見出し画像

オオクニヌシ/源平合戦「山国神社」京都時代祭の先頭!山国郷八社明神【京都京北シリーズ】【京都高雄シリーズ】

桓武天皇による平安京遷都の際、この地の良質な木材を調達するために本殿が建てられたのが、この神社の始まりで、京北随一の名所。
明治維新の際の官軍「山国隊」が出陣の誓いをした場所で、毎年10月中旬の例祭「還幸祭」には、維新勤王山国隊の行進で賑わう。その昔、京都三大祭りの1つである『時代祭』の先頭は「山国隊」だったんですよね。

そして、時代祭りで、この神社周辺の方で構成された山国隊復活!!交通費は京都府と京都市は出してあげているのかな・・・

22日に行われる京都三大祭の一つ、時代祭で、行列の先頭を歩く維新勤王隊列の由来となった「山国隊(やまぐにたい)」が約100年ぶりに祭りに参加する。山国隊は、丹波国・山国村(現京都市右京区京北)の農民らが組織した農兵隊で、戊辰戦争(1868年)の際に新政府軍(官軍)の一員として出陣した。明治150年にあたる今年は隊結成150年の節目。山国隊の姿を今に伝える地元の保存会は「参加がかないとてもうれしい。精いっぱい務めたい」と意気込んでいる。

↓産経新聞

 100年ぶり本物の「山国隊」参加も凄いけど、脈々と続いているのもが素晴らしいですね。

変更履歴
2024/03/18 初版


▼HP

▼アクセス

京都府京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1

▼祭神・本尊と脇時

 オオクニヌシ別名「オオナムチ」

▼見どころ

  • 桓武天皇による平安京造営の際に、御所の大内裏造営の木材を山国の郷より調達した地域

  • 770年から780年、神社創建

  • 平安時代中期の『延喜式』でも名前を確認できる古社

  • 桓武天皇に重用された和気清麿呂が祭主だった時代がある

  • 大嘗祭の御殿造営の用材を調達することが恒例となる

  • 1016年、神位正一位を贈られ祈願所として菊花の御紋章を賜り、春日、加茂、御霊、日吉の四社を建立して五社明神とした

  • 1233年、源平の兵乱に破壊されたが再建

  • 1333年、鎌倉幕府討幕の元弘の乱で焼失

  • 1399年、足利尊氏の臣・細川頼之のおかげで社殿を復旧

  • 戊辰戦争の際、新政府軍にいち早く参加した「山国隊」が、出陣の際に誓いをたてた社として有名

  • 1595年、現在の本殿が復旧

→参道と鳥居

勧請縄

→境内

→拝殿・本殿

 社殿の彫刻が素晴らしい。

 本殿裏の神様に一番近い場所に絵馬ですね。

→摂社・末社「春日神社」

 アメノコヤネですね。

→摂社・末社「蛭子神社」

 蛭子神社の社殿背後にお稲荷さんが!ということで稲荷社と思ったが「蛭子神社」です!?祭神はヒルコ。

→摂社・末社「八幡神社」

▼旅行記、▼セットで行くところ

2023年京都の桜🌸岡崎周辺🌸京北パワスポ「賀茂神社/常照皇寺など」美味◆京都左京⑮上京⑦北⑦京北①◆|やんまあ@旅行記 (note.com)

▼特別展

→京都山国展~維新勤王山国隊と山国神社の至宝

 歴史好きには有名なんでしょうかね。

「京都山国展~維新勤王山国隊と山国神社の至宝」が10月5日よりウィングス京都 1階 ギャラリースペースで開催されます。長く禁裏御料地(天皇が領主となる皇室領) であった山国地域には,中世から近代にいたる古文書等の多くの歴史資料が残されており、大明地理之図3m × 4mのアジア全土について描かれた地図です。この大きな地図をサビアでデジタル化に協力させて頂きました。



#オオクニヌシ
#源平合戦
#山国神社
#京都時代祭
#山国郷八社明神
#京都京北シリーズ
#京都高雄シリーズ
#山国隊
#京都
#京都市右京区
#オオクニヌシ
#オオナムチ
#延喜式
#和気清麿呂
#神社仏閣
#神社
#神社巡り
#やんまあ
#やんまあ旅行記
#旅行記
#やんまあ神社仏閣
#旅のフォトアルバム
#わたしの旅行記
#一度は行きたいあの場所
#人文学
#京都
#京都市右京区
#京都旅行
#京都ツウシリーズ
#京都右京シリーズ
#旅行・おでかけ
#京都神社仏閣シリーズ

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?