マガジンのカバー画像

本のこと

63
自分で読んだ本、ステキなクリエーターさんの本、ステキな本屋さんをおススメするマガジンです。
運営しているクリエイター

#読書メモ

2023年上半期、出会った29冊の本を紹介します

2023年上半期、出会った29冊の本を紹介します

今日は、2023年上半期に読んだ本を振り返っていこうと思います。

この半年で読んだ本は、29冊。もう少し読みたかったなあと思うのが本音だけれど、引っ越した先の京都では、幸運なことに近くに図書館があり、小説をたくさん読むことができました。

また、Kindle Unlimitedにも登録しているので、本を読む習慣がこれまで以上に根付いていたかな。読んだ本の中でとくに印象に残っている6冊の本の感想を

もっとみる

【本】自己啓発本に色々物申す1冊。面白すぎるし、納得の嵐。

【本】今から50年も前に、21世紀のマーケティングをリアルに実現し、ビートルズよりストーンズより儲けていた、伝説のバンド。

【本】読書感想文『幸せになる勇気』自己啓発の源流「アドラー」の教えII

【本】AIで死者は蘇るのか、AIは心を宿すのか− 『はるか』

【本】AIで死者は蘇るのか、AIは心を宿すのか− 『はるか』

先日の「ルビンの壺が割れた」に続き、宿野かほるさんの「はるか」を読んでみました。主人公が不慮の事故で亡くなった妻をAIで甦らせる話です。本のルビには「究極の愛を狂気を呼ぶのかもしれない。」「近未来の愛を予言した衝撃の恋愛小説」とあります。ネタバレはしません。感じた事を記録しておきたいと思います。

この作品を読んで、昔NHKで見た「AI美空ひばり」のドキュメンタリーを思い出しました。小説の内容は

もっとみる
【本】2022年初の読了−『ルビンの壺が割れた』

【本】2022年初の読了−『ルビンの壺が割れた』

あけましておめでとうございます。
昨年はnoteやtwitterなど、様々な方の深い&広い知識やご意見に刺激を受けました。ありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。

2022年も大好きな読書・お風呂・旅行を楽しみたいな、と思いながら、まず読了した1冊が衝撃的過ぎました。。。「ルビンの壺が割れた」宿野かほるさんの作品です。
ネタバレはしません、個人的な感想となりますが、もし良かっ

もっとみる
30年後‐2050年への人間らしさとは

30年後‐2050年への人間らしさとは

先日ニュースでNTT西日本社員が30年前に埋めたタイムカプセルを掘り起こしたという映像が流れてきました。30年前というと平成始まったばかり、中から取り出されたのはポケベル、大きい携帯電話、ゲーム機やソフト「ドラクエ4」・・・・当時、我々は30年後、今のスマートフォン、どこででもネットにつながる状況、環境破壊、SNS。。。。このような世界が想像できていたでしょうか?

https://news.

もっとみる