教養としてのジャーナリズム

ジャーナリズムってたまに聞くけどよくわからん。大学で「ジャーナリズム論」って講義を担当…

教養としてのジャーナリズム

ジャーナリズムってたまに聞くけどよくわからん。大学で「ジャーナリズム論」って講義を担当してるのにわからん。だからイチから勉強していくブログです。

記事一覧

001. 「ジャーナリズム論」みたいなことを謳う教科書が何言ってるのかよくわからん

もう一度だけ、ジャーナリズムについて真剣に話さないか。ジャーナリズムって何だ? 「権力を監視し、市民が自由意志に基づいた決定を下すための材料を提供する、民主主義…

SNS, 誹謗中傷, 視点を変えて

本作を描いたきっかけを森本大百科さんに伺ったところ「業界関係者が書いたネットニュースの記事で『人の悪口を聞いてしまって腹がたった』という内容のものを読みました」…

デマ, 報道, フェイクニュース, レガシーメディア

フェイクニュースは、ツイッターなどソーシャルメディア上の問題として語られることが多いが、問題はSNSに偽情報が流れること自体ではなく、それをニュース化するメディア…

ヤフコメ, 電話番号登録, 悪質コメント

ヤフーは2月27日、「Yahoo!ニュース」のコメント欄への投稿について、2022年11月に電話番号の登録を必須化した結果、悪質な利用者が56%減ったと発表 佐々木)逆に言うと、…

AI, 偏見, ChatGPT, 人間心理

AIに対する人間の態度には否定的なものが多い。 AIを否定する最近の話題は、主にChatGPTに集中している。 AIが示す望ましくない特性は、私たち人間の資質の反映に過ぎな…

Bing, AI, ChatGPT, Microsoft

新しいBingにOpenAIのChatが搭載 新しいBingは、質問することで回答が生成されるほか、追加の質問例まで生成 今回のAI化Bingは、検索結果のみならず、検索時にエンジンに…

TikTok, アメリカ, 禁止,

2023年1月、テキサス大学の校内Wi-fiでのTiKToKが使用禁止 TikTokは米国で1億人以上のユーザー データ分析会社センサー・タワーのデータによると、TikTokは…

001. 「ジャーナリズム論」みたいなことを謳う教科書が何言ってるのかよくわからん

001. 「ジャーナリズム論」みたいなことを謳う教科書が何言ってるのかよくわからん

もう一度だけ、ジャーナリズムについて真剣に話さないか。ジャーナリズムって何だ? 「権力を監視し、市民が自由意志に基づいた決定を下すための材料を提供する、民主主義の根幹を為すもの」だっけ? 

「権力」って何だよ。「市民」って誰だよ。自由意志、その定義をもう一回カントと話してきてくんねーかな。民主主義って、何?

今日、池袋の駅で多分ベトナム人っぽい若者に尋ねられた。「練馬高野台に行くにはこの電車で

もっとみる

SNS, 誹謗中傷, 視点を変えて

本作を描いたきっかけを森本大百科さんに伺ったところ「業界関係者が書いたネットニュースの記事で『人の悪口を聞いてしまって腹がたった』という内容のものを読みました」

「悪口を言っていた人の名前は伏せて、悪口の標的にされた人の名前を伏せていませんでした。その記事のせいで“聞かなくていい悪口が、本人に届いてしまうやんけ”と、ずっと引っかかってました。それをアナログに置き換えると、と考えた結果、この漫画が

もっとみる

デマ, 報道, フェイクニュース, レガシーメディア

フェイクニュースは、ツイッターなどソーシャルメディア上の問題として語られることが多いが、問題はSNSに偽情報が流れること自体ではなく、それをニュース化するメディア側

そのうちのひとつが、2020年春頃に広がった「トイレットペーパー不足」に関するニュース。SNSのデマが原因とされていますが、実際はそれほど広まっていない話題を「デマが拡散している」とテレビなどが取り上げ、騒動は拡大

無料とはいえ真

もっとみる

ヤフコメ, 電話番号登録, 悪質コメント

ヤフーは2月27日、「Yahoo!ニュース」のコメント欄への投稿について、2022年11月に電話番号の登録を必須化した結果、悪質な利用者が56%減ったと発表

佐々木)逆に言うと、電話番号を登録しても半分しか減らないということですね。残り半分は電話番号を登録したまま、悪質なコメントを書き続けている。

佐々木)電話登録してまで、どうして書きたい放題するのかと思うのですが、本人は自分で悪いことをして

もっとみる

AI, 偏見, ChatGPT, 人間心理

AIに対する人間の態度には否定的なものが多い。

AIを否定する最近の話題は、主にChatGPTに集中している。

AIが示す望ましくない特性は、私たち人間の資質の反映に過ぎないと受け入れられる自己批判の心を持ちさえすれば、自己認識を高める道具として利用することができる。

AIが自己への疑いや不安を増大させることができることに、私たちは慣れていないので、それは非常に不快な出来事だ。しかしそれは、

もっとみる

Bing, AI, ChatGPT, Microsoft

新しいBingにOpenAIのChatが搭載

新しいBingは、質問することで回答が生成されるほか、追加の質問例まで生成

今回のAI化Bingは、検索結果のみならず、検索時にエンジンに対して伝えられる内容がリッチになったということでもある

多くの人間が、検索エンジン相手のコミュニケーションに、そこまで長けているかという懸念もある。

メモ:筆者さんの所感「AIが自分で取材し、誰も知らなかった

もっとみる

TikTok, アメリカ, 禁止,

2023年1月、テキサス大学の校内Wi-fiでのTiKToKが使用禁止

TikTokは米国で1億人以上のユーザー

データ分析会社センサー・タワーのデータによると、TikTokは2021年以降、米国でダウンロード数が最も多いアプリ

米国でTikTokの利用を禁止する動きが広がっている。ティックトックを通じて米国のユーザーの個人情報が中国政府の手に渡るとの不安が背景にある。

メモ:中国共産党へ

もっとみる