マガジンのカバー画像

しゃちょーの日記

244
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

ブックカバーチャレンジ1日目

ブックカバーチャレンジ1日目

【7日間ブックカバーチャレンジ1冊目】
学び仲間の竹内 明仁さんからバトンを受け取りました^_^

「日本でいちばん大切にしたい会社」

素晴らしい経営者に会う旅に出かけるキッカケをくれた一冊。
#日本でいちばん大切にしたい会社
#7days #7bookcovers  
読書文化の普及に貢献するための課題です。参加方法はお気に入りの本を7日間、毎日1冊投稿することです。本について説

もっとみる
Goto Togo

Goto Togo

中須 俊治さんの『Goto Togo』出版を記念して対談イベントやります。

トーゴという未知の国で事業を切り拓いていく中須さんの生き方は先行き不透明なこれからの時代にすごく参考になるはず^_^

少人数でがっつり対話したいと思います。

Goto Togo出版記念イベント

職業選択の自由

1,000人の生き方から学ぶメディアづくりインタビュー2人目。お相手は就活に悩みまくった末に伝統職人への道を歩むことを決めた大学生。

悩んでる途中でとびらに迷い込んだ所からしか僕は見てないけど、当時のふわふわした自信のない感じは消えて、未来にワクワクしてるのがすごく伝わってきた。

これからどんなレールを作っていくのか。またインタビューするのが楽しみ^_^
#みんなでつくるメディア

もっとみる
星になる会社

星になる会社

今日は会社の解散MTGで久しぶりの全員集合♪

毎年のことですが年末にみんなと今後の働き方を話していて起業や複業、転職、出産、子育てと変化のエネルギーを色々と感じたので、じゃあ1度働き方をリセットしてゼロベースで考えようと話してたらコロナがやってきた。

大きな変化を受け入れてこれからどうしていこうか。否応なく働き方も変わり、当たり前にあった有難いものに気づくキッカケになった人もいた。

さあこれ

もっとみる

コミュニティの役割

みんなで食べる物をつくる。仕事をつくる。とびらはそんなコミュニティになってくんだろうな。

畑も増えていきそうだし、みなさん断捨離してるのかとびら図書館に本がたくさん届き始める。

いろんな人が集まる方が凸凹を生かしやすいし、面白いものも生まれる。

なんか新しい枠組みが創られていってる感じがするな〜^_^

生き方メディア

【目指せ1,000人!】

1,000人の生き方から学ぶメディアづくりインタビューを今日からスタートした。1人目は、大企業、中小企業、フリーランス、結婚出産を経てフルリモートの会社で働きながら子育て、副業をしている女性。

インタビューしながら色んな仕事を混ぜる面白さや可能性を感じた。詳しくは配信をお楽しみにという事で。

インタビュー、撮影、編集、ライティングと全部やりたい人の立候補

もっとみる
🎉初収穫🎉

🎉初収穫🎉

㊗️初収穫㊗️

雑草の茂みに大根発見!農薬も肥料もなし、水もあげないのにできた!!種まいただけの自然栽培(笑)

自然の力すごい〜

かじってみたら辛味が全くない。何でなのかな。そういう品種だったのか!?

つくり手になる

自分が生き方や働き方を聞いてみたい人に聞きにいくメディアづくりを始める。情報を受け取る側ではなく、つくる側に回ると見える世界、得るものが変わってくる。

そんな話を進めていたらこの騒動。企業も今までと同じというわけにはいかなくなる所が増えるだろうし、生き方や働き方が多様になるんだろうな~

大企業、中小企業を経て、子育てしながらフルリモートの会社で働きつつ起業にもチャレンジしている人。就活に悩んだ

もっとみる
エイプリルフール

エイプリルフール

とびらに集まる起業家・会社に共同体感覚がさらに生まれ、資金や人手、情報などのリソースをフリーで共有。どこの会社がやってる事業かわからなくなる。とびら図書館ができ、地域や企業、行政、学校との連携がはじまる。

下り坂の人生100年時代。これから自分で生業を持つ重要性が増してくる。学生だけでなく社会人にも色んなプロと日常的に繋がり、体験できる場ができる。

銭湯づくりの話が急展開を迎え、番台がみえてく

もっとみる

ピンチをチャンスに!

コロナウイルスや環境変化をどう捉えて変化していくか。SILK(京都市ソーシャルイノベーション研究所)にインタビュー記事を載せていただきました^_^
エイプリルフール公開ならもっとふざけたらよかったな〜