見出し画像

下鴨神社の旧本殿!聖護院鎮守社「熊野神社」京都熊野で一番古い歴史【京都岡崎シリーズ】

京都から紀伊熊野までは700kmで1ケ月以上の旅。後白河法皇は生涯34回も参拝した。ただ遠い・・京都に分霊だ!となり京都熊野詣が出来上がる。ということで、「京都熊野神社」「熊野若王子神社」「新熊野神社」を紹介して熊野詣(熊野本宮大社&熊野本宮大社旧社地大斎原、熊野速玉大社&神倉神社、熊野那智大社、花の窟神社)でGO!と思ったが、「熊野若王子神社」は哲学の道シリーズで書きたいという気持ちがあり分けた。京都熊野三社は、ここがラストです!!

新熊野神社=熊野本宮大社・・・1160年 後白河上皇 が勧請
熊野神社 =熊野速玉大社・・・ 811年 修験道の僧・日圓が勧請
熊野若王子神社=那智大社・・・ 1160年 後白河上皇 が勧請

熊野シリーズは以下ですね。

変更履歴
2023/04/02 再参拝したので写真増量
2023/03/29 初版

▼HP

▼アクセス

京都府京都市左京区聖護院山王町43

▼祭神

・伊弉冉尊(イザナミ)
・伊弉諾尊(イザナギ)
・アマテラス
・速玉男尊(ハヤタマノオ
・事解男尊(コトサカノオ)

▼見どころ

 811年に修験道・日圓(にちえん)が、国家守護のため紀州の熊野権現(熊野大神)を勧請し、聖護院の森の鎮守として祀ったのがはじまり。

 実は1835年の下鴨神社旧本殿である。

 春日社があり、春日大神、須賀大神、神倉神が祀られている。須賀大神はスサノオで、神倉神は尾張氏の祖・高倉下命だろうか。。何で?一緒に祀られているのか??剣だ!!!
 スサノオはヤマタノオロチをやっつけ、尾から素晴らしい剣を発見。これをアマテラスに渡す。これが三種の神器の剣であり、熱田神宮に渡る。スサノオと尾張・高倉下命が紐付いた。(無理やり?)
 春日大神と神倉神は、出雲の国譲りからの話である。タケミカヅチとフツヌシコンビ(春日大神)は布都御魂(という剣)で登場し国譲りに成功!時は経ち、神武東征で神武天皇が最大のピンチで、アマテラスが高倉下に布都御魂を渡すよう指示。神武天皇に布都御魂が渡ると復活し、快進撃で橿原に到着し天皇に即位する。

 ということで、 尾張に繋がる名刀社と言えようか。スサノオ⇒アマテラス⇒(ヤマトタケル)⇒「尾張氏@熱田神宮」の剣と、春日大神⇒「尾張氏@高倉下=神倉神社」に渡った剣から、尾張繋がりですね。では、この話はオワリ!?

  稲荷社があり稲荷大神、金比羅大神が祀られています。

 では、この次は聖護院ですね。
 1090年に白河上皇の熊野御幸で先達を務めたのが、修験僧。増誉大僧正で、無事に勤めを果たした功績により最初の「熊野三山検校」に任じられ、その寺院が「聖護院」のようだ。

▼旅行記

▼セットで行くところ



#下鴨神社
#聖護院
#鎮守社
#熊野神社
#京都熊野
#京都岡崎シリーズ
#京都熊野神社
#熊野若王子神社
#新熊野神社
#熊野本宮大社
#熊野速玉大社
#神倉神社
#熊野那智大社
#花の窟神社
#京都市左京区
#イザナミ
#イザナギ
#アマテラス
#ハヤタマノオ
#事解男尊
#コトサカノオ
#日圓
#春日社
#春日大神
#須賀大神
#神倉神
#神社仏閣
#神社
#磐座

#京都
#京都岡崎シリーズ

#熊野
#熊野詣
#熊野シリーズ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?