マガジンのカバー画像

リワークプログラム日記📖

60
復職へ向けての第何歩目か。 リワークプログラムでの一日一日を大事に出来るよう、マガジンを作りました。 私にとって、興味のある方にとって、 ひとつの糧となりますように。
運営しているクリエイター

#休職中

BW(ぼんやりウィーク)から次へ

BW(ぼんやりウィーク)から次へ

GWも、もうあとすこしとなりました。
みなさんいかがお過ごしでしょう?

私はといえば、ぼんやぁとBWを過ごしていたので、
元の生活にちょっとずつ近づけるべく、
ひとまず朝食を食べたところでございます。

作り置きの惣菜に、ごはんとヨーグルト。
今日の元気はここから始まります。

さて、BWでは、
ぼんやりとしながら(昼寝、猫、紅茶を飲む)も、
次のステップへ向けて色々と調整出来ました。

よかっ

もっとみる

リワークP #day31
2022年度の始まり。そして今日は金曜日、一週間お疲れ様でした。
「激動」
いろんなことがあった一週間。
予期しないことに遭遇したときには、「疲れるもの」と思っていれば、自ずとコーピングによる対策も打てるようになってきました。
労わる週末にします。

リワークP #day30
2021年度も今日でおしまい。キリよくリワークプログラム参加日数も30日目。
いざ、復職!というわけではないけれど、次のステップに進むことが決まった。
復職の壁はなかなかに高い。そして壁の向こうは、まだよく分からない。
でもまぁ、ぼちぼちいくのだ。

リワークP #day29
3月も残りあと僅か。4月、春を象徴するような桜を見上げて、自分の復帰時期を想像する。きっと、その頃にはこの花たちはもう綺麗な新緑の葉に変わっているだろう。
リワークの取組みとして、自分と向き合ったり、勉強していると、はまり込んで頑張ろうとするスパイラル。

ルーティーンあっての、変調の気付き

ルーティーンあっての、変調の気付き

「気になる方に気を向けるのはいい事だけど、
 気負うのは違うんじゃない?」

毎日のリワークプログラム終わりに、
私の話を聞いてくれるのは旦那さんだ。
その旦那さんから出た一言。

そもそものキッカケは、
リワークプログラムに慣れてきた私が、
(折角だから資格とか勉強とか身になるものを)と
活動し始めたことにある。

例えば、
アサーション(自他尊重のコミュニケーション)や、
メンタルヘルス・マネ

もっとみる

リワークP #day21
今朝はエイヤっと、資格のオンライン説明会に応募した。この頃のもやもやした気持ちを逆転の発想でプラスに変えようという試み。「産業カウンセラー」ってなんぞ、と。休職中、精神不調者の我、無謀。でも、経験があるからこそ、活かせないでしょうか。勉強になりました。