マガジン

  • 手品関係

記事一覧

2024 上半期読んだ小説

早いもので2024年も半年が過ぎました。 読んだ本の振り返りはまとめて年末にしようと思っていたのですが、半年も経つと記憶も曖昧になってきた気がするので、備忘録がてら…

y.u.
6日前
19

Luke Jermay マスタークラス

コロナ禍に始まったVanishing Inc.主催のオンラインマスタークラスで、今回見たのはスクリプトマヌーヴァ社が訳した日本語字幕付きの映像です。 Luke Jermayといえば、観…

y.u.
1か月前
1

P.D.R.

P.D.R.はPsychological Dice Routineの略で、カードとダイスを使った三段からなるルーティンが解説された冊子です。 表題のP.D.R.を構成している3つの作品のほか、アダルト…

y.u.
1か月前
1

REALITY IS MAGIC

NEAT REVIEWから出版されたAnson Chenの作品集です。 Luke Jermayが序文を書いていることからも分かりますが、著者はマジックを通して本当の魔法のような体験を与えようと…

y.u.
2か月前

ストロングマジック

Darwin Ortizが1994年に著したクロースアップマジックのプレゼンテーション術に関する本で、今回読んだのはその日本語訳版です。 マジックを通して、観客に与えたい印象を…

y.u.
3か月前
1

Six Impossible Things

Joshua Jay がコロナ禍前にニューヨークで240回以上に渡り行ったマジックショーの映像です。 2022年にvanishingincから映像が販売されていましたが、この度スクリプトマヌ…

y.u.
3か月前
3

FACTFULNESS

FACTFULNESSは、副題の通り、10の思い込みを乗り越え、データを正しく基に世界を正しく見る習慣を持つための本です。 著者のハンス・ロスリングさんは残念ながら原著の出…

y.u.
3か月前

A FLORIN SPUN

2023年12月、とあるメールが届いた。 メールによれば、新しい本を書いたけれど中身はまだ教えない、とのこと。 中身が分からない本を買うような変人たちのために作られた…

y.u.
3か月前
3

The Definitive Mental Mysteries of Hector Chadwick

Hector Chadwickによるメンタルマジックの作品集。 本書は2008年に出版されたMental Mysteries of Hector Chadwickを基盤として、いくつかの作品、エッセイが追加された決…

y.u.
4か月前
4

アルマンド・ルセロレクチャー2024

スクリプトマヌーヴァ主催のアルマンド・ルセロさんのオンラインレクチャーに参加したので、感想を書いていきます。 アルマンド・ルセロさんのオンラインレクチャーは2021…

y.u.
4か月前
3

THINK BIGGER

THINK BIGGER (Sheena Yengar著 櫻井祐子訳)  選択肢がない課題に対して、どのように解決策を導き出すのかを6つのstepで解説した本です。 著書のSheena Yengarさんは…

y.u.
4か月前
1

2023年を振り返る(手品演技編)

2024年も早くもひと月が経ちました。 今更ながら2023年を振り返ろうと思います。 今回は2023年に演じたマジックについて。 飲み会やマジックの交流会などを除いては、マ…

y.u.
5か月前
1

質と量とRory Adams

質と量どちらを優先するのがいいのか。 そんな話は聞き飽きるくらいに双方の意見があると思いますが、今回は「量」の話です。 その前にRory Adamsの話からしたいと思いま…

y.u.
5か月前
2

ある閉ざされた雪の山荘で

映画化されたということで東野圭吾さんの"ある閉ざされた雪の山荘で"を読みました。 そして公開された映画も観ました。 まずは原作について感想を。 書かれたのは約30年以…

y.u.
5か月前
1

超・自習法 ULTRA LEARNING

超・自習法(スコット・H・ヤング 小林啓倫 訳) MITの4年分のカリキュラムを1年で習得したという著者による学習術の本。 Nate Staniforthというマジシャンのマジックを…

y.u.
5か月前
1

honmikujiをしてみた話

年始の話。久しぶりにBOOKOFFに行ってみるとhonmikujiなるものを発見。 その名の通り、何が出るかはお楽しみの本のおみくじ。 普段はあまり中古本は買わないのですが、自…

y.u.
6か月前
2024 上半期読んだ小説

2024 上半期読んだ小説

早いもので2024年も半年が過ぎました。

読んだ本の振り返りはまとめて年末にしようと思っていたのですが、半年も経つと記憶も曖昧になってきた気がするので、備忘録がてら読んだ本を思い出しながら書いていきます。

1.なれのはて(加藤シゲアキ)

加藤シゲアキさんの小説を読むのは、昨年読んだ「オルタネート」に続いて2作目でした。「オルタネート」のザ・青春小説の雰囲気から一変して、少し暗めの雰囲気の作品

もっとみる
Luke Jermay マスタークラス

Luke Jermay マスタークラス

コロナ禍に始まったVanishing Inc.主催のオンラインマスタークラスで、今回見たのはスクリプトマヌーヴァ社が訳した日本語字幕付きの映像です。

Luke Jermayといえば、観客の考えていることを次々に当てていくパフォーマンスのイメージが強いと思いますが、今回のマスタークラスは”カジュアルな場で本物の魔法を見せる”というテーマで、基礎理論とその理論を適用させた演技例が解説されます。

もっとみる
P.D.R.

P.D.R.

P.D.R.はPsychological Dice Routineの略で、カードとダイスを使った三段からなるルーティンが解説された冊子です。
表題のP.D.R.を構成している3つの作品のほか、アダルトトランプを使ったCALLという作品の解説、そして、著者とマジックのこれまで関わりがエッセイという形でまとめられており、この一冊を読めば著者のスタイルが見えてきます。

解説される作品の順番はルーティン

もっとみる
REALITY IS MAGIC

REALITY IS MAGIC

NEAT REVIEWから出版されたAnson Chenの作品集です。

Luke Jermayが序文を書いていることからも分かりますが、著者はマジックを通して本当の魔法のような体験を与えようとするスタイルのマジシャンで、この本に掲載されている作品も観客の体験に重きを置いている作品が多い印象です。

基本的にはメンタルマジックですが、予言、変化、移動、念動、復活などバラエティに富んだ現象の作品群で

もっとみる
ストロングマジック

ストロングマジック

Darwin Ortizが1994年に著したクロースアップマジックのプレゼンテーション術に関する本で、今回読んだのはその日本語訳版です。

マジックを通して、観客に与えたい印象を与えることを目的として、現象、キャラクター、アクト、観客と4つのテーマに分けて書かれています。

現象については同書の半数ページ以上を占めており、どうしたら現象を明瞭に見せることができるのか、観客が興味を持続するためにはど

もっとみる
Six Impossible Things

Six Impossible Things

Joshua Jay がコロナ禍前にニューヨークで240回以上に渡り行ったマジックショーの映像です。

2022年にvanishingincから映像が販売されていましたが、この度スクリプトマヌーヴァから日本語字幕版が販売されました。

ショーの説明ではイマーシブという言葉が使われており、通常のマジックショーよりも没入的な体験ができるように考えられたショーのようです。
なお、1回あたり20人限定、再

もっとみる
FACTFULNESS

FACTFULNESS

FACTFULNESSは、副題の通り、10の思い込みを乗り越え、データを正しく基に世界を正しく見る習慣を持つための本です。

著者のハンス・ロスリングさんは残念ながら原著の出版前の2017年に亡くなっていますが、息子のオーラ・ロスリングさん、その妻アンナ・ロスリングさんとの共同作業によって書かれました。

日本語版が出版されたのは2019年ですが、世界100万部越えの大ベストセラーのようで、202

もっとみる
A FLORIN SPUN

A FLORIN SPUN

2023年12月、とあるメールが届いた。
メールによれば、新しい本を書いたけれど中身はまだ教えない、とのこと。

中身が分からない本を買うような変人たちのために作られた販売ページには本の書影だけ。

それから数日。
私の元にもその本が届きました。

タイトルはA FLORIN SPUN。
著者はHector Chadwick。

中身はコイントスの結果をコントロールするテクニックとその適用例につい

もっとみる
The Definitive Mental Mysteries of Hector Chadwick

The Definitive Mental Mysteries of Hector Chadwick

Hector Chadwickによるメンタルマジックの作品集。

本書は2008年に出版されたMental Mysteries of Hector Chadwickを基盤として、いくつかの作品、エッセイが追加された決定版です。
サイコメトリー、チェアテスト、メンタル風カードマジック、ブックテストなど現象のバリエーション豊かな作品に加え、one ahead、equivockなどに関する示唆に富んだエ

もっとみる
アルマンド・ルセロレクチャー2024

アルマンド・ルセロレクチャー2024

スクリプトマヌーヴァ主催のアルマンド・ルセロさんのオンラインレクチャーに参加したので、感想を書いていきます。

アルマンド・ルセロさんのオンラインレクチャーは2021年に続き2回目で、前回はカード、コインを使い、バラエティに富んだ現象のレクチャーでしたが、今回はFind four(4枚のエースを集める)という一貫したテーマに沿って、いくつかの作品とそれらに使われている策略の考え方を共有するスタイル

もっとみる
THINK BIGGER

THINK BIGGER

THINK BIGGER (Sheena Yengar著 櫻井祐子訳) 

選択肢がない課題に対して、どのように解決策を導き出すのかを6つのstepで解説した本です。

著書のSheena Yengarさんは前書"選択の科学"において、様々な実験や著者自身の経験を通して、多くの選択肢の中からよいものを選ぶ方法を解説し、同書はベストセラーとなりました。同書の中でも、多数の選択肢よりも限られた選択肢の

もっとみる
2023年を振り返る(手品演技編)

2023年を振り返る(手品演技編)

2024年も早くもひと月が経ちました。
今更ながら2023年を振り返ろうと思います。

今回は2023年に演じたマジックについて。

飲み会やマジックの交流会などを除いては、マジックを演じる機会も段々と少なくなってきていますが、ありがたいことに会社の仕事の一環としてクリスマスパーティでマジックを演じる機会がありました。
環境としてはちょっと特殊かもしれませんが、個室でディナーを食べている家族に向け

もっとみる
質と量とRory Adams

質と量とRory Adams

質と量どちらを優先するのがいいのか。
そんな話は聞き飽きるくらいに双方の意見があると思いますが、今回は「量」の話です。

その前にRory Adamsの話からしたいと思います。Rory AdamsはDynamoなどの有名マジシャンのコンサルタントです。
Rory Adamsはマジックコンサルタントをしながら、one aheadというマジック関係の記事を投稿するサブスクを運営しています。

コンサル

もっとみる
ある閉ざされた雪の山荘で

ある閉ざされた雪の山荘で

映画化されたということで東野圭吾さんの"ある閉ざされた雪の山荘で"を読みました。
そして公開された映画も観ました。

まずは原作について感想を。
書かれたのは約30年以上前ということでしたが、今読んでも楽しめる作品でした。どんでん返しがすごいという前情報があったので、期待値を大きくしたせいもあり、そこまで驚きはしなかったのですが、きれいな構造の作品だと思いました。前情報なしで読みたかった作品ですね

もっとみる
超・自習法 ULTRA LEARNING

超・自習法 ULTRA LEARNING

超・自習法(スコット・H・ヤング 小林啓倫 訳)

MITの4年分のカリキュラムを1年で習得したという著者による学習術の本。

Nate Staniforthというマジシャンのマジックを創作するオンラインコースを受講した際に紹介されていたので手に取ってみました。
Nate Staniforthに関しても書きたいことはあるのですが、彼についてはまた別の記事に譲るとして、今回は簡単に同書の感想を書きた

もっとみる
honmikujiをしてみた話

honmikujiをしてみた話

年始の話。久しぶりにBOOKOFFに行ってみるとhonmikujiなるものを発見。
その名の通り、何が出るかはお楽しみの本のおみくじ。

普段はあまり中古本は買わないのですが、自分が選ばない本との出会いを求めて買ってみました。自分で選んだ本ですら積んでいるので、言いづらいところではあるものの、普段であれば選ばないものとの出会いは、半ば強制的に世界を広げてくれるという意味ではたまには必要だなと思った

もっとみる