マガジンのカバー画像

ロードバイクとの格闘

32
自転車と言ったら、子供の頃に乗った普通の自転車しか経験のない私が、ロードバイクに挑戦した、汗と涙と血の格闘記録です。
運営しているクリエイター

#自転車

いつか来ると恐れていたことが

いつか来ると恐れていたことが

起きて欲しくないことと言うのは、連続して起きるものだ。
自転車のタイヤがパンクした。
これを恐れていた。

なぜなら、自転車の構造をよくわかっていない。
したがって、パンク修理もどうしていいかわからない。
だから、パンクしないで! なんて思ってた。

タイヤが消耗品である以上、いつか起きるであろうことは、予測していた。

だが、半年以上ロードバイクに乗り続け、何ともなかったので、いつしかパンクなど

もっとみる
ロードバイクと腰

ロードバイクと腰

腰の調子が悪い。
色々手当てをして、大事には至ってないが、問題であることは間違いない。

一体原因はなんであろうか。
長時間、椅子に座っているから。
これはありそうだ。

他には、となると、ロードバイクに2時間ほど乗り続けた。
これは、椅子の次、あるいは、それ以上の原因かもしれない。

そこで、ロードバイクが原因だとすると、ロードバイクの何が腰を痛めるのか考えてみた。

考えられるのは、
1.ロー

もっとみる
ブレーキレバーが遠い・・・

ブレーキレバーが遠い・・・

ロードバイクのブレーキレバーは、上の写真のようになっている。ハンドルは上向きになっている黒い部分か、赤い部分を握る。

どちらにしても、普通の自転車、あるいはクロスバイクやマウンテンバイクのように、握る手と平行したところ、つまりは指を開けばそこにある、というようなものではない。

具体的には、人差し指・中指、無理をすれば薬指が届く程度で、小指までは到底届かない。

私のロードバイクは、ハンドルバー

もっとみる
ロードバイクに乗っていると血糖値が下がる理由

ロードバイクに乗っていると血糖値が下がる理由

ロードバイクに乗っているとかなり劇的に血糖値が下がる。
具体的には、200近くあったものが、80台半ばになったりする。

なぜか考えてみた。

やっていることは、基本的に有酸素運動だ。
有酸素運動といえば、ウオーキングやジョギングなどもある。

私は、いつもジムでウオーキングをしている。
また、飲み会の帰り道、タクシーに乗らずに歩いて帰ったりもしてみた。

どちらも効果がある。
しかし、どちらも、

もっとみる
不調、ならばバイクに乗るか

不調、ならばバイクに乗るか

不調。
1日寝てた。
夕方ようやく少し落ち着いた。しかし、このままでは、スッキリしないので、活を入れようと、ロードバイクで出かけた。

今回も川の遡上。
1時間ちょっと上る。
途中、交通量の多い道路を横切るのと、自転車道の端にある車止めを自転車を担いで超えるのが、面倒臭い。

道の真ん中に、頑丈な障害物を置いておくだけでいいのではないかと思うが、オートバイが入ってくるのも阻止しようとしているのかも

もっとみる
ロードバイク水源に向かう

ロードバイク水源に向かう

日曜日、今日は晴れるというので、昨日から自転車に乗ると決めていた。

さてどこを走ろうかなんて考えながらゴソゴソやっていたら、ヨメ・ハン皇帝が「天気が良いぞ。汝は自転車に乗らぬのか」なんておっしゃる。(ヨメ・ハン皇帝は、早晩私の自転車熱が冷めて、自転車は玄関の粗大ゴミになると思っておられる。)。「今、準備をしているところでござる!」 

私は、熱や憧れでロードバイクに乗ると決めたわけではない。20

もっとみる
コーナーを回ると、そこは

コーナーを回ると、そこは

ここ二日、晴天が続いている。
それ、バイクだ。

最近、天気の悪い日が続き、バイクに乗る機会がなかなか無かった。

いや、天気が悪くても乗ればいいじゃん、と思われるかもしれないが、ロードバイクで雨の中とか、路面の濡れたところは、走りたくない。

いずれ、雨も風もなんのその、今日も今日とて、ライディングなんて、状態になるべきなんだろうが、今はまだ、力不足。まだ、乗車4回目だ。事故る可能性が高い。

もっとみる
ロードバイクと自転車は別物だ

ロードバイクと自転車は別物だ

先月ロードバイクを買って乗り始めた。
と言ってもまだ、2回ほどしか乗っていないのだが。
(この記事を書き始めたときは、2回だった。)

ロードバイクにしようか、サイクルバイクにするか迷って結局ロードバイクにした。

先日めでたく、初転倒(落車)も経験した。

ここで、今感じていることを書いておこうと思う。
なぜなら、世の中に、それそこロードバイクの専門家等は綺羅星の如くおられ、それぞれ見識を持って

もっとみる
ロードかクロスか

ロードかクロスか

自転車を買おうとショップに行ってきました。
自転車にいくつか種類のあるのは、何となくみて知っていました。

しかし、種類によって全然乗り心地も、乗り方も違うというのは知らなかった。

私は別に人と速さを競ったり、同じ距離をできるだけ楽に移動したいとかいうつもりはない。
だから、そんなに性能とか気にしないつもりだった。

しかし、長時間の有酸素運動を目的とすると、そもそも、長時間乗っていられるもので

もっとみる