見出し画像

【副業も結局人との関わり💦】

副業でも結局『人との関わり(人間関係)』は避けられず💦


私は副業でダンスのインストラクターを15年しておりますが、脱リーマンを目標に、同じように先生業で副業をチャレンジする方々が毎年います。ただ残念ながら、圧倒的に失敗するケースの方が多いです。理由は様々ですが、こちらの世界でも、やはり『人との関わり(人間関係)』で躓くパターン、大きな理由の一つであるように思います。

実際先日、また知人が脱リーマンを目指し、副業でダンスの先生にチャレンジしましたが、周囲と折り合わず、5か月くらいで辞めちゃいました。ダンス自体は上手であり、人間関係が嫌なリーマン脱出の第一歩、と、モチベーション自体は高かったのですが、外人のスタジオオーナー、多種多様な同僚、モンスター生徒の対応・・・と、避けたかったその人間関係が結局こちらでもあり、ダンスだけやっていれば良いという訳でもなく、このあたりは、組織社会の厳しい一面なのかなあ、と、思います。

先生の副業は、自分が製品なので、確かに社長感は得られるのですが、結局はお金を稼ぐステージになると(=趣味から仕事なる段階)、受注するために営業で売り込んだり、コミュニティに入って名前を売ったり、先駆者と繋がったり・・・というような人との繋がりがどうしても出てきます。この辺りの事情は副業により異なるとは思いますが、それでも個人的な経験では、特にフリーランス系はルールが整備されておらず、唯我独尊の方も多いので、人間関係の乗りこなし方は、一つのハードルだと思います。

結局は組織活動

会社は『人との関わり』における貴重な修行場

その観点では、会社は絶好の『修行場』になると感じています。嫌な上司や同僚もいると思いますが、そこをぐっと堪えて、自分なりに乗りこなすスキルを身に着けると、副業でも応用可能だからです。私も元々コミュニケーションは得意ではありませんが、会社の営業時代や、礼儀正しく離れつつも、完全に離れないでやり過ごす術、スルーする技術等、サラリーマンで培った能力が副業でも活きています。

副業至上主義の時代ですが、『人との関わり』については、どこでもついて回りますので、副業をする場合でも、リーマンと副業を分けず、両方から学ぶ、そして、本当の意味で『人との繫がり力』を鍛える、そういう視点で考えると、会社って中々貴重な修行の場かと思います。時間の過ごし方も楽になりますし(/・ω・)/

最近は、嫌な人とのコミュニケーションが避けられない場合、どうやったらうまく切り抜けられるか、かつ好印象で終われるか、ゲーム化するようにしています。上手くいったらドラクエみたいに自分のLevelを一つ上げた事にしています。失敗も良くしていますが(笑)、上手くいくと充実感があります。なので、実は会社で学べることって、結構多いと思います。

自分をゲームキャラ化して会社でレベルを上げる(((o(*゚▽゚*)o)))


Level 50になれば、中ボス位(?)は、らく~に対処できる(*´▽`*)

【プロフィール: ゆるアキ】
・略歴: 外資マネージャー・資格: MBA・心理カウンセラー、運転免許 他
・趣味: 食べる事、資産運用・副業: 先生のお仕事
・人生: 熱血→崩壊→省エネへ転向
・目標: らく~に生きる"
・猫好き"
夢や目標に巻き込まれて、燃え尽きた(ジョー風)ところから、今の生活をらく~に省エネで実現していった内容をつらつらと書いていきます。


YURUAKI

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,465件

#仕事について話そう

109,852件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?