見出し画像

【私的読書生活】探せども探せども

山ほど積読もあるのに、それでも次から次へと読みたい本が増えていく活字中毒、書籍依存症の樹田 和です。

本を読んでいると、新たに知りたいことが増えたり、著者の違う著書が読みたくなったり、参考文献が気になったり、新刊紹介の沼にハマったり、とにかく読みたい本が増えます。

読みたい本は、My読書ノートに「読みたい本」と登録して、一気に探します。

最近更新が行われていないところが少し不安なのですが、本探しには本当に便利なアプリです。

本を読んで増える読みたい本は、地元の書店にはなかなかないことが多いのです。

なので頼るのはまずは図書館。
My読書ノート自体がカーリルを利用されており、図書館を登録していれば蔵書検索も簡単で本当に便利。
さらに自分の通勤途中にある図書館が、地方都市にしては蔵書も充実、ネット予約も便利とあって、本当に重宝しています。
(重宝すぎていつでも予約本でいっぱいです。)

それでも手に入らない本があります。

そんな時はネット書店に頼ることが多いです。My読書ノートはこの点も充実していて
Amazonや楽天、Google ブックスに簡単にアクセスできるのです!

直接の連携はないけれど、BOOKOFFオンラインもよく利用します。
(たぶん連携されたら色々やばい。)
店舗受け取りなら送料無料なところがありがたい。

そんなこんなで探しても、それでも出会えない本があります。

そんな本こそ、ああ、1番気になってるのに!と歯痒いものが多いのですよね。
不思議と。
そういう経験ある方いませんか?
なんという名前の現象なのでしょうね。

ちなみに地元書店も利用します。
これはどちらかというとご褒美に近くて、特別の日に買いに行くことが多いですね。
またそのことについても、いずれ書いてみたいと思います。

背中に積読たちの圧を感じながら、私は今日もまた本を探すのです。

最後までご覧下さり、ありがとうございました。
どうぞ素敵な読書生活を👋📚

何かしらでも、あなたの琴線に触れることができたのなら、サポートいただければ幸いです。 いただいたサポートはありがたく活動費(つまりは書籍費、笑)にさせていただきますね。