見出し画像

新社会人の方へ|仕事の効率化|覚えておくと便利なスキル

現在、新卒で入社し、社会人4年目。

noteのテーマに合わせて、
新社会人の方へ、伝えたいことを簡単にまとめます。

※ マインド面はほぼありません。
  効率化に関する実務的な内容です。 


【仕事実務編】

①ショートカットを覚えまくる

ショートカット機能を仕事の速さが段違いに変わります。残業を無くしたい方は是非、ショートカットを覚えまくってください。一生のスキルになります。
とりあえす、ShiftとContorlを使うものから慣れていくのが良いと思います。


②Excel・マクロを使いこなす

(私自身への言い聞かせでもある)

仕事を早く終わらすために、Excel・マクロの知識はとっても大事になります。

私は応用的な関数は理解できていないですし、マクロも実務に活かせるほど知識がありません。ただ、使いこなせたら仕事がめちゃくちゃ効率化できるな〜とは思っています。

新社会人の方へ、
一緒に勉強して使いこなせるように頑張りましょ〜!


③整理整頓・デスクの上は何も置かない

自身のデスクには、何も物は置かない方が良いと思います。鉛筆立ても置かない。マウスとPCのみが理想。

・デスクの上にはPC以外何も置かない
・余計な書類はすぐ捨てる、一瞬で捨てる
・必要な書類は項目ごとにファイリングする
・必要最小限のものだけデスクの中に入れておく
(1ヶ月使わないものは、この先も使わない可能性が高い)

最低限これを意識していれば、
机の上は綺麗になるのではないかと思います。

「あ〜あの書類どこやったっけ。」
と探す時間も消えます。

ついでに、無駄なメール、自分に関係のないメール等も一瞬で削除する習慣もおすすめです。

必要だと感じたら、メール保存フォルダ等を作り、
いつでも見直せるようにします。その上で、直ぐに削除しましょう!

余計なメールを振り返ったり探すような無駄な時間が減るかと思います。


④確認作業を徹底する

ミスをするとこんなことが起きます。

・「ミスしちゃった…」とメンタルがきつい
・やり直し作業が発生する
・周りに迷惑をかける

何一つ良いことありません。

特に、ミスから伴うやり直しの作業の時間がとんでもなくもったいないです。

なので、何をするにしても確認作業を徹底し、
「ま〜大丈夫だろう。」
と思い込まないようにしましょう〜!


⑤ToDoリストを作る

・毎月のルーティン業務
・数ヶ月に一度の業務
・急ぎの仕事

などがわかった段階で、
ToDoリストに追加することをオススメします。

「あ、やべ…。忙しくて忘れてた。」
と冷や汗を掻かないように。

(参考)

ちなみに私は、エクセルシートを

・「定例タスク」(ルーティン業務)
・「Will Doタスク」(これから取り組む重めの仕事)
・「ファーストタスク」(今日必ず取り組む仕事)

の3つに分けて管理しています。

そしてそれぞれ以下のような項目を作り、
管理しています。

【項目、内容、締切、状況(待、対応中、済)、備考】

参考までに。


⑥ タイピング(寿司打)

寿司打の1万円コースで、おつりが出るくらいまでやり込めば十分だと思います。

寿司打

ストレス解消にもなるのでおすすめです。


おわりに

実務上、私が意識していることを記事にしてみました。

社会人4年目のペーペーの考えなので、
もっと良い方法等はあるかと思いますが…。

仕事が嫌いなので、上記6つのことを意識して、
なるべく残業を減らすことを目指しています。

新社会人の皆様、一緒に頑張りましょう〜!

他にもご意見等がございましたら、
たくさん教えてください!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。