マガジンのカバー画像

仕事

60
『趣味』を生きがいにしている私が、『仕事』をがんばる記事
運営しているクリエイター

#効率化

新社会人の方へ|仕事の効率化|覚えておくと便利なスキル

新社会人の方へ|仕事の効率化|覚えておくと便利なスキル

現在、新卒で入社し、社会人4年目。

noteのテーマに合わせて、
新社会人の方へ、伝えたいことを簡単にまとめます。

※ マインド面はほぼありません。
  効率化に関する実務的な内容です。 

【仕事実務編】①ショートカットを覚えまくるショートカット機能を仕事の速さが段違いに変わります。残業を無くしたい方は是非、ショートカットを覚えまくってください。一生のスキルになります。
とりあえす、Shif

もっとみる
仕事を進める上で意識すべきこと5選 ★今すぐできる★

仕事を進める上で意識すべきこと5選 ★今すぐできる★

あと少しで4月になります。

私は現在社会人2年目で、事務職として勤務しております。

私の職場は4月になると業務が入れ替わり、一から仕事を覚え直さなくてはなりません。もちろん引継ぎなどは行いますが、実際に作業をしてみないとわからないことが多く、スムーズに進められないことがあります。

そこで、再確認の意味を込めて、仕事を進める上で意識しておくべきことを書いていきたいと思います。当たり前のこともあ

もっとみる
★仕事のミスを減らす方法3選★

★仕事のミスを減らす方法3選★

今朝、仕事でとんでもないミスをしてしまった夢を見ました(笑)夢の中で 、" あ~これはもう終わった " と思っていたところで目が覚めました。

本当に夢で良かったと、起きた時の安心感が忘れられません。加えて、ミスには気をつけなければならないと思いました。

そこで今回は、仕事のミスを減らす方法について紹介いたします。

本記事を通して、少しでもミスを減らすことにつながれば良いなと思います。

1 

もっとみる
”業務引継書”を作成するために大切な5つのこと

”業務引継書”を作成するために大切な5つのこと

現在年度末で、
業務の引継ぎが行われているところです。

私は社会人2年目で、今まで後任の方に業務の引継ぎを行ったことがありません。そのため、今回がはじめての引継ぎとなります。

後任の方へ迷惑がかからないようにするために、
引継書を作成する上で大切なことを5つ考えてみました。

本記事を通して、
スムーズに業務の引継ぎを行えるようにしていきましょう!

1 | 引継ぎを念頭におき業務を進める自分

もっとみる
仕事が大変な時こそ意識すべきこと"5選"

仕事が大変な時こそ意識すべきこと"5選"

4月に入り仕事が増え、忙しくなってきました。
わからないことも多く、なかなか効率的に仕事を進めることが難しいです。

そこで、仕事が大変な時ほど意識すべきことを考えていきたいと思います。
本記事を通して、少しでもお役に立てれば幸いです。

1 | 丁寧に仕事を進める忙しい時こそ、
1つ1つ丁寧に仕事を進めることが大切です。

忙しい時は、”これで大丈夫だろう”と資料に抜け・漏れ等が発覚し、無意識の

もっとみる
新年度に向けて意識すべきこと3選★今すぐできる★

新年度に向けて意識すべきこと3選★今すぐできる★

社会人3年目となりました。

4月から新年度となり、
新しい業務の引継ぎを受けたりしていました。

私は覚えや理解が悪く、
仕事に慣れるまで時間がかかってしまいます。

そこで、新年度となってスムーズに新しい業務へ移行できるようにするために、意識しておきたいことをまとめてみました。(新社会人向け)

新年度に入り、新しい業務がはじまるにあたり、
少しでも、不安を解消できればと思います。

【1】 

もっとみる