見出し画像

2023年京都の桜🌸岡崎周辺🌸京北パワスポ「賀茂神社/常照皇寺など」美味◆京都左京⑮上京⑦北⑦京北①◆

◆4月1日は京都の岡崎周辺◆4月4日は八幡市◆4月8日に京都京北へ!京北地域は京都の市街地から1時間のエリア。元々は細野・宇津・周山・弓削・山国・黒田も6地区で構成され、近年に京都市右京区になる。第50代垣武天皇による平安遷都に当たり、御所の大内裏造営の木材を山国の郷より調達することとなり、この郷を木材を切り出す天皇の所用地・御杣御料地(みそまごりょうち)と定めた。日本海と太平洋の分水嶺があり天皇ゆかりの神社仏閣がある。夏になれば清流には蛍が舞う。

この旅行記の神社仏閣は写真中心です。神社仏閣の詳細はもうひとつのNOTEを参照ください。
本文中にリンクを貼っていますが「この記事は見れません」とあるのは作成中か公開待ちです。そのうち見れるようになります。

https://note.com/yanma_travel

▼ルートと見どころ

▽2023年4月1日(土):京都岡崎周辺と北野天満宮周辺

 2022年の花見とコースは重複していますね。私の旅行記から
2022年4月2日(土)」に回っています。

#熊野神社 (京都市左京区)

 下鴨神社の旧本殿!聖護院鎮守社「熊野神社」京都熊野で一番古い歴史を持つ。

 私のNOTEは次の通り。

京都から紀伊熊野までは700kmで1ケ月以上の旅。後白河法皇は生涯34回も参拝した。ただ遠い・・京都に分霊だ!となり京都熊野詣が出来上がる。ということで、「京都熊野神社」「熊野若王子神社」「新熊野神社」を紹介して熊野詣(熊野本宮大社&熊野本宮大社旧社地大斎原、熊野速玉大社&神倉神社、熊野那智大社、花の窟神社)でGO!と思ったが、「熊野若王子神社」は哲学の道シリーズで書きたいという気持ちがあり分けた。京都熊野三社は、ここがラストです!!

↓私のNOTE

#八つ橋

#聖護院門跡 (京都市左京区)

 修験道総本山!皇族が好んだ熊野詣での先導を務めた寺で、山伏の資格を与えるのはここである。本尊は平安時代の不動明王立像で三尊形式である。宸殿は天皇に繋がりの強い建物で狩野氏などの宝物を持つ。理由は、応仁の乱で御所も焼けた後に、公務を行った場所であることから、天皇の仮御所だったためである。

 私のNOTEは次の通り。

#積善院凖提堂

 聖護院代行「積善院凖提堂」に准胝観音!須賀神社セット【京都岡崎シリーズ】聖護院横と黒谷さん間!
 聖護院から黒谷さんへ行く途中にある!ここも見逃さずに行ってほしい!というか正面の「須賀神社」に行くつもりが真正面に認識していなかった寺があった。お不動さんなんだなということでスキップしようとしたが、せっかくだから行くと・・・准胝観音だ♪

 私のNOTEは次の通り。

#須賀神社

 年1の須賀多餅「須賀神社」奇祭・節分祭!聖護院横と黒谷さん間【京都岡崎シリーズ】
 聖護院から黒谷さんへ行く途中にある!ここも見逃さずに行ってほしい。かつては平安神宮の境内にあり、岡崎神社の対として、西天王社(西天皇社)と言われていた。その後、北条高時の反乱を避けるために吉田山に移り、大正時代ここに移転した歴史がある。なにかとこの周辺はスサノオを祀る神社が多いな。。

 私のNOTEは次の通り。

#金戒光明寺 #黒谷さん

 🌸桜🌸紅葉の黒谷さん「金戒光明寺」アフロ仏「岡崎神社」スサノオや狛兎「岡崎別院」。
 「こんかいこうみょうじ」と読み、最近「アフロ仏」で有名になった気がするが、由緒ある京都を代表する寺である。京都では東寺は弘法さん!北野天満宮は天神さん!ここは黒谷さん(くろ谷さん)!という通称名もある。浄土宗の大本山!!岡崎神社は京都を守護するスサノオ・牛頭天王の神社!




 私のNOTEは次の通り。

#金戒光明寺から真如堂#龍光院 & #栄摂院

 金戒光明寺から真如堂へ歩きます。あちこちに塔頭がありますね。

#真如堂


 黒谷さんとセットで行くなら岡崎神社か真如堂のいずれかだろう。紅葉時期はこっちだと思うが、桜の時期もオススメである!吉田神社にあったお堂など繋がりが強いので、是非是非、吉田神社とセットで!!そして安倍晴明の持念仏もあるなど歴史を知れば紅葉・桜以外も楽しめる。

 秋によく来る人が「こんなに桜が奇麗なところだったんだ。知らなかったと」言っていた。

 

 神仏酒豪が残る。神社と思っていたので、本殿背後に行かなきゃといつも通りの講堂をしたら・・・何コレ・・?神様の通り道?

 真如堂へ!次は秋に行こうと思う。

私のNOTEは次の通り。

#宗忠神社

ここから右に流れると竹中稲荷神社と吉田神社に続く。

私のNOTEは次の通り。

#竹中稲荷神社

 桜と紅葉の木を交互に植えている神社。宗忠神社本殿右に流れましょう。

 大文字の「大」が見える場所。

 私のNOTEは次の通り。

#吉田神社

 1日は大元宮開放日!

 

#かふう  昼食は天丼

 毎回休みとかで食べれないのだが・・。

 4月5日から再開・・・・・。またかい・・。


#野菜食堂大雅堂  昼食

 仕方がないので近くの食堂へ!この後、バスで大報恩寺に行って、徒歩で北野天満宮と平野神社へ行くべく、さっと入った。

 穴場なんですかね??

#護念寺 &上善寺&浄土院

 吉田神社周辺で昼食を食べて大報恩寺域のバスに乗り下車すると、未参拝のマイナー寺があるので通る。


#大報恩寺

 境内の桜は散り気味で、境内には仏像好きが多く、宝物館に行くと4組ほどが仏像を凝視していた。

 ここに素晴らしい仏像が残っているのは、北野天満宮との繋がりがあるのも理由の一つだと思っている。

 私のNOTEは次の通り。


#上七軒


#北野天満宮

 思ったより時間を食ったので、本殿を参って、サクッと平野神社に向かう。

 

私のNOTEは次の通り

でだ、次の「文子天満宮」は北野天満宮の前進であり、本宮は京都駅から徒歩10分ぐらいの場所にある。そして、北野天満宮にもある。


#平野神社

 おお~やはり桜の時期は北野天満宮より人が多いな・・。


 散り桜ですね。

▽2023年4月4日(火):

#淀川河川公園背割堤地区の桜

#背割堤さくらまつり

さくらであい館

▽2023年4月8日(土):京都京北地方への桜とパワスポ

#下稲荷神社  川沿いの桜と朱色の鳥居!山国郷八社明神

 1112年創建。源平の合戦時に破壊され、1362年に再建。さらに天正年間に明智光秀による丹波攻めの際にも罹災。山国郷八社明神の1社、桂川対岸に鎮座。

 参道にある近くの桜スポット。


#山国神社  オオクニヌシと源平合戦「山国神社」時代祭の先頭!山国郷八社明神

桓武天皇による平安京遷都の際、この地の良質な木材を調達するために本殿が建てられたのがその始まりで、京北随一の名所。
明治維新の際の官軍「山国隊」が出陣の誓いをなした場所で、毎年10月中旬の例祭「還幸祭」には、維新勤王山国隊の行進で賑わう。その昔、京都・時代祭の先頭は「山国隊」だったんですよね。


#賀茂神社 (中江賀茂神社) 京都パワスポ異世界の入り口!社殿の彫も見逃せない

 SNSで「異世界の入り口のよう」と話題になったよう。1000年以上前に、三条天皇の勅願により創立され、1579年に明智光秀によって兵火で焼失したが、1612年に再び造営されたとする。また、山国五社明神のひとつ。


#黒田の百年桜  & #春日神社  4月中旬京都桜のトリ黒田の百年桜

 京都の桜のトリと言ってよいかと。

 九重桜で有名な常照皇寺から東に車で10分の所に春日神社があり「黒田百年桜」がある。樹齢は300年を超えるヤマザクラの変異種で、10〜12枚の八重の花の中に一重の花が混在する珍しい品種なんだそうな。台風で桜の木が倒れ、違う品種の桜を植えると混合したようだ。見ごろは「おーらい黒田屋」のHP参照で!

#黒田の百年桜から常照皇寺

 何気ない道の端に桜が奇麗な場所が多い!2023年は例年に比べこの地域も早咲きだったようですね。遅かったようですが、散り桜が奇麗でした。

#常照皇寺  京都桜×紅葉マイナースポット!でも知られてきたかも

 光厳天皇が建てた臨済宗の禅寺で、南北朝時代に開山し歴代天皇の帰依を得た皇室ゆかりの寺。「じょうしょうこうじ」と読み、天然記念物の「九重桜」が有名だが、大きな桜がほかに2本あり、桜だけでなく紅葉も見事な名刹です。
 あと、南北朝時代の光厳法皇が納豆を食べ、村人に広まったという納豆発祥の伝説が伝わっている。「よもぎ納豆餅」を食してみては?


#道の駅 ウッディー京北

#福徳寺 ( #弓削寺  ) かすみ桜!弓削も含め道教ゆかりの寺

 かすみ桜!!春には、境内の樹齢約400年のしだれ桜が咲き誇る!!収蔵庫には重要文化財に指定された藤原時代の木造薬師如来坐像、持国天立像、増長天立像が安置されており、事前に連絡すれば見仏できる。

 雨が降ってきた・・。最近の天気予報はすごいな・・。ということで10分で止むようなので車の中で待つと雨は上がった・・。

 かすみ桜は散っていた・・・。

#宝泉寺  仁和寺桜増量中「宝泉寺」京北を代表する寺に邁進中?

 樹齢50年の八重紅枝垂れや、世界遺産の仁和寺から移植した御室桜など、毎年きれいな花が咲く。境内の大きな八重紅枝垂れには「平安しだれ桜」や「観音桜」という愛称が付いている。裏山を切り開き、桜を植えているようだ!いまでも遠くから桜だ!と目を引いている。



 さて、帰ろうかと思ったら晴れてきた。

#東光寺 #岩神神社  桜の名所「東光寺」神仏習合「岩神神社」磐座

 東光寺の開創は不詳であるが、隣の岩神神社と神仏習合だったと思われる。岩神神社は1386年の創建と伝えられている。ここも桜が散っていた。。。

#慈眼寺  明智光秀像は墨塗り「慈眼寺」イチョウ推し!ウッディー京北から徒歩5分

 明智光秀により荒廃した歴史を持つ寺が多い京北。明智光秀って良い風なイメージがあるが、実は黒かった!ということではなく、光秀が陣取り、護摩で黒くなったのだろうと思ったが、真相は「本能寺の変で主君・織田信長を討ったという逆賊的なイメージから、光秀像は人目につかないように黒く塗られた」説が有力のようだ。近くに「ウッディー京北」もあるが「亀屋廣清」も立ち寄っても良いかと。

#道の駅 ウッディー京北

 ソフトクリームを食す。

#岩戸落葉神社  

 紅葉の名所!通るので通った。紅葉時と見比べ!

#大龍寺  河童探し「大龍寺」女性の味方!ウスサマと釈迦の母は河原町から来た

 住職一代のみ秘仏公開!1978年以降開かずの扉には烏枢沙摩明王と脇から生まれる釈迦の仏像が!!歌舞伎・中村家が奉納する絵馬の御堂には河童が!?通称「うっさん」らしいよ・・・。


▼旅行記一覧

▼じゃらん(簡易版&ルート確認)



#水族館
#動物園
#博物館
#美術館

#やんまあ
#やんまあ旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅行記
#旅行
#全国旅行支援
#写真
#旅のフォトアルバム
#国内旅行
#観光
#旅行

※NOTEタグ

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?