マガジンのカバー画像

かわいい子には旅をさせろ

35
運営しているクリエイター

#仏教

千手観音の陀羅尼

千手観音の陀羅尼

最近は、朝から読書の毎日で、まったく無職の境遇というのは良いものだなあと毎日が豊かに感じます。

遊びに行きさえしなければ金は減らないし、図書館で本を借りれば無料であらゆる本を読むことができる。またAmazonのkindle unlimitedに登録していれば、いくつもの本や漫画も電子書籍リーダーを使えば読み放題。

これで家賃さえ払う必要さえなければ、今ある貯金だけでも軽く一年は本を読んで過ごせ

もっとみる
「四国遍路」 縦書きKindle出版の苦労話

「四国遍路」 縦書きKindle出版の苦労話

こんにちは。

今回もお読みいただきありがとうございます。

私の初の自著「四国遍路」も絶賛発売中でございます(笑) 友人たちは買ってくれているようでとても有り難い。

良い評価も、辛い評価もいただいており、今後もその正直な評価を真摯に受け止め、次回はもっと良い作品が作れるように精進するしかないです。

さて、前回書いたように、今回はKinleで縦書きで出版すること苦労話(無駄話)を書こうと思って

もっとみる
高野山で死者と話したという、友人の話

高野山で死者と話したという、友人の話

いつもお読みいただきまして、誠にありがとうございます。

本日の話はとても不思議な話です。

もう数週間前の話になります。私の外国人の友人が、三週間のバカンスをとって大阪、京都と旅行に行きました。

私は仏教好きの彼に、

「大阪に行くのなら、ちょっと足を伸ばして、高野山に行ったほうが良いよ」

と伝えました。そしてそこの宿坊で宿泊することを薦めたのです。

彼は、日本での滞在中は四国のお遍路に行

もっとみる
「諦める」といふ言葉の意味

「諦める」といふ言葉の意味

いつもお読みいただきありがとうございます。

もう一週間くらい前のことですが、良い本を読みました。

「諦める力」

現代日本において「諦める」という言葉には、ネガティブな印象がつきまといます。

力がないことを自覚し、「放棄する」とか「断念する」、「ギブアップする」という意味を、通常、連想します。

しかし、これは本来仏教用語で、「あきらかにする」、「つまびらかにする」という意味があるというのを

もっとみる
四国遍路の回顧と、弘法大師

四国遍路の回顧と、弘法大師

こんにちわ。いつも御覧いただきましてありがとうございます。

最近は、昔旅した四国お遍路のことをKindleで自費出版しようと思い立ち、そちらの執筆をしております。 

まあ自費と言っても、kindleの出版には金はかかりません(笑) 

表紙の作成を外注すれば幾分かのお金がかかるくらいでしょう。

3年前に祖父が残しておいた戦争回顧録をタイピングし、kindleで出版したことがありますので、ki

もっとみる
日本資本主義の精神

日本資本主義の精神

昨日俺は「倒産した会社の8割が【神棚】がなかった」という事について書いた。

あれから何だか神道について気になり、これまでおぼろげにしか覚えていなかった古事記の話から勉強し直し、日本の神様について勉強しようと思い、古事記の本と神社の本を買って帰った。俺は仏教の信心は厚い方だと思うが、日本人の信仰の両輪のもう一つでもある神様のほうをあまりしらなかったのだと気がついた。

昨日、山本七平の「日本資本主

もっとみる
身体性を取り戻す

身体性を取り戻す

6月10日

毎朝7時に始める恒例の座禅が今日は8時からスタート。

というのも、昨日、女性3人と私1人という、そこらのモテない男性諸君が悔しがりそうな環境で飲んでいた為、ついつい楽しくて酒が深くなり、今朝少し二日酔いだったのだ。 

座禅を毎日するようになってから、精神的にすごく調子が良い。 

道元が「禅は安楽の法門なり」といったが、その通りだと感じる。

私は、禅は宗教だと思っていないのだ。

もっとみる