さいば🍁高校生の日常

高校1年生/日記 最速3分で読める内容/ニュースなども発信 〜日々の生活に学びを〜

さいば🍁高校生の日常

高校1年生/日記 最速3分で読める内容/ニュースなども発信 〜日々の生活に学びを〜

記事一覧

3月22日 教育環境の変化

現代の教育は、昔とは全く異なるものになってきています。先進技術の普及、社会の変化、そして教育に対する見方の変化が教育環境の変化をもたらしました。この記事では、教…

3月21日 植物についてのちょっとした豆知識

葉っぱには排気ガスを浄化する力がある?! 植物の葉っぱには、空気中に浮遊する有害な物質を浄化する力があります。特に、イチョウの葉は排気ガスを効果的に浄化すること…

3月20日 『勉強を教える』よりも『学び方を教える』

日本では、勉強することが重要視されています。しかし、勉強することと学ぶことはまったく別のことです。勉強は単に知識や情報を集めることであり、学ぶことは、自分で考え…

3月19日 大卒と高卒の大きな違い

今日は自分も疑問に思っていた大卒と高卒の大きな違いについて話します。 自分は高校に通っている現役の高校生です。 以前までは大学に行く意味を知りませんでした。ただ単…

3月18日 青い海で魚は泳ぐ

魚は泳ぐ。それは当たり前のことだと思っている人も多いかもしれない。しかし、魚たちの泳ぎ方は非常に多彩で、その中には驚くべきものもある。 例えば、ある種類の魚は水…

3月17日 おもちゃで遊ぶために

今日は自分が実際にやっていた”欲しいものを買ってもらう方法”を初回します。まず初めにこの方法は結構勇気がいるので注意してください。 さっそくその方法を紹介してい…

3月16日 桜の花が咲くころに

もう桜の花は咲いていますか? 気づけば春ですね。1年が経つのがあっという間でした。高校に入学したばっかりのころを今も鮮明に覚えています。 あれは高校の合格発表の…

3月15日 きっと上手くいく

こんにちは、最近はコロナ禍で、多くの人が不安やストレスを抱えていると思います。でも、大丈夫です!自分自身の力で、乗り越えることができます。今日は、「きっと上手く…

3月14日 ホワイトデーに何もらう?

こんにちは!今日はホワイトデーですね。ホワイトデーとは、バレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、お返しとして女性にプレゼントを贈る日です。では、皆さんは…

3月13日 塵も積もれば山となる;高校生のロッカー編

今日は進級に向けて自分のロッカーの中を整理しました。 いつもこのロッカーの中に詰め込んでいたので、いざ整理するとなると量が多い。早く整理しておいたほうが自分のた…

3月12日 今日聞いた”ZUTOMAYO”が凄すぎた!

今日は”ずっと真夜中でいいのに。”を聞きました。総再生回数は8億回を超えているとても有名なアーティストです。作詞作曲のボーカルACAねさんが特定の形を持たないバン…

継続することの大切さ

あなたが継続していることはありますか? 半分以上の人はないと思います。新しいものがあればすぐに買い換えたくなるように、人はすぐに飽きるようになっています。そのた…

3月11日 家に自分ひとり

今日は自分ひとりが家にいた。他のみんなはというと、買い物に出かけた。自分も買い物に誘われたが断った。なので自分ひとりが家に残ることになってしまった。 家にいると…

3月10日に投稿が遅れて、毎日投稿が途切れたことについて

毎日投稿を目標にしていたのですがここで途切れてしまいました。 夜に投稿するために準備をしていたのですがいつの間にか寝てしまった。 やってしまった、、、、、、、、…

3月10日 友達が面白い件について

自分の友達には癖が強い人がいる。 運動はあまりできず、とても真面目、ずっと本を読んでいる。 あまりニュースなども見ないため最近のことを全く知らない。 価値観がこれ…

3月9日 わらび餅のきな粉が多いけんについて

今日はわらび餅を食べました。 わらび餅を食べ終わったのは良いもののきなこがたくさん残ってしまう。 そのままきな粉を食べるのも悪くないがあまり好まない。 正月に残っ…

3月22日 教育環境の変化

3月22日 教育環境の変化

現代の教育は、昔とは全く異なるものになってきています。先進技術の普及、社会の変化、そして教育に対する見方の変化が教育環境の変化をもたらしました。この記事では、教育環境の変化について3つのポイントを取り上げます。

テクノロジーによる変化インターネット、スマートフォン、タブレット、そしてオンライン学習が、教育環境において最も顕著な変化をもたらしました。これらのテクノロジーは、教育者が教育プロセスを効

もっとみる
3月21日 植物についてのちょっとした豆知識

3月21日 植物についてのちょっとした豆知識

葉っぱには排気ガスを浄化する力がある?!

植物の葉っぱには、空気中に浮遊する有害な物質を浄化する力があります。特に、イチョウの葉は排気ガスを効果的に浄化することが知られています。都市部や交通量の多い道路に植えられたイチョウの木は、周囲の空気を浄化する効果が期待されています。
植物が空気中の有害物質を浄化する現象は、フォトリアクションと呼ばれます。フォトリアクションとは、光合成で作り出された酸素が

もっとみる
3月20日 『勉強を教える』よりも『学び方を教える』

3月20日 『勉強を教える』よりも『学び方を教える』

日本では、勉強することが重要視されています。しかし、勉強することと学ぶことはまったく別のことです。勉強は単に知識や情報を集めることであり、学ぶことは、自分で考え、自分で問題を解決するためのスキルを身につけることです。この記事では、なぜ勉強よりも学び方を教えることが重要なのかについて説明します。

学び方を教えることの重要性勉強だけでは、現実の問題に対処するためのスキルを身につけることはできません。

もっとみる
3月19日 大卒と高卒の大きな違い

3月19日 大卒と高卒の大きな違い

今日は自分も疑問に思っていた大卒と高卒の大きな違いについて話します。
自分は高校に通っている現役の高校生です。
以前までは大学に行く意味を知りませんでした。ただ単純に、大人になるまでの一連の流れと思っていました。しかし、ある日、大学に行く意味について自分で考えるようになりました。自分で考えた結果『行かなくていい』
なぜなら、テレビを見ている時に、高卒でも大成功している方を見たからです。

高卒と大

もっとみる
3月18日 青い海で魚は泳ぐ

3月18日 青い海で魚は泳ぐ

魚は泳ぐ。それは当たり前のことだと思っている人も多いかもしれない。しかし、魚たちの泳ぎ方は非常に多彩で、その中には驚くべきものもある。

例えば、ある種類の魚は水中での立ち上がりを繰り返して進むという、まるで空中浮遊するかのような泳ぎ方をする。また、別の種類の魚は体を波打たせながら泳ぎ、まるでダンサーのように優雅な動きを見せる。

さらに、魚たちは水中で自在に空間を操り、360度どこからでも進路を

もっとみる
3月17日 おもちゃで遊ぶために

3月17日 おもちゃで遊ぶために

今日は自分が実際にやっていた”欲しいものを買ってもらう方法”を初回します。まず初めにこの方法は結構勇気がいるので注意してください。

さっそくその方法を紹介していきます。

親がいないと始まらないので、親と一緒に買い物に行ってください。そして、欲しいものがあるか探してください。欲しいものがない場合はあきらめましょう。欲しいものがあればその商品の前に親を連れていき、買ってとお願いしましょう。だめ、と

もっとみる
3月16日 桜の花が咲くころに

3月16日 桜の花が咲くころに

もう桜の花は咲いていますか?
気づけば春ですね。1年が経つのがあっという間でした。高校に入学したばっかりのころを今も鮮明に覚えています。

あれは高校の合格発表の日。コロナ禍だった為、ネットでの合格発表だった。家のパソコンを使って、心を落ち着かせながらひとつひとつ番号を見ていった。自分の番号が近づくにつれ、動かす指もゆっくりになっていた。
(自分の番号、自分の番号、、、)
『あった!!!』ついに自

もっとみる
3月15日 きっと上手くいく

3月15日 きっと上手くいく

こんにちは、最近はコロナ禍で、多くの人が不安やストレスを抱えていると思います。でも、大丈夫です!自分自身の力で、乗り越えることができます。今日は、「きっと上手くいく」というテーマについてお話ししたいと思います。

まず、考え方が大切です。物事が上手くいかないと感じる時、自分自身を責めたり、過去の失敗を振り返ったりすることがあります。しかし、それでは前に進めません。代わりに、今、自分が持っている力や

もっとみる
3月14日 ホワイトデーに何もらう?

3月14日 ホワイトデーに何もらう?

こんにちは!今日はホワイトデーですね。ホワイトデーとは、バレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、お返しとして女性にプレゼントを贈る日です。では、皆さんは今年のホワイトデーに何をもらいましたか?
ホワイトデーのプレゼントは、バレンタインデーに贈られたチョコレートに対して、お返しをするものです。贈るものはチョコレート以外にも、お菓子や花、アクセサリーなど様々なものがあります。
しかし、最近では

もっとみる
3月13日 塵も積もれば山となる;高校生のロッカー編

3月13日 塵も積もれば山となる;高校生のロッカー編

今日は進級に向けて自分のロッカーの中を整理しました。
いつもこのロッカーの中に詰め込んでいたので、いざ整理するとなると量が多い。早く整理しておいたほうが自分のためだぞ、と先生からの忠告をこれまで無視していた自分への罰のように思えた。
どうにかして持って帰るために、まず甘いものを食べ脳をフル回転させた。結局、良い考えは浮かぶこともなく手に持って帰るハメになった。

いっぽ歩くだけで腕がちぎれ、、、そ

もっとみる
3月12日 今日聞いた”ZUTOMAYO”が凄すぎた!

3月12日 今日聞いた”ZUTOMAYO”が凄すぎた!

今日は”ずっと真夜中でいいのに。”を聞きました。総再生回数は8億回を超えているとても有名なアーティストです。作詞作曲のボーカルACAねさんが特定の形を持たないバンドで、プロアマ問わず多くの音楽ファンを引きつけています。ミュージックビデオも独特でとても面白いです。

いつかはライブにも行きたいです。なのでお金を少しずつ貯めていきます。

曲は何度か聞いたことがあったけど、その曲を誰が歌っているのかし

もっとみる
継続することの大切さ

継続することの大切さ

あなたが継続していることはありますか?
半分以上の人はないと思います。新しいものがあればすぐに買い換えたくなるように、人はすぐに飽きるようになっています。そのため、継続することは難しいです。

自分は毎日投稿を継続しています。これもいつまで続けかわかりません。

何かを継続することは簡単なことではないけれど、やることで達成感や学びなど成果がある。

1ヶ月継続し続けても結果が出ないとき、とても辛い

もっとみる
3月11日 家に自分ひとり

3月11日 家に自分ひとり

今日は自分ひとりが家にいた。他のみんなはというと、買い物に出かけた。自分も買い物に誘われたが断った。なので自分ひとりが家に残ることになってしまった。
家にいると家事をしないといけない。まずは家の掃除から始めた。モップに専用のシートをつけて、床に置いてあるものをずらしながらモップで”ふきっ”。次は食器の片付け、お皿に汚れが付いてないか確認しながら一つひとつ直した。最後は洗濯物の片付け、乾いた服を畳ん

もっとみる
3月10日に投稿が遅れて、毎日投稿が途切れたことについて

3月10日に投稿が遅れて、毎日投稿が途切れたことについて

毎日投稿を目標にしていたのですがここで途切れてしまいました。

夜に投稿するために準備をしていたのですがいつの間にか寝てしまった。

やってしまった、、、、、、、、、。

目標を立てて、ブログが始まって間もないのにこの失敗。

書くことを練っていると情報が多くなってしまう。
まだ書くことに慣れていないので、早く書くことに慣れたいです。

今回は目標を続けようと思います。
なのでこれからは今回の失敗

もっとみる
3月10日 友達が面白い件について

3月10日 友達が面白い件について

自分の友達には癖が強い人がいる。
運動はあまりできず、とても真面目、ずっと本を読んでいる。
あまりニュースなども見ないため最近のことを全く知らない。

価値観がこれまであった人と違うのでとても面白い。

流行りのことや有名人など、話のネタがない。
そのため、何を話そうか考えずに最近のことを教えることができる。
少しいじったりして楽しい。

何も知らない人に何かを教えると、自分が今まで考えたことがな

もっとみる
3月9日 わらび餅のきな粉が多いけんについて

3月9日 わらび餅のきな粉が多いけんについて

今日はわらび餅を食べました。
わらび餅を食べ終わったのは良いもののきなこがたくさん残ってしまう。
そのままきな粉を食べるのも悪くないがあまり好まない。
正月に残った餅を使うのも良いがすでにお腹いっぱい。

そこで自分が考えたのはヨーグルトにきな粉を入れて食べてみた。
とてもおいしかった。

きな粉には、タンパク質、イソフラボン、大豆オリゴ糖、食物繊維、サポニンです。 これらの栄養素には、美肌効果、

もっとみる