マガジンのカバー画像

【読書関係】私の読書 私と読書

224
読書とそれにまつわることのまとめ。 主なコンテンツ(?) 【私的読書生活】読書についてつれづれつらつらと書き連ねたもの 【週刊読書録】その週のおすすめ本などを紹介。2022年1…
運営しているクリエイター

#積読

【私的読書生活】買った本を書いていく

【私的読書生活】買った本を書いていく

ということを、今年度(2023年4月)から始めてみてます。

↑を使って

買ったきっかけをメモしています。

どんなきっかけで知ったかとか、どこで見かけて買ったとか。

積読からがっちり読んで読了した本もメモしています。

さらに読書泊に持っていった本も書いています。

いつどんな本に興味を持ったかの記録が、デジタルよりもわかりやすく時系列で示されるのが、密かな楽しみ。

ただ自分に問いたいこと

もっとみる
【私的読書生活】2023年3月の読書

【私的読書生活】2023年3月の読書

年度末慌ただしい中でもせっせと読みました。
振り返ってみたいと思います。

全体のバランスはこんな感じ。

年度末に忙殺されないために逆に読む感じでした。

読書泊も功を奏しました。

とても楽しかったし、日々のモチベーションアップにもなりました。

旅行支援も延長したようなので、旨味をもう少しいただくべく、また4月のどこかで計画したいと思っています。

今月読んでよかった本を3冊紹介。

気にな

もっとみる
【私的読書生活】探せども探せども

【私的読書生活】探せども探せども

山ほど積読もあるのに、それでも次から次へと読みたい本が増えていく活字中毒、書籍依存症の樹田 和です。

本を読んでいると、新たに知りたいことが増えたり、著者の違う著書が読みたくなったり、参考文献が気になったり、新刊紹介の沼にハマったり、とにかく読みたい本が増えます。

読みたい本は、My読書ノートに「読みたい本」と登録して、一気に探します。

最近更新が行われていないところが少し不安なのですが、本

もっとみる
【私的読書生活】今年も今年で毎年恒例

【私的読書生活】今年も今年で毎年恒例

他の初売りに興味はないのだけれど。
今年もきたぞ。

ブックオフウルトラセール!

行動制限がなくなったからか、名称が元に戻った。
人混みは苦手。
それでも本を探しにいきたい欲望が勝る。

近場に数店舗回れ、天気もまずまず、ということで、恒例のブックオフ巡り。
前は隣の市にまでも足を伸ばしたりもしていた。
最近は自分の体力も考慮し、市内のみで欲望を抑える。

ウルトラセールとのことで、いつもより人

もっとみる
【私的読書生活】本を手放す

【私的読書生活】本を手放す

今日150冊くらいの本を 手放した。
(写真は撮り忘れたので、見出し画像はフォトギャラリーからの借り物。でも実際もこんな感じでした。)

150冊。
うちの蔵書のうちのおよそ5%。

今回は主にツレアイが頑張って、マンガを大量に放出。
その様子を見て、私も積読をわずかばかり崩してみた。

そしてBOOKOFFが買取キャンペーンを開催しているのに乗じて、両手に本を抱えて持ち込んだ。
(そういう言い訳

もっとみる
【本棚発掘】『食べる日本史』/#積読消化録

【本棚発掘】『食べる日本史』/#積読消化録

昨日から始めた積読消化。
というか本棚の整頓。

眠らせているだけでは勿体無い本がたくさんある。

興味があるから、うちの本棚にお迎えしているわけで、そうそう手放す気にはなれない。

今回の見出し画像の本も、古い本ながら面白そうで。

単行本初版は1976年。
文庫版は1996年。

紙はもう茶色くなっているし、フォントも決して読みやすくはない。

でも目次が面白そうだと、ついページを繰りたくなる

もっとみる
【私的読書生活】ある積読崩しの1日

【私的読書生活】ある積読崩しの1日

1日予定がない休日ができた。
おりしも時は年末。

本棚の整理を兼ねての積読崩しに勤しむことにした。

こんなキャンペーンもやっている様子。

うん、5の倍数にしたいところ。

目標は10冊!

いわゆる速読というか、捌き読みでいく。
目次、前書き、あとがきなどを読んで、気になるところをちょこっと読んで1冊10分くらいでジャッジする。

読みたくて選んで買った本や小説はさくさく減らすのは難しい。

もっとみる
【私的読書生活】読みたい本が多すぎる

【私的読書生活】読みたい本が多すぎる

ざざっと列挙するだけですが、何冊か今週読みたいと思っている本をご紹介。

今更の感はありますが

最近はまってる

合わせて読みたい

読みかけです

セットで読みたい

ただいま停滞中

こちらは去年からの積読(あと少しなんですが…)

とまぁ、リアル本棚は先日お見せした通りでこの何倍も溢れかえり、それなのについ図書館に寄ってしまったりと、積読減らす気が多分無いのだと思います。

まぁ、それにめ

もっとみる
【私的読書生活】紙も電子もあるものだから                  

【私的読書生活】紙も電子もあるものだから                  

人それぞれだし、自分なりの方法もあるといえばある。
いざ読んでみると、結局どれでも同じことが述べられているなと思うこともある。

それでもなんとなく気になって、ついつい手に取ってしまう。
読書術とか、読書法の本。
気がついたら、本棚の一角を占拠している始末(見出し画像参照、ごく一部)。

今回は、そんなもしかしたら対照的かな?と、読み比べてみた2冊を中心に。

引用なども含め、久しぶりに長い記事で

もっとみる
【私的読書生活】久方ぶりに図書館へ

【私的読書生活】久方ぶりに図書館へ

図書館。

私にとってはどんなテーマパークよりも好きな場所だ。

見出し画像は憧れの「本のコロセウム」(秋田・国際教養大学中嶋記念図書館)。

大学編入できるなら、この大学にいきたいくらいだ。

他にも日本にはすてきな図書館がたくさんある。

きっとこの本に載っているのもほんの一部。

私の住む地域の図書館も捨てたものじゃない。
借りられる冊数が多く、web予約システムがなかなかにしっかりしている

もっとみる
【私的読書生活】これから1週間の読書予定

【私的読書生活】これから1週間の読書予定

お察しのこととは思うが、私は積読家。

よく読書術の本に「一冊読み切らなくてもいい」とか、「併読しよう」という話がある。

はい、やってます。

物心ついた時からそう。
逆にその一冊だけに集中して読むということはできない。

集中力が続かないということもあるが、同時に楽しみが終わってほしくないという心理も働く。
よっぽど面白いフィクションでも、あと少しのところでわざと一旦止まり、「続きは明日の夜の

もっとみる
【私的読書生活】今週の読書予定

【私的読書生活】今週の読書予定

11日に今週の読書予定を1日遅れで書いて、あっという間にほぼ1週間。

読了したのは、うち2冊。

ついつい目移りしてしまう上に、ブックオフに寄ってしまったり、図書館からの本が届いたり…。
(web予約サービス危険すぎる)

読みたい本は増え続け、明らかにキャパオーバーなのだけど、その本に埋もれてアップアップする自分も好きだったりする。

というわけで今週はこの辺を読んで(積んで?)いこうかと。

もっとみる
【私的読書生活】読みたい本が増殖する

【私的読書生活】読みたい本が増殖する

本は増殖する

どうかすると、一瞬にして、倍増どころか軽く二乗くらいには増える。

そうして増えた自宅の蔵書はもうすぐ3000冊。

ここに実家にとりあえず置いてある本を足せば2倍、いや下手したら3倍くらいになってしまう。
どう考えても今の自宅には入りきらないので、いつかは泣く泣く選別しないといけないけれど。

読書メーターに“読みたい本“として登録しているものまで合わせたら。。。

いわゆる速読

もっとみる
【私的読書生活】「挫折」ではないのです。読み時を待っているだけなのです。

【私的読書生活】「挫折」ではないのです。読み時を待っているだけなのです。

先日、こんな記事を書かせていただいた。

noteのマガジンにも収めていただいたよう。

しかしここで宣言しよう。

今後は「挫折」とは言わない!

こちらの本の受け売り。
(先日、“週刊読書録”でも紹介しました)

以下、引用。

これは「第3回 プルースト『失われた時を求めて』」の項で高橋弘美さんが述べている言葉からさらに引用されている。

ということは、上の記事で私が「挫折本」と言っているも

もっとみる