マガジンのカバー画像

日記

84
何も起こらない日はない。何も感じない日はない。詩への架け橋になるように日々をつらつら綴る。
運営しているクリエイター

#日記

日記「稀少な詩集に会いに国立国会図書館へゆく」

日記「稀少な詩集に会いに国立国会図書館へゆく」

永田町といえば政界の隠語ってイメージがありあまり縁のある土地ではない。小学校五年生の社会科見学は国会議事堂だったが体調を崩し参加できなかった。よっぽど縁がないのだなぁと思うが先日、国会図書館に行くべく初めて永田町駅に降り立ったわけである。地下鉄から地上に出ると、整然と立ち並ぶビル、整備された道路、銀杏並木、そこらにぽつぽつと立つ警察官、黒塗りの車とハイヤーだけが通り過ぎ、なるほど確かに政界という風

もっとみる
日記「佳作作品の取扱説明書」

日記「佳作作品の取扱説明書」

詩を書き始め詩誌への投稿を始めて早5年半。たくさん詩を書いたし正式に何篇くらい書いたのだろう。詩誌の投稿欄に入選し掲載された詩は両手に少し余るくらい。名前と作品名だけが掲載される佳作の詩は倍以上ある。入選佳作にも選ばれなかった詩は・・・・・・まぁいっか。

入選した作品ってのは選者に認められたエリート詩として保存してある。いつか詩集を編む時がきたらそこから選ぶであろう。おそらくもう完成品として手直

もっとみる
日記「青の瞬間」

日記「青の瞬間」

今シーズンのドラマ「ブルーモーメント」を観ている。気象学の天才があらゆるデータを元に自然災害から人々の命を守る、というお話。気象現象は未だに解明されていないものもあり、昨今の異常気象により予報も困難になってきているのではないだろうか。私の幼少期は真夏の最高気温はせいぜい32度くらいだった。今では気象予報士が「今日の最高気温は32度」と言うと涼しいじゃんと思う。梅雨明け直後35度を超える酷暑の日々は

もっとみる
日記「私の 2024 GW」

日記「私の 2024 GW」

テレビニュースの画面には、渋滞する高速道路、大きな荷物を転がす人々でごったがえす新幹線のホームと空港ロビー、各地のテーマパークの長蛇の列。

我が家は混雑が苦手。娘が幼稚園の頃GWに動物園に行こうと計画した。渋滞情報を観て滞在時間が短くなるしおそらく動物園も激混みだろうと判断し行くの中止した。早起きして作ったお弁当を自宅のお庭にシートを敷いて食べてピクニック気分を味わう。GW明けの翌週に動物園に向

もっとみる
日記「らしさを表現する」

日記「らしさを表現する」

CANACANAさんというピアニストがいる。クラシックから流行りの曲まで弾きこなす、個人的にとても好きなピアニスト。YouTubeでカナカナさんの演奏をよく観るのだがお顔は出しておらず画は手の動きだけ。最近ハマったのが少し前にTikTokなどでも流行っていたCreepy Nutsの楽曲「Bling-Bang-Bang-Born」をクラシックの巨匠が作曲したら!?という動画。ショパンっぽくBling

もっとみる
日記「満開の桜にて」

日記「満開の桜にて」

子供の頃に住んでいた団地の、五階のダイニングの窓から見えた一級河川わきのサイクリング道路の桜並木は、もっともっと濃いピンク色だった気がするし、ならば私がここ数日に見ている桜はあの頃の桜とは別の桜なのだろうかと、はたまた、私の目が、私の眼が、私の眼球が、私の見方が、若しくは視力の問題なのだろうか、私が衰えてしまったのだろうか、私が変わってしまったのだろうか、桜の木に登る子供らの奇声とも言えようあの叫

もっとみる
日記「なんでもかんでも」

日記「なんでもかんでも」

ここ1、2年だろうか。月に2、3日とても体調が悪い日がある。目眩、倦怠感、頭痛、朝に目が覚めると、また朝だ、とひどく気持ちが重くなってそれはベッドが沈んでしまうほど身体も重くなっている。実際に体重が増えているのも目を逸らしたい現実であるが。とほほ。謎の腰痛も続いていて運動不足は否めないが日々のストレッチで対処の方法が少し掴めてきた。

謎の体調不良、ぽちぽち検索してみると、いちいち更年期障害という

もっとみる
日記「わたしならできるでしょ」

日記「わたしならできるでしょ」

明日3月3日は詩誌LaVagueのイベント。昨日はXで宣伝を兼ねて近況報告をした。何気なく書いたものだが、ふと思い返してみる。日常に余裕がないと書いたが嘘ではない。それは娘が膝の手術をしたから。(下記参照)

当初4週間の入院予定だったが娘が早く退院したいと言うので主治医と相談し許可がおりたため10日間で退院した。お家の方が良いに決まっているが手術後の後遺症か微熱が続き体調が優れない。歩行介助、入

もっとみる
日記「うまれつき」

日記「うまれつき」

手術室の扉ってのは身体を治す為への扉なのにとても重々しくてなんと無機質なことか。入院の為の部屋や診察室は木製でできていていくらか温かみのある感じだけれど、金属の扉と休まらない微妙に広さのある空間は、こんなにも人を不安にさせ心拍数を走らせるのか。

人間の身体は、聞き慣れた臓器、聞き慣れない臓器、骨、管、ぜい肉、筋肉、色んなものでできている。そんな身体の一部、半月板。半月板?スポーツ選手が半月板損傷

もっとみる
日記「現状維持も大事なんですって」

日記「現状維持も大事なんですって」

梅の蕾がふっくら色づき今年も残すとこあと2日。今年を振り返ってみよう。

詩誌LaVagueが誕生し同人になれた事。
詩作は最低でも月一篇は仕上げ詩誌へ投稿したり詩の賞に応募したりなんだかんだ20篇程は仕上げた事。
三年半ぶりの対面での松下育男さんの横浜教室に参加しメンバーに会えた事。

詩生活は良い一年だったと思う。まだまだ頑張れたんじゃないかと思いつつも今年の抱負「新しい事に挑戦する」は実践で

もっとみる
日記「ヒス構文と自己肯定感」

日記「ヒス構文と自己肯定感」

はいはい。私はどうせネガティブで自己肯定感が低いですよ。こうやって一生下向いて歩いて、猫背になって姿勢悪くなって、あらあらお腹がぽっこりして二重あごになって、気づいたら腰曲がって、ああ歳よりだいぶ老けてんなって言われて、まっ今さら老けたって言われたところでね別にいいんだけど、下向いて歩いてたら雑草が気になってさ、ああたぶん私のお墓は誰も来てくんなくてこんな雑草だらけになっちまえばいいって事なんだね

もっとみる
日記「歳をとりたくない」

日記「歳をとりたくない」

コンプレックスのひとつは爪。蜆みたいに不格好でおまけに薄いから伸ばすとちょっとした拍子にべろりんと裏返って痛い思いをする。若い頃は甘皮を押したり剥いたりして少しでも綺麗な形に整えてマニュキアを塗っていた。マニュキアを塗れば薄い爪を伸ばしても補強される。

それでも常に深爪状態でいたのは、ピアノを弾くとかちかち音が鳴ってしまうことと、こねこね料理をすると爪と皮膚の間にこねこねが入ってしまうこと。家事

もっとみる
日記「溺れる者は藁をも掴む」

日記「溺れる者は藁をも掴む」

満月と少し斜め下に木星がきれいな少し明るい夜道をひとり歩いた。日中は出先で急な雨に降られたり不安定なお天気だったけれど夜も更けてしれっと現る。

少し前まで月の満ち欠けアプリで月の状態を確認していた。まるで女子中学生のように新月の願い事なんておまじないを信じて、満月にお願い事が叶うように新月にお願い事をピンク色の紙にしたためていた。満月になるのを待ちわびて叶わなかったらその紙を燃やした。

それは

もっとみる
日記「LINEにルール?」

日記「LINEにルール?」

私「追いLINEってなに?」
娘「返信ないのにLINEすること」
私「えっ? だめなの?」
娘「だめでしょ。」
私「さすがに返信要求はしないよ。でもだめ?」
娘「うん。だめ」

ふむ。そうなんだ。返信なくても既読ついてれば読んでくれたんだなって普通に追いLINEとやらをしているがこれもだめなのか。

私「他にママのLINEでおかしいとこある?」

娘の言い分
①ひとつの吹き出しに長文はうざい
②句

もっとみる