見出し画像

年齢とともに分別臭くなるから要注意!分別より身心が若くなる習慣を身に付けたい!

あと2週間で今年も終わり新年を迎えるけど、加齢と共に分別臭くならぬよう気をつけたいもんだっていう話を!

分別があることはいいことだけど、分別臭いのは願い下げ・・・そんな思いでいるのだけど、今年も残りの日数がわずかになって、あと2週間後は大晦日なんですよね。😅

年齢を重ねるごとに年を取るのが早くなるって、よく聞く話だと思うけどこれって本当のことなんですよね。(^_^)b

私も50代になるまで、そんなに早いとは感じていなかったけど、50代から60代に突入した途端に、あれよあれよの疾風怒濤の加齢の嵐に吹きまくられて気がついてみたら、なんとなんと、60代を味わうための寿命切符の残り枚数が無くなってきたっていう状態なんですよ。🤣

まぁね、誰だって加齢には逆らえないのだけど、せめて気持を若く保って身体のほうも、10才か15才程度の若返りを果たして、その状態を維持できていれば言うこと無いので、定期的なボディメンテナンスは欠かしません。🤗

ただね、言うことや考え方が、加齢に伴って分別臭くなることには気をつけていないと、周囲の同年配の人たちの輪に加わっていると、いつの間にか分別臭さの加齢臭にまみれそうで、少しこわいのですよね。🤣

なので私が常日頃から心がけていることは、肉体的な加齢という必然的なことには逆らえなくても、精神的な加齢においては年齢を重ねるごとに引き算をして、毎年新年を迎えるたびに若返っていくという心構えなんですよ。

これを還暦で暦が一回りしてから始めたわけなので、あと何年かしたらそろそろ50代に突入する・・・というより、50代に若返ることになるわけです。🤣

こういう考え方で新年を迎えると、気持がシャンとして身体も活き活きしてくる気がします。(^_^)b

毎年のことながら、自分の脳に年齢を重ねていくことを認識させるか、それとも若返りを認識させるかでは、気持のありようもずいぶん変わってくるという実感があるんですよね。🤔

自分の脳が、自分はまだ若いのだと認識していれば、それなりの認識している年齢にあった行動に変わるので、姿勢や身体動作にも影響が出て来ると思うのです。

もちろん、若返りの実感の中には、元気さや身体動作の敏捷性や疲れにくさなども含まれているわけですが、気持が若返るのに合わせてそのまま身体を若返らすことは誰にでもできるわけじゃ無いにしろ、ある程度のテンポで加齢の進行を食い止める効果はありそうですね。(^_^)b

この話を信じるか信じないかはあなた次第ですが、何もしないで放置していたら間違いなく常識という加齢の渦に飲み込まれてしまいます。😅

世間の常識や当たり前という固定観念にとらえられていると、足元から引きずり込まれてしまう恐れがあるわけですが、いったん世間の常識や固定観念を払拭して、自分の身体と向き合う時間を大切にしたら自分だけの真理が見つかると思います。🤗

まぁね、これは超常現象の話でもなければ精神世界の話でも無く、自分の身体に元々備わっている、生物としての生存本能の可能性を引きだそうというアンチエイジングやウエルエイジングの話なんですけどね。(^_^)b

なので、還暦あたりの人たちにお勧めしておきたいのは、今後の長くなるはずの老後を元気で過ごすために、今のうちからボディメンテナンスを心がけておいたほうが良いですよ、ってことなんです。

できれば50代から始めておくと、ずいぶん楽に維持できると思います。
60代に入ってからだと、前半で手入れを始めるとまだ間に合うけど、後半になってからではよほどの運動経験を持ち合わせていない限り、若返りはむずかしくなってきますが、やらないよりはずっとマシですよ。

今年も残りわずかになりましたから、来年からなんて悠長なことを言わずに今年のうちにサッサと取りかかっちゃどうです?🤔

おかげ様で私はまた1つ、若いカラダに後戻りしたいと考えています。🤗
そしてなるだけ分別臭くならないように気をつけて、あることを心がけながら毎日を暮らして行くつもりです。(^_^)b

え?
あることって、何よって?

はい、それは・・・KAWAIGE、なんですよ。(^_^)b

可愛げ・・・わかるでしょ、分別臭いオヤジやジイサンより、可愛げのあるジッチャンバッチャンのほうが、周囲を和やかにして笑顔と福を呼び込んでくれるってことですよ、ね。🤗

だから、年齢を重ねるごとに私が心がけているのが、ボディメンテナンスKAWAIGEということなんですよ。

あなたも分別臭さを捨てちゃって、可愛げを身に付けるようにすると、老害とか頑迷とか頑固なんていう言葉とともに、後ろ指を指されるようなことも無くなると思います。🤣


残りわずかとなった年末にあたり、1週間早いクリスマスプレゼント代わりのアドバイスでした。(^_^)b


ってことで、今回は
年齢とともに分別臭くなるから要注意!分別より身心が若くなる習慣を身に付けたい!」という、活き活きと新年を迎えるための話題でした。🤗
※見出し画像のイラストは、メイプル楓さんからお借りしました。


では!

可愛げも  分別超えて  のほほんと


<サブアカの人気記事がこちら!>



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,124件

#振り返りnote

84,440件

この記事をわざわざ読んでいただいたご縁に感謝します! これからもクリエーター活動にがんばります!サポートを心の支えとクリエーター活動に活かしますので、よろしかったら応援よろしくお願いします。