マガジンのカバー画像

素敵なクリエーターさんの記事

114
運営しているクリエイター

#note毎日更新

note投稿数とフォロワー数の相関はランキング上位ほど

note投稿数とフォロワー数の相関はランキング上位ほど

私がnoteに記事を書き始めて、約2カ月が経過した。ふとした疑問から役立つ発見をしたので記事にしたい。

投稿数とフォロワー数の相関関係noteをやっていると、他のSNSと同様に一人でも多くの人に読んでもらいたくなる。

では、人気ユーザーがどうやってフォロワー数を伸ばしたか、また投稿数との関係はあるのか。

このグラフが回答になるだろう。

いろんなタイプの優良ユーザーの投稿数とフォロワー数のグ

もっとみる
noteからリアルへ

noteからリアルへ

昨日は、note仲間の池さん、ちびこさんとリアルにお会いしました。
謂わゆる『オフ会』といいますか、オンラインでの出会いから、リアルなつながりに発展する流れには、独特の感動がありますね。

池さんは、「どうしてこれだけの充実した内容を、毎日発信できるのか」と驚かされる、素晴らしいnoterさんです。
文面からも素敵なお人柄がうかがえますが、実際の池さんは本当に穏やかで紳士的。
座っているお姿もたお

もっとみる
読書会で音読を行う気持ちよさ

読書会で音読を行う気持ちよさ

こちらで何度も書かせてもらって
いる通り、毎週日曜の朝には、
友人主催の読書会にできる限り
参加している。

昨年は稲盛和夫さんの本を数冊、
今年に入ってからはドラッカーの
『プロフェッショナルの条件』を
読み進めているところだ。

読書会というのは、結構な頻度で、
色々な方の主催によって開かれて
いるもので、やる気と時間さえ
確保できれば、毎日何かしらの
会に参加できそうである。

とはいえ、読

もっとみる
マーケティングを端的に説明する

マーケティングを端的に説明する

マーケティングという言葉は、
随分と一般的な用語になったと
思っている。

しかしながら、
それは自分の周りだけなのかもしれず、
やはり何だか分からない、
実際にはどんな意味か説明できない、
そんな人が依然として多いというのも
事実だろう。

以前から、マーケティングをいかに
分かりやすく説明するかについて、
本業で、あるいは副業で、
あるいは友人・知人に説明の機会が
ある毎に、工夫をこらして来た

もっとみる
マーケとは経営

マーケとは経営

「P&G流 マーケとは経営」
そんな大見出しの下で始まる記事が、
日経MJの一面を飾っていたのが
先週の金曜日。

P&Gの日本法人において、現在
ブランドマネジメント本部長を
務める小林洋貴氏へのインタビュー
記事である。

記事にもある通り、P&Gジャパン出身の
マーケターが、幅広い業界で活躍されて
いるのはれっきとした事実。
OB/OGとして写真入りで紹介されている
メンバーは、頻繁にメディ

もっとみる
3つ目の「間」を整える方法

3つ目の「間」を整える方法

<1,481文字>

森信三(通称:もりしんぞう)さんは、昭和を代表する哲学者であり、教育者です。

特に有名な教えは『現場再建の三原則』で、「時を守り、場を清め、礼を正す」という教え。
時=時間、場=空間、礼=人間を際しています。
つまり、3つのポイントはいずれも『間』に関係してるんですね。

おかしくなっている現場は、いろんなものの『間=関係性』が乱れていることが原因なので、その状況を『時間を

もっとみる