マガジンのカバー画像

もう一度読みたいnote

634
いつかまた読み返したい、すてきなnoteをまとめました
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

ピクトグラムによる知財ビジネスモデルの可視化(第1報:可視化手法について)

ピクトグラムによる知財ビジネスモデルの可視化(第1報:可視化手法について)

要約研究開発活動およびその成果を知的財産権として出願・権利化しても、事業として利益を上げられない状況が問題視されている。本研究ではそのような状況に対して、ピクトグラムを用いたビジネスモデル可視化手法(ピクト図解)に知財の効果を反映することを提案する。第1報は書籍で提唱されているピクト図解をベースに、ビジネスモデルにおける知財の効果を可視化する方法について述べる。

1 緒言事業戦略・R&D戦略・知

もっとみる
ネタ選び

ネタ選び

やまちゃんと申します。

この度、noteを手に取っていただき、ありがとうございます。

このnoteでは、『ネタ選び』をお伝えします。

私はかなりの頻度で図解作成をし、SNS上に投稿していますが、
その上で重要なことがあります。

“ネタ選び”です。

それでは、“図解ツイート”を中心に話をすすめていきますね。

〇フォロワーにちゃんと響くか

ウケの良い図解というのは、フォロワー外に届く図解

もっとみる
デザイナーのキャリアについて

デザイナーのキャリアについて

私は未経験からデザイナーになりました。
学生時代は油絵を描いていたので近い領域に感じられる方もいるかと思いますが、デザインに活かせる勉強や実践はゼロでした。

また、「デザイナーなること」が目的ではなかったので、あくまで手段として、将来の仕事や活動を支えてくれるスキルになることを目指して積み上げてきました。

その過程をちょっと少しまとめてみました。

キャリアパスについて①WEBサイト運用からW

もっとみる
オンラインイベント資料のデザインルール

オンラインイベント資料のデザインルール

こんにちは、クリエイティブ戦略チームのkennyです。まだまだ暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。私自身はハイブリッドワークのおかげで(といってもほとんど在宅で仕事しているので)すこぶる快適に暮らしています。

さて、コロナ禍以降、大きく変わったもののひとつに会議やイベントの“オンライン化”があるかと思います。これまで対面やひとつの会場に集まって行われていたものが、世界中の

もっとみる