見出し画像

惜しくも就活で成功を逃す人の癖

皆さんこんにちは。
大学3回生で就職活動中のTatsuです。

就活で成功する人は
どんな人かと、就活セミナーで学んできた結果、
3つの要素が出てきました。

1:プラス思考
2:楽しむ人

3:学ぶことが好き

学んできた就活セミナーはこちらです。
【難関企業攻略講座”実践編”】
https://visioncreator.jp/lp/front-seminar

ちなみに事前にラインを登録しとくことで
5本の就活ノウハウ動画がもらえました
https://visioncreator.jp/lp/bookpj

この記事を読んでいる人の大半は、
はじめて聞く内容でもないと思いますが、
それぞれに理由をつけると次のようになります。

1番目のプラス思考の人って、
明るくてニコニコしているから第一印象がよく思われます。

逆にマイナス思考の人って、あまり印象よくないですよね。

就活で成功する人って笑顔でハキハキしてることで、

人事から好印象を受けるケースが多いので、第一印象がよければ、就活で成功に近づきます。

2番目の楽しむ人は、
就活を楽しんで行うことで気持ちに余裕が生まれるのが一番のメリットで

気持ちの余裕があると、面接の際に
話の構成や顔の表情などの細部にまで気を配れます。

それは、人事からの評価につながります。

同じ就活対策をしていても、
気持ちに余裕があれば圧倒的に就活成功に近づきます。

3番目の学ぶことが好きな人は、
就活についてインターネットで調べたり、
塾やセミナーの講師に質問したり、沢山の情報を集めます。

失敗するときの理由の1番の原因は
情報不足と言われていて、

あの有名な孫子の兵法でも
「彼を知り、己を知れば、百戦あやうからず」と記載されている通り、

相手や自分の情報をしっかり把握することで、
勝利することができると言われています。

因みに失敗するときの理由の
2番目が慢心で3番目が思い込みと言われ、

就活対策をしたものの
第一志望の企業に落ちてしまったときなど、
これらが原因である可能性は非常に高いです。

じゃあ、
この3つを行えば成功するのかと良いのかというと、

ちょっと落とし穴がありまして、
タイトルの「惜しくも成功を逃す人の癖」ってのが隠れているんです。

それはどこかというと、
3番目の学ぶことが好きな人に隠れています。

学ぶことは良いことなのですが、

学びに夢中になると脳内麻薬エンドルフィンが出て、
また学びを得たくなっちゃうそうです。

学ぶことは良いことだから問題ないと思うかもしれませんが、

ずっと学んでばかりの人間になってしまい、
成功するための1歩が踏み出せずに、
ずっと同じところに居てしまう可能性が高い
のです。

なので学んで、1つでも良い気づきが見つかったら、
一旦学びを終えてその言葉を実践してみてください。

実践しようと思っても、なかなか1歩が踏み出せない人は、

誰かに言うと約束を守りたくなる習性を活用するのが良いですね。

せっかく本で得た良い言葉は、仲の良い友人に惜しげもなく共有してあげてください。

「この間学んだ就活対策で良いことを言っていて、※※※※※※※※※※※※※らしいんだよね。
こんど試しにやってみようと思うんだよね。」
って話すだけでいいのです。

思ったより簡単ですよね。

既に沢山就活対策を学んでいる人は、

今より少しだけ
アウトプットの力を強めることが出来れば、
とてもお得なので試してみてください。

楽しく学ぶ且つ、
プラス思考で就活を進める方法をより具体的に解説しているセミナーがあるので気になった方は是非、話を聞いてみてください。

難関企業攻略講座”実践編”
https://visioncreator.jp/lp/front-seminar

最後まで読んでいただきありがとうございます。
よかったら他の記事も読んでみてください!

https://note.com/19990919/n/nef05230d140f

#起業 #体験談#出会い系#SNS活用#出逢い#評判#難関企業攻略講座#難関企業攻略講座””#就活セミナー#最近の学び
#日記 #コラム #note#ブログ#大学生#就活#note初心者#就活生#22卒#就活生はこれを見ろ#大学生はこれを見ろ#23卒#就活コラム#就活塾

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,718件

#就活体験記

11,842件

#私のイチオシ

50,951件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?