジュースは、甘さ控えめ。
山崎ウイスキーの空ボトルに入れてあって(本当は本物が飲みたい)ときどき水や焼酎で割って飲みます。
が、なぜか微発泡なのです。発酵してますかね、これ。色も美しいし、香

もっとみる
休みごはん6月11日(洋食屋)

休みごはん6月11日(洋食屋)

何年ぶりかで、街の洋食屋に家族で行きました。私は竜田揚げ定食
妻はミンチカツ、ライス小
娘はミートボールスパゲティ

うまい!
一口目からおいしい!
すごいね、洋食屋!

ここの洋食屋は昔からあるところで、三人で食べても2500円。ボリュームもある。床がコテコテなのはご愛嬌。

11時過ぎに行ったのですが、次々にお客さんはやってきます。若い女の子2人。中年の夫婦と、おそらく同居しているであろうその

もっとみる
休みごはん6月8日(冷え冷え夏野菜の炒め煮)

休みごはん6月8日(冷え冷え夏野菜の炒め煮)

「ベーコンと、とにかく夏野菜を何でもいいからさいの目に切って、オイルで炒め煮にするだけの、簡単なお仕事」をよくします。

粗熱がとれたらガラス容器に入れて冷蔵庫へ。

これがあると、
妻は朝から食パンにつけて、
娘は目玉焼き丼の付け合せに、
それぞれ好きなように使います。
冷え冷えでトロリとした食感が、夏バテでも食べられます。

私は朝が食べられない性質なので、
10時頃にスパゲッティを茹でて、チ

もっとみる
休みじゃないけどごはん6月6日(ガーリックインカム)

休みじゃないけどごはん6月6日(ガーリックインカム)

にんにくは育てやすい。
香りが強いので虫が来ないからだ。
うちの畑で虫の害がないということは、ほぼ予想どおりの収穫が見込めるということ。

風通しのいい日陰に干せば、もちろん日持ちしますが、
収穫後すぐに使いやすいように加工しておくと、そりゃあ便利です。

にんにくしょう油は、
煮豚、チャーハン、ラーメン、餃子、中華だったらなんでもお任せ。
漬けたにんにくも、今の時期ならスライスしてカツオのたたき

もっとみる
休みごはん0602(焼売グリンピースのっけ)

休みごはん0602(焼売グリンピースのっけ)

春にとったえんどう豆の冷凍があったので、今日は焼売もワンランクアップ!

A
豚ミンチ360㌘ぐらい
豚バラ120㌘ぐらい→みじん切り
しいたけ2枚→みじん切り
酒40㌘醤油20㌘塩6㌘


玉ねぎ大1個→みじん切り
片栗粉40㌘
→まぶしておく

Aをよく練ってから、Bを混ぜて肉だね(60個分)をつくる

焼売の皮で包んだら、えんどう豆をのせて軽くおさえる

(下は前回作ったレシピ)

お金持

もっとみる