見出し画像

「何でも書く」は、結局「何も書けない」

余裕のない日々が続いていて、なかなか腰を据えて文章を書けていない。

「書くテーマが決まっていたら、書きやすいのかな」

なんて考えてみたりした。

「書くテーマが決まっていないから書けない」といった言い訳にも聞こえるけれど。

・〇〇について文章を書く
・毎日の日記を書く

のように、書くテーマやスタイルを予め決めていたら、もっとスラスラ書けるのだろうか。

自分は、noteを始めた時から漠然と「人生のモヤモヤについて書く」と決めてはいたものの、実際、「人生」というテーマがあまりにも広すぎて、というより「もはやそれって全部じゃん」となってしまっていて、定まっていない。

文章を書き始める前はいつも「何書こうかな」から始まり、何とか絞り出して、こうして書き続けることができている。

ただ、最近は書くネタを絞り出す時間を、少し前まで「自分と向き合う貴重な時間」と思えていたその時間を、あまり有意義に過ごせていない。

むしろ、苦痛にさえ感じてしまっている。

その辺りの苦痛や苦悩は最近公開している文章を読むと、何となく感じてもらえるとは思うけれど、とにかく最近書けない。


「何でも書く」の裏側は、常に「何も書けない」なのかもしれない。

今まで書いてきた文章を見返して、自分でも気づかなかったテーマを見つけ出してみるのも面白い気もしている。意外と、見返してみたら何かしら共通点があるかもしれない。

「何でも書く」は「何も書けない」。

「何でもできると、何者にもなれない」に、どことなく似ている。

やっぱり、そういうことばかり考えてしまう。


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,415件

#noteの書き方

29,191件

最後まで読んでいただきありがとうございます。 みなさんからの感想やコメントすごく嬉しいです。 サポートいただいたお金は、他のクリエイターさんのサポートに回そうと思います...!