マガジンのカバー画像

茨城県の魅力

51
●研究テーマ ・語り継ぐ伝統文化 ・都市伝説から見る茨城 ・茨城のスピリチュアルとファンタジーの世界
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

水墨画ワークショップ

水墨画ワークショップ

どうも、WisteriaQです。

先日、美術館で水墨画ワークショップの体験に行ってきました🖌️

ざっくり言うと、明治時代の美術教育を体験してみようというものです。
私自身は「水墨画」が体験できることに惹かれて今回参加し、友人たちも誘って、水墨画の体験をしました。

ランチ

本題に入る前にランチ🍽️
隣接されているミュージアムカフェでお昼を食べました😋

初めて入ったんですが、オシャレで

もっとみる
技術と学術の都市・茨城

技術と学術の都市・茨城

どうも、WisteriaQです。

以前、伝統技術を通じて科学やテクノロジーについて考えていきましたが

今回はそれを踏まえて

産業祭のレポをもとに茨城の学術と技術について考察していきたいと思います。

学術研究と教育

先日、教育遺産についての国際シンポジウムが行われた。

水戸にある弘道館は日本最大の藩校であり、生涯学習の原点にもなっている。

機関としては、現代の大学に近かったという。

もっとみる
産業祭

産業祭

どうも、WisteriaQです。

先日、リリーアリーナMITOで行われた毎年恒例の「水戸産業祭」に行ってきました🛠️

産業都市・茨城!

茨城は、職人とモノづくりの都市でもあります。

なので、毎年このようなイベントが行われるわけです⚙️
これはまた後日にでも解説を書いていこうと思います。

豊富な技術体験ロボット操作体験

今回、私は数学や物理の学び直しをしているということから、技術体験に

もっとみる
茨城の地酒・地ビール

茨城の地酒・地ビール

どうも、WisteriaQです。

茨城の名物といえば、お酒!🍶
茨城は地酒が盛んに作られている県でもあります。

色々なお酒がありますが、ここでは著名なお酒をピックアップ!

地酒副将軍

水戸といえば、明利酒類。
明利酒類が造っている代表的なお酒がこちら。
名前の由来は、水戸光圀の「天下の副将軍」から来ていると思われる。

一品

副将軍と同じく水戸で造られている酒蔵。
吉久保酒蔵は、いばら

もっとみる
茨城の美味しい☆ほしいも

茨城の美味しい☆ほしいも

どうも、WisteriaQです。

茨城は美味しい名物がたくさんある。
その中で県内でよく推されているのが「ほしいも」だ。

昔と食感が違う?

現代、流通されているほしいもは昔のほしいもとは若干違うようだ。

ほしいもといえば、乾燥したお芋でカピカピしたイメージを持ちがちだろう。

だが、現代のほしいもは格が違うようだ。

現代のトレンドである、ねっとりした食感で甘味が豊かであり、普通にさつまい

もっとみる
心霊・茨城

心霊・茨城

どうも、WisteriaQです。

以前の記事で袋田の滝について書きましたが

茨城にはまだまだ心霊スポットが存在するのです💀

佐白山

所在は茨城県笠間市。
茨城の心霊スポットの中でも心霊界隈では名が知られている。

心霊界隈の間では、Jホラー映画「リング」に出てくる貞子の井戸のモデルになった井戸が佐白山ではないかという噂がある。

小川脳病院

所在は茨城県小美玉市。
茨城の心霊スポットで

もっとみる
袋田の滝〜光と闇〜

袋田の滝〜光と闇〜

どうも、WisteriaQです。

風邪が少し良くなってきたんですが、油断は禁物です⚠️

今回は、茨城の観光スポットとしてよく知られている「袋田の滝」について書いていこうと思います。

茨城の観光名所・国名勝茨城県大子町に所在する袋田の滝は国名勝の一つ。
平安末期〜鎌倉時代の武士・僧侶の西行法師が

と、言っていたことから「四度の滝」の別名を持つ。

裏見の滝

袋田の滝とは別で名所と知られる滝

もっとみる