ゆい

食物アレルギーの娘が産まれて来てくれたことで食事や栄養の事を調べるようになりました。家…

ゆい

食物アレルギーの娘が産まれて来てくれたことで食事や栄養の事を調べるようになりました。家族それぞれの身体に合う食べ物、合わない食べ物について日々試行錯誤しています。「生きることは食べる事、食べることは生きる事」だと思っています。好きな事:裁縫 ヨ-ガ

記事一覧

第7話食物アレルギー克服のために体の中を整える話

食物アレルギーの事。 病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。 自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。 まず…

ゆい
1年前
1

第6話食物アレルギー:初診の予約を取る

食物アレルギーの事。 病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。 自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。 まず…

ゆい
1年前

第5話 米粉パンなら大丈夫?②

食物アレルギーの事。 病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。 自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。 まず…

ゆい
1年前
2

わくわくする事

子供のころから布と針と糸が好きです。 初めての針仕事はフェルトで作るマスコットでした。 何を作ったは覚えていないけれど、母から借りた裁縫道具で自分なりに作り上げ、…

ゆい
1年前
6

第4話 米粉パンなら大丈夫?①

食物アレルギーの事。 病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。 自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。 まず…

ゆい
1年前
1

第3話 周りのアレルギーっ子のママに教えてもらった話

食物アレルギーの事。 病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。 自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。 まず…

ゆい
1年前
8

第2話 生後7か月血液検査

食物アレルギーの事。 病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。 自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。 まず…

ゆい
1年前

第1話 0歳 娘の小麦アレルギー発覚時の話

食物アレルギーの事。 病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。 自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。 まず…

ゆい
1年前
3
第7話食物アレルギー克服のために体の中を整える話

第7話食物アレルギー克服のために体の中を整える話

食物アレルギーの事。
病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。
自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。

まずはこのような生活を送るようになったきっかけのお話です。

第7話

アレルギーの食べ物を少しづつ食べれるようにしていくために、根本となる体の中を整える必要があると言われました。
体の中を整える・・・よく聞く「腸内環境を整える」というのに

もっとみる
第6話食物アレルギー:初診の予約を取る

第6話食物アレルギー:初診の予約を取る

食物アレルギーの事。
病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。
自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。

まずはこのような生活を送るようになったきっかけのお話です。

第6話

食物アレルギーの事を調べ、少しづつでも食べれるようにする方法を探していましたが、これ!という情報は見つけられず、何の根拠もない自己流で何度か食べさせてみたものの、その度

もっとみる
第5話 米粉パンなら大丈夫?②

第5話 米粉パンなら大丈夫?②

食物アレルギーの事。
病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。
自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。

まずはこのような生活を送るようになったきっかけのお話です。

第5話

第4話米粉パンなら大丈夫?①のつづき。

後半に乳製品と卵でのアレルギー反応についても書いています。

小麦でのアレルギー反応・・・こんなこと(第4話読んでください)が

もっとみる
わくわくする事

わくわくする事

子供のころから布と針と糸が好きです。
初めての針仕事はフェルトで作るマスコットでした。
何を作ったは覚えていないけれど、母から借りた裁縫道具で自分なりに作り上げ、思い通りに、きれいに作るのは難しいものだと思った記憶があります。
小学3年生の時、2つ年上の兄が学校の家庭科で必要だからと「裁縫道具」を買ってもらいました。
私にはその全てがキラキラして見えて、早く5年生になりたいと思ったのを覚えています

もっとみる
第4話 米粉パンなら大丈夫?①

第4話 米粉パンなら大丈夫?①

食物アレルギーの事。
病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。
自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。

まずはこのような生活を送るようになったきっかけのお話です。

第4話

Cさんのお話を聞いて「受診しよう!」と決めたのですが、病院を受診する前にあったことをいくつか書こうと思います。この出来事があったから受診する覚悟が出来たと思うので。

もっとみる
第3話 周りのアレルギーっ子のママに教えてもらった話

第3話 周りのアレルギーっ子のママに教えてもらった話

食物アレルギーの事。
病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。
自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。

まずはこのような生活を送るようになったきっかけのお話です。

第3話
小児科の看護師さんから教えたもらった「少しづつ食べれるようにしていく指導をしてくれる病院」が気になりつつ、娘の離乳食はまだ始まったばかりで「パンがゆ」を食べなくても他の物

もっとみる
第2話 生後7か月血液検査

第2話 生後7か月血液検査

食物アレルギーの事。
病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。
自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。

まずはこのような生活を送るようになったきっかけのお話です。

第2話

救急で小児科を受信した翌日、かかりつけの小児科を受信して血液検査をしてもらいました。

病院で昨日の事を話したらすぐに血液検査をしてくれました。

結果は約1週間後に出

もっとみる
第1話 0歳 娘の小麦アレルギー発覚時の話

第1話 0歳 娘の小麦アレルギー発覚時の話

食物アレルギーの事。
病気ではないけれど、なんだか体調がいまいちだと感じる病気未満の未病の事。
自分の身体と家族の身体の健康を観察して思う事を書いています。

まずはこのような生活を送るようになったきっかけのお話です。

第1話

食物アレルギーの事を調べるようになったのは 生後7カ月の娘に食べさせた「パンがゆ」で救急病院へ行った経験からです。
娘の命を預かる母として必要になったため。

娘は二人

もっとみる