見出し画像

産業祭

どうも、WisteriaQです。

先日、リリーアリーナMITOで行われた毎年恒例の「水戸産業祭」に行ってきました🛠️

産業都市・茨城!

茨城は、職人とモノづくりの都市でもあります。

なので、毎年このようなイベントが行われるわけです⚙️
これはまた後日にでも解説を書いていこうと思います。

豊富な技術体験

ロボット操作体験

今回、私は数学や物理の学び直しをしているということから、技術体験に挑戦してみました!🔧
まずは、ロボット操作体験🤖

体験したロボットは二足歩行四足歩行
プログラミングを使って制御しているとのこと⚙️
二足歩行ロボットは、ゲームみたいなコントローラーを使って操作しました。
操作しているうちに方向がよく分からなくなり、前に進んでいるのか、曲がってるのか分からなくなってしまったんですが、楽しい体験になりました笑

四足歩行はワニのようなロボット🐊
二足歩行と同じくコントローラー🎮を使うのですが、コントローラーがドローン操縦のやつと同じような感じでした。
こちらも悪戦苦闘しながらですが、操作はすぐに慣れてパックンゲームを楽しめました。

銅板折り鶴体験

続いて、銅板で作る折り鶴!
そう、金属の薄い板です。

薄いといって、舐めたらダメです。
意外と力が入る作業が多く、時間がかかりましたが、親切なおっちゃんが丁寧に教えてくれて、無事に完成できました!
様々な工具🛠️を使いながら作業をしました。

銅板の折り曲げ作業は力仕事になるので、よっぽど握力に自信ある女性じゃないと無理だなと実感できたので貴重な体験ができたので良かったです😌

他にも椅子作りや黒板作りがあって気になってたんですけど、折り鶴で力尽きてしまいました😵

技術者に女性が少ない?

こちらの記事にも書きましたが

建築・土木・金属辺りは女性技術者はいないと言っても良いでしょう。
女性が働けそうな技術仕事というと、やはり、コンピュータや産業機械の開発、分析、オペレーターといったところでしょうか🤔


茨城の産業技術について、もう少しよく研究してみようと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?