マガジンのカバー画像

発信方法を変えた日

46
毎日SNSで発信していることをもっと履歴に残して行きたくなりました。
運営しているクリエイター

#キャリアコンサルタント

気づきの本「わがままは最高の美徳」ヘルマン・ヘッセ

気づきの本「わがままは最高の美徳」ヘルマン・ヘッセ

ジャケ買いならぬタイトル買いをしたドイツ人作家ヘルマン・ヘッセ「わがままは最高の美徳」という短編詩集が詰まった本をヤフオクで買いました。

外国人作家の本を買うのは初めて、そして訳されているのでどことなく日本語の言い回しが・・・・読みづらい。はっきり行って文脈がスムーズに入ってこない、ここ2度繰り返すのはきっとドイツ語だからだろう・・などちょっと理解に悩む箇所もありましたが。3回目くらいで慣れてき

もっとみる
「出来ない」と決め付けていませんか?

「出来ない」と決め付けていませんか?

「わたしにはそんな能力ないから、頼まれても出来ない」
「きっとわたしの意見なんて聞いてもらえない」

なぜそう思いますか?
チャレンジして失敗すること、怖いことですか?
何が怖いですか?
上司や仲間に失敗を責められることですか?

たまたま同じような話を2人にしたので、そう思っている子多いのかな?と思い記事に残しておこうと思い書いています。今回の2人は、わたしにとってとても優秀な2人だったので、な

もっとみる
「やりたい仕事」がないと悩んでいるあなたへ

「やりたい仕事」がないと悩んでいるあなたへ

いつの時代も、どの世代にもある悩み。SNSでいろんな仕事が見えるからこそ"自分は、、、?"と思ってしまう気持ちわかります。だけど、一ついえることは"答え"は必ず見つかるということ。

よく聞きます「やりたい仕事がわからない」ってことば仕事に対して、「やりたい仕事ができない」「やりたい仕事が分からない」たまに、「仕事したくない」という声を聞くと、「おーそうか、こんなふうに考えたらはどぉかな?」と真面

もっとみる
雇用保険加入者なら知っておくべき、教育訓練給付金のこと。

雇用保険加入者なら知っておくべき、教育訓練給付金のこと。

私は、キャリコンサルタントの国家資格を取得するために、教育訓練給付金(専門実践教育給付金)を申請しました。当時の支給額は、所定の出席日数を満たし、受講を終えた時点で授業料の50%、受講後の試験に合格するとさらに20%が戻ってくるといった内容でした。(現在も同様の内容で実施されているようです)

教育訓練給付金とはスキルアップやキャリアチェンジといったような主体的な行動(取り組み)や、中長期的なキャ

もっとみる
キャリアコンサルタントはなろうと思ってなる者じゃない、なるべくしてなる者だ。

キャリアコンサルタントはなろうと思ってなる者じゃない、なるべくしてなる者だ。

「キャリアコンサルタントはなろうと思ってなる者じゃなく、なるべくしてなる者だ」当時25歳のわたしに先輩が投げかけた言葉です。当時は理解が出来なかったこの言葉もいまでは「なるほど」と思えます。

国家資格になるまでに、わたしは何度かキャリアコンサルタントの資格取得を目指していました。結果的に国家資格になるまで着手はせず、今に至ります。最終的には、国家資格になったし、取得目指して今度こそやってみよう。

もっとみる
ネガティブルールとポジティブルール

ネガティブルールとポジティブルール

5月31日まで緊急事態宣言が"延長"されたことを受けて、月末に向けて自分ルールを改定し、afterコロナに向けてレベルアップしませんか?

5月6日で終わらないとおもっていました。一応、4月上旬の時点では5月6日を目処にというお話でしたが案の定延長された「緊急事態宣言」。もうこうなったら、この延長期間を有意義に、そして価値あるものに変えるかしか考えられません。

明日にはGWも最終日、こんなことな

もっとみる
"時間が無い"は、今理由にできないですよね。

"時間が無い"は、今理由にできないですよね。

未来を見据えたアクションを起こしませんか?

わたしは、2020年1月にキャリアコンサルタントの国家資格を取得しました。現在はまだ本業のアウトドアブランドのマーケティングの仕事をしているので本格的な"キャリアコンサルタント"としての活動をはじめるのはまだ先になりますが、世の中が不安定な中わたし自身もキャリアについて考えさせてられる時間になっています。

テレワークになって自分で時間を律しないと、た

もっとみる