マガジンのカバー画像

コラム・日記・エッセイ

16
基本的には「はてなブログ」のほうに書くことが多いような内容ですが、noteのフォーマットのほうがふさわしい記事はこちらで。ここの記事は基本的に実際の出来事です。(※多少のフェイク…
運営しているクリエイター

#エッセイ

おカネの違いは運にすぎない

おカネの違いは運にすぎない

 先日、このニュースが話題になっていた。

 この判決が不当か妥当かの判断には立ち入らないが、このニュースを機に、私が前から思っていたことを書いてみたいとふと思った。

 そもそも私は昔から、「ボーナス」の存在がよくわからない。
 というかそもそも正社員(正規職員)の給料の決まり方もよくわからない。お金に関しては、不明瞭なことがあまりにも多いと思っている。
 時給制アルバイトなら、n時間働いたから

もっとみる
夏休みが明けたら

夏休みが明けたら

 ──それは毎年、違う色をしていた。
 ──10代前半、思春期の頃の夏休み。

 中1の夏は何してたっけなぁ。やっぱり苦しいこともあって、じぶんを傷つけるような行為もしがちだったけど、図書館に通ってたくさんの本を読むのは楽しかった。児童書やライトノベルばかりだったけど。
 家ではパソコンでテキストサイトを楽しんだり、小説やイラスト、詩、短い漫画を描いていたっけ。

 中2の夏はアクティブだった。中

もっとみる
オーディション

オーディション

 18年経った今でもときどき思い出す。
 クラスメートから、あるチラシを手渡された日のことを。

 SNSでもたびたび書いているけれど、私は中学1、2年時にいじめられていた。(幼い頃からいじめられることはあったが、この頃が一番ひどかった)
 特に、中1の頃はクラスに仲のいい友達もおらず、休み時間もひとりで過ごすことが多かった。

 そんな私だけど、クラスメートから一目置かれているものもあった。
 

もっとみる
上書きされる記憶、あるいは過去のブログを消してしまった話

上書きされる記憶、あるいは過去のブログを消してしまった話

 今から3年前のこと。当時の交際相手の親に、私のFacebookとTwitterの過去投稿をすべて遡られ、それをプリントアウトされて結婚話が破談になったことがあります。そんな私です。(その影響で、私は2016年にTwitterとはてなとnoteのアカウントを作り直しています)
 結果としては、それはそれでよかったと思っています。その後、(恋愛関係に限らず)ほんとうにほんとうにたくさんのひとと出会う

もっとみる