見出し画像

/週刊/ ワーママワーパパ共同運営マガジン 06/06

やす@衰退国の地方サバイバー魂 です。

毎週木曜、やす@衰退国〜 のメンタルケアの意味も含め
定期配信にて実施してます。
(だがしかし金曜に食い込むこと多々
😅でごめんなさいw)

ワーママワーパパの子育てエピソードやら仕事エピソードやら
役に立つ記事やら、なんやらかんやら半端ないです。
ワーママワーパパなあなたの心に
突き刺さる記事がどれかはあるはず。

参加制限設けているマガジンってあんまりないので
ちょっと個性が出てきている気がしてます👀

ということで絶賛🌟参加者募集中!

お仕事の定義は自由業、アルバイト、手芸、アートなんでもOK。
ぜひ あなたのnoteも一緒に盛り上がっていきませんか?
あなたの良記事が やす@衰退国〜 の心のメンテナンスに必要です😁
参加希望の方はこちらの概要記事をご一読の上でコメントをお願いします↓

毎週、マガジンへ投稿いただいた記事の中から独断ではありますが、
必ずお一人につき1記事をご紹介していきます。
今週新記事投稿できなかったなぁっていう日も
ぜひ、過去の投稿を遡って投稿してみてくれると嬉しいです✨

週も残りあと一日。ぜひ、心のオアシスにご活用ください。

/// special thanks to ///
■せき|放送作家|オリックス&ジャンプ好き■
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■
■佐藤仁美■
■よへい■
■ユウコ■
■だい(枝瀬泰)@元高校教師■
■おだわら■
■ぶんたた@PAPA■
■綾野つづみ■
■げんちょん■
■波■
■カオラkaora@不登校親も自分を生きよう■
■ナハエリコ■
■リケジョママ@和顔で家族をハッピーに■
■マイトン■
■春野 さとみ■
■ちえ@育休復職明けのワーママ■
■いろはまる@キャリア迷子な3人娘父親 | ITエンジニア兼会社経営■
■shiiimo【5児の母】■
■つくし【心と学びの整頓術】■
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■
🌟新規加入■ゆと■🌟

■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
今日もいいことがありますように✨

週刊ワーママワーパパ共同運営マガジンのバックナンバーをマガジンにしました。過去の案内もぜひお楽しみください▼
(そして新規参加者も引き続き大募集中!コメント欄にてご連絡ください)

ワーママワーパパ共同運営マガジンはこちら🔽



2024/06/06 vol.010


> 今週はこちらの記事から。2000年代以降のクイズ番組の系譜への違和感と今回の考察系ブームへの見事な洞察。さらには賞賛するだけでなく、その危険性まで。切れ味鋭すぎて、読んでて気持ちがいいっす。
■綾野つづみ■

だから、わたしは考察系コンテンツが好きだけど、常にそれはくだらない遊びなんだと意識するように気をつけている。不用意に現実で同じことをやったら、陰謀論になってしまうと。

 もちろん、この考察記事も含めて。


> 目の前の仕事の中に、自分にしかできないを見つけれることって幸福なことだよなって、改めて。
■春野さとみ■

訪問診療の医師にも訪問看護師にもできず、訪問リハビリスタッフだけができることがあると、私は思っています。

それはQOL(生活の質)を上げること

そして最高の笑顔を引き出すことだと思っています。


> これよこれw。MyLoveって直接言ってそうだなぁ😅
■shiiimo【5児の母】■

高校生の頃から一緒にいる夫。

私が文章を書くことが好きなこともよく知っている。
高校生・大学生のときにたびたび小説を書いては、夫が真っ先に読んでくれたっけ。

「すごくいい。すごくいいよ!」

夫は必ず褒めてくれた。
ただし。語彙力はなかった。(愛しい)

私には、いつでもファン第一号がいたわけだ。


>プロ自分探シストの本気は、もはや異次元の世界
■いろはまる🎈キャリア迷子な3人娘父親 | ITエンジニア兼会社経営■

実際はこの3倍くらい、強く自分を罵倒する。
強ければ強いほど効果的だ。
こうやって書いていても自分が奮い立っているのが分かる。

「声に出す」のがコツと言ったが、noterの皆さんはnoteに書きなぐっていくのも良いかもしれない。


> 普段絶対にやらせてあげない、が壊れたきっかけは確かにうちもレジャー先でした💦
■佐藤仁美■  

2,000円をサービスすれば、たった3時間半でおよそ13,000円がパーク内でお金を落とし、さらにはリピーターになる可能性も高い。

だって嫌な体験が何もなかったし「楽しかったね」とルンルンで帰ったので、この価格設定に対して不満は感じていない。しかも、千葉県内だから行きたいときにすぐに行ける距離。


> またタコ使ってる。。。
■だい(枝瀬泰)@元高校教師■  

サイエンスカフェは

「サイエンスの知見」が一般人に
わかりにくくなっているのではないか?

専門家と一般人の間に相当な理解の違いがあっては
マズイのではないか?

そんな問題意識が根本にあります。


> 息子くんの様子に、自分の昔を思い出し少し恥ずかしくなるw。うちもそろそろ子連れ海外チャレンジできそうな年頃かも。
■ユウコ■  

子連れ旅行はとにかく時間に余裕を持った行動が第一です。
コレ、私の経験から、強く言いたい。
早すぎないかい?と言われるぐらいで大丈夫です。


> なるほど!漢方もオンライン診療あるんですね。疲れが抜けない悩みを相談してみます
■ゆと■🌟新規加入🌟

✅病院に行かなくてもいい
✅先生と顔を見て話せる
✅家に薬が届く

こんな魅力たっぷりな「オンライン診療(漢方処方)」
初体験してみました!


> 素敵な文章が集まってきてます!!〆切6/20ですのでぜひチャレンジください🌟僕は、僕自身にネタの神様が舞い降りてくることを日々祈ってます💦
■カオラkaora@不登校親も自分を生きよう■  

猛者のみなさま(第一陣)

ひとりぼっちも覚悟で始めた企画でしたが
数々の実力者たちが訪れてくださいました😂
猛者のみなさま、
ご参加いただきました順にご紹介して参りますね。


> マイトンさんがHに行っていた頃、僕もちょうど男子校生どもと九州くんだりからはるばる京都に行ってました。なんだか懐かしい空気感に嬉しくなってしまいました。違う話だけど😅
■マイトン■

そして最後にあれ。木の子の本気に応えて例の一言をぼくも言ってやるよ。

みんなも一緒に言うかい?
ああ、そうだね。こんなふうに力を入れて言う言葉じゃなかったか。

でもたまにはいいんじゃないかな。

大事だからしっかり言うこともあるんだよ。
そんなに軽い言葉じゃないってことをぼくらは今日知ったはずだ。


> 「お母さん」は完全アウトですね。あ、でも70~80くらいのレディには普通に使ってるかも。。。
■ナハエリコ■  

やっぱり、これこれこれ!どうしても呼びかけたいなら“お姉さん”だよ!と思いつつ、ニコッと笑ってスルーした。結局、スルーするけどね。でも、気分が違う。きっと、相手の方だってニコッとスルーされた方が良かろう。


> いいなって思った一文は、メンバーシップ内でしか読めないですが😁
■よへい■  

一介のサラリーマンが、
こうして30人のメンバーに向けて
定期的に記事を配信しているなんて、
1年前にnoteを始めたときには
全く想像できなかった世界です。

改めて、感謝を申し上げます。


> 応援してます!月次報告までしっかりやれてて見習いたいです💦
■ぶんたた@PAPA■  

ぶんたたは、ケータローさんのメンバーシップに参加しており、
そこでは事業計画を作っていっています。
その宿題として進捗報告を月末に行っていきます。


> すみません、と読みながら思ってしまった。ミスが多めなタイプです。。。
■ちえ@育休復職明けのワーママ■  

今日も仕事をやらかしました。
復職してから、同じカテゴリーのミスをたくさんしています。(毎回凹みます)


> 自分の高校時代を振り返って恥ずかしさも少し感じつつ。。。
■保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでください)■  

①どうしたの?
②どうしたいの?
③手伝えることはある?
・・・

この質問は、
責任が誰にあるかを、
明確に教えてくれます。


> え?あ、踏み絵はそこなんですか?不幸にも中高一貫男子校友達の部屋にあったせいで(ほかにぷよぷよとか)。。。あ、ガチ目な彼女がその後できたのも、そこでの下地が整ってたせいだったのか(遠い目)
■波■

子供が産まれてから、BLなんて欠片も出してないのに!!!


> おお、いつかは通らなければいけないお受験問題。。。
■つくし【心と学びの整頓術】■  

学校訪問の際に、「生徒さんがどういう経路でだいたい何時頃に来るか、だいたいどのくらいの通学時間のお子さんが多いか、遠い場合はどのあたりからか(どこまでが上限か)、通学時間の長短で学校生活に支障があるか」、などを可能な範囲で先生に質問し、平日の通勤通学時間に電車で行ってみました。
 土日の行事の時と、平日の通学通勤時間だと、人の流れは違うんですよね。
 それから、学校に滞在可能な時間も質問しました。自習室や図書室が朝早くから開いている学校だと、ラッシュとずらすこともできそうですね。


> ぜひあなたも合同供養へご参加ください 。今週も1週間お疲れ様でした
■げんちょん■

おはようございます!

shiiimoさんの【5児の母】を真似して名前に【5児の父】とつけようかと思ったけど、共同マガジンで記事が並んでたら夫婦みたいで、要らん勘違いされそうだな、と思い結局変えなかったげんちょんです。

#あちらは旦那さん大好き

#こちらは奥さん大好き

#相思相愛に見えなくもない



【あとがき】

なんとか、1日分の記事ストックを積み上げていく生活にスライドしていきたい。そう考えながら2週間あっという間に過ぎてしまいました。。。

なかなかうまくいかんなぁと、怠け癖の自分にやれやれと思いながら、そろそろ打開策を考えていきたいところ。
何かいいアイディアないっすねぇ。。。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました🌱
来週こそは、生まれ変わったやす@〜でお会いしましょう🌟

★★★★★★★★★★★

2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者も引き続き大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪

★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました


★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました




おかげさまで


やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと

このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨

[地域攻略の情報を届けたい相手]は
こんなこと↓を考えている そこのあなた
‼️

①地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になっていくであろうことはわかっている。蔑ろにするつもりもない。💪😁

②でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある
☠️

③結果とてもじゃないけど今は、積極的に関われる環境ではない
😅💦

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために


Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。

最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること

ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。

>> stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5

>> Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor

>> Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor


#毎日note#毎日更新#コモンズ#共益財
#移住#地方移住#PTA#町内会#自治会
#ワーママ#ワーパパ#子育て世代#40代


#ジブン株式会社マガジン

お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!