ダユウ

汚いヘリコプターだな!

ダユウ

汚いヘリコプターだな!

マガジン

  • その他

    くだらないことも真面目なことも。

  • 創作

    つくるぞ~。

  • エッセイ・日記

    「エッセイ」という響きが気恥ずかしいですが、日々思ったことや感じたことを書き溜めていきます。

  • 小説・映画・ドラマの話

    最近読んだ小説、最近観た映画・ドラマの感想を書きます。オススメの作品についても。

  • 好きなモノ・ヒト・コトの話

    趣味嗜好をさらけ出します。

記事一覧

マヨラー、赤髪なのか……。

ダユウ
4年前

芸大・美大のオンライン授業化――「学生支援法案」と“嘆き”

“授業料半額免除”を盛り込んだ「学生支援法案」野党共同会派と日本共産党は5月11日、議員立法「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための学生等に関する特別措…

ダユウ
4年前

或る日 #1

イギリスはロンドンで僕は工事中のビッグ・ベンを見上げていた。 来年まで修繕工事は続く。足場やシートに覆われたエリザベス・タワーだが、時計の部分だけは見えている。…

ダユウ
4年前
1

JR名古屋駅でカツサンドはやっぱり恥ずかしい

グルメレビューではないですよ。空腹状態でnoteなんて見ないでください。 僕は出身が東海地方なので、よく名古屋には遊びに行ったり、買い物をしたりしていました。魅力度…

ダユウ
4年前

芸大・美大オンライン授業化――新たな文科省事務連絡に書かれていること

こちらの記事で、文科省が出している「令和2年度における大学等の授業の開始等について(通知)」という通知では、オンライン授業化で授業の質の確保が全くできていない演…

ダユウ
4年前
2

芸大・美大のオンライン授業化——今の文科省通知では足りないこと

こちらの記事で、新型コロナの感染拡大防止策として行われるオンライン授業によって表面化した、授業内容と授業料の問題について取り上げました。 この記事では、特に芸大…

ダユウ
4年前
2

「自粛・休業要請するなら補償しろ」問題が示すもの

まず、この記事とツイートをご紹介したいです。 この記事を読んでもらえれば、僕の思っていたことは全てわかってもらえるんですが、少し具体例を出して説明したいと思いま…

ダユウ
4年前

芸術文化が軽視されている今、振り返るべきこと

芸大に通っているが(今は自宅だけど)、僕が在籍している学科は、編集やライティングを学ぶところです。あまり「芸術家」という分野ではない気がします。しかし、周りの学…

ダユウ
4年前
6

オンライン授業でも授業料変わらず!?

新型コロナの影響で、大学に多くの学生を集めて対面授業を実施することができなくなりました。多くの大学は本年度前期の授業開始を遅らせ、オンライン授業を実施すると決め…

ダユウ
4年前
8

大学生、バイト収入が減ってピンチ!

大学生の中には、経済的に厳しく、学費や生活費をバイトで稼いだお金で支払っている人も多いと思います。 新型コロナの影響で、そうした事情を抱えている学生も働いている…

ダユウ
4年前
6

新型コロナウイルスに関して考えたことまとめ

はじめに手をきちんと洗っていますか? 不要不急の外出をしていませんか? 密閉・密集・密接の「3密」を避けていますか? 新型コロナウイルス感染症が日本を含め、世界…

ダユウ
4年前
5

「THE REPORT」の“つまらなさ”

よく考えたらこの映画、スゲーつまんない! 2019年公開のアメリカ映画「THE REPORT」(「ザ・レポート」)は、アマゾンプライムで配信されている。 この映画は、2001年9…

ダユウ
4年前
3

他人の家(本当は他人じゃない)のインターホンを遠慮なく何回も押すさっちゃん好き。

ダユウ
4年前

「好意由来の敬称略」という発明

まずはこのツイートを見てください。 これは、アニメ「映像研には手を出すな!」(NHK総合)のOPテーマ(「Easy Breezy」)を担当していることでも有名な2人組ラップユニ…

ダユウ
4年前
1

芳根ちゃんの演技よかったですねー! レンタル兄弟も、弟のちゃんとわかってる感じと兄の古い価値観の見せ方。二路サイコー! と一路サイテー! でも、一路のような人まだめちゃくちゃいると思うし、その中で一路は考えを改められたのは容易ではないし凄い。

ダユウ
4年前

さっちゃーーーーーーーーん!!!!

ダユウ
4年前

マヨラー、赤髪なのか……。

芸大・美大のオンライン授業化――「学生支援法案」と“嘆き”

芸大・美大のオンライン授業化――「学生支援法案」と“嘆き”

“授業料半額免除”を盛り込んだ「学生支援法案」野党共同会派と日本共産党は5月11日、議員立法「新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための学生等に関する特別措置法案(コロナ困窮学生支援法案)」を衆議院に提出しました。

この法案は、新型コロナの影響で経済的に困窮する学生等への支援のために

①授業料の半額免除
(授業料を半額免除した大学等に国がその免除分全額を負担)
②バイト減収学生等に最大2

もっとみる
或る日 #1

或る日 #1

イギリスはロンドンで僕は工事中のビッグ・ベンを見上げていた。

来年まで修繕工事は続く。足場やシートに覆われたエリザベス・タワーだが、時計の部分だけは見えている。鐘の稼働は停止しているらしい。別に現代のロンドン市民は、ビッグ・ベンの鐘が鳴らなくても時間の把握に困ることはない。と思ったが、ブレグジットの議論に3年も費やした彼らには、時間をお知らせする鐘の音が必要だったようだ。この鳴らない時計台はウェ

もっとみる
JR名古屋駅でカツサンドはやっぱり恥ずかしい

JR名古屋駅でカツサンドはやっぱり恥ずかしい

グルメレビューではないですよ。空腹状態でnoteなんて見ないでください。

僕は出身が東海地方なので、よく名古屋には遊びに行ったり、買い物をしたりしていました。魅力度最下位都市・名古屋ですが、周辺地域の人が日帰りで遊びに行くには丁度いいんですよ。わざわざ遠方から名古屋に泊まって旅行をしようとすると「頭がおかしい」と友達から縁を切られるだけの話であって、多分住むのには適しているんです。良いお店は多い

もっとみる
芸大・美大オンライン授業化――新たな文科省事務連絡に書かれていること

芸大・美大オンライン授業化――新たな文科省事務連絡に書かれていること

こちらの記事で、文科省が出している「令和2年度における大学等の授業の開始等について(通知)」という通知では、オンライン授業化で授業の質の確保が全くできていない演習系の授業を受けざるを得ない学生への配慮が足りないと書きました。

しかし、文科省は5月1日付けで「遠隔授業等の実施に係る留意点及び実習等の授業の弾力的な取扱い等について」という事務連絡を出しました。ちなみに、省庁が出す「事務連絡」は、法令

もっとみる
芸大・美大のオンライン授業化——今の文科省通知では足りないこと

芸大・美大のオンライン授業化——今の文科省通知では足りないこと

こちらの記事で、新型コロナの感染拡大防止策として行われるオンライン授業によって表面化した、授業内容と授業料の問題について取り上げました。

この記事では、特に芸大・美大は対面指導を中心とする演習系の授業が多く存在しており、オンライン授業ではとても例年通りの授業内容とその質は確保できないと指摘しました。

大学・学生への国からの交付金や助成金による経済的な学費支援とは別に、授業内容の変更を理由とした

もっとみる
「自粛・休業要請するなら補償しろ」問題が示すもの

「自粛・休業要請するなら補償しろ」問題が示すもの

まず、この記事とツイートをご紹介したいです。

この記事を読んでもらえれば、僕の思っていたことは全てわかってもらえるんですが、少し具体例を出して説明したいと思います。

一番のポイントは、この記事を書いた佐々木俊尚さんがTwitterでも引用していますが、

今求められているのは、悪をただ糾弾するだけでなく、構造の改修を考え、全体最適化をつねに念頭に入れたメディアであり、そういう報道を支えていく人

もっとみる
芸術文化が軽視されている今、振り返るべきこと

芸術文化が軽視されている今、振り返るべきこと

芸大に通っているが(今は自宅だけど)、僕が在籍している学科は、編集やライティングを学ぶところです。あまり「芸術家」という分野ではない気がします。しかし、周りの学生は、それぞれが追い求める「芸術家」になるために日々学んでいます。そういった環境に身を置いていると、自ずと「芸術文化」についての話題や情報が耳に入るようになります。

新型コロナの影響で、ミニシアターへの客足が減りあるいは休館になり、舞台公

もっとみる
オンライン授業でも授業料変わらず!?

オンライン授業でも授業料変わらず!?

新型コロナの影響で、大学に多くの学生を集めて対面授業を実施することができなくなりました。多くの大学は本年度前期の授業開始を遅らせ、オンライン授業を実施すると決めました。

オンライン授業実施で、多くの学生が疑問に感じたことがあります。それは、

「授業料は変わらないのか?」

というものです。大学に通えないのだから、大学の施設は利用できない。僕が通っている芸大・美大には対面指導を中心とする演習系の

もっとみる
大学生、バイト収入が減ってピンチ!

大学生、バイト収入が減ってピンチ!

大学生の中には、経済的に厳しく、学費や生活費をバイトで稼いだお金で支払っている人も多いと思います。

新型コロナの影響で、そうした事情を抱えている学生も働いているであろう飲食店などでは、政府や都道府県からの外出自粛要請で客足が減ったり、休業要請で開店できず、シフトが減らされたりしている事例が多くあるようです。

バイト収入が減り、ピンチに陥ったら……!

1)奨学金新制度を活用する

学費が払えな

もっとみる
新型コロナウイルスに関して考えたことまとめ

新型コロナウイルスに関して考えたことまとめ

はじめに手をきちんと洗っていますか? 不要不急の外出をしていませんか? 密閉・密集・密接の「3密」を避けていますか?

新型コロナウイルス感染症が日本を含め、世界中で猛威を振るっています。4月23日現在、日本国内での感染者数は累計約1万2000人(患者数は約1万人、退院者数は約2400人)、死者数は累計287人と、依然として増加傾向にあります。世界では、感染者数が累計263万人、死者数は18万人以

もっとみる
「THE REPORT」の“つまらなさ”

「THE REPORT」の“つまらなさ”

よく考えたらこの映画、スゲーつまんない!

2019年公開のアメリカ映画「THE REPORT」(「ザ・レポート」)は、アマゾンプライムで配信されている。

この映画は、2001年9月11日の米同時多発テロ事件後に、CIA(米中央情報局)がテロ容疑者に対して行った拘留・尋問プログラムの実態を調査した報告書に関する実話をもとに描かれている。

このプログラムに関する調査を命じられた米上院議会職員のダ

もっとみる

他人の家(本当は他人じゃない)のインターホンを遠慮なく何回も押すさっちゃん好き。

「好意由来の敬称略」という発明

まずはこのツイートを見てください。

これは、アニメ「映像研には手を出すな!」(NHK総合)のOPテーマ(「Easy Breezy」)を担当していることでも有名な2人組ラップユニット、chelmicoのRachelさんのツイートです。

彼女は宇多田ヒカルさんのファンで、その思いが溢れて上のようなツイートをしたのだと思われますが、注目してほしいのは、

(好意由来の敬称略)

という部分です。いい

もっとみる

芳根ちゃんの演技よかったですねー! レンタル兄弟も、弟のちゃんとわかってる感じと兄の古い価値観の見せ方。二路サイコー! と一路サイテー! でも、一路のような人まだめちゃくちゃいると思うし、その中で一路は考えを改められたのは容易ではないし凄い。

さっちゃーーーーーーーーん!!!!