マガジンのカバー画像

投資物語、投資名言、凄腕達の囁きを聞き逃すな!

59
運営しているクリエイター

#日本

2024年を想う 辰年

2024年を想う 辰年

やまえつファンドの2024年投資戦略をまとめていきたい。来年は新しいNISAの制度も始まる。が、個人的には何も変わらない。自分のスタイルを来年も続けていくだけだ。
さて、来年のテーマについて、2024年の辰年 テーマは『大統領選挙』と『半導体、機械受注サイクルの回復』だ。

結論:投資先
大前提:株式からGOLDへのシフトをテーマとする
固定枠①長期優待分散
固定枠②インデックス積立
固定枠③連続

もっとみる
サイクルのどん底をしっかり見つめる

サイクルのどん底をしっかり見つめる

半導体はかつて20世紀、米国と日本が席捲していた。日本では産業のコメともいうが、その後、その半導体自体の売上シェアは台湾と韓国にほぼ奪われてしまった。前世紀の半導体を支配した日本と台湾や韓国は地政学的にも至近距離の隣であり、そのノウハウ、人材、知見なども容易に流出したのだ。
何より、日本の企業がどんどん現地に工場を建て、率先して人材、ノウハウを注入したのが大きい。

日本がかつて世界でもトップクラ

もっとみる
■宝物たち

■宝物たち

 

日々、夥しく発信される情報たち。目を離すとすぐに埋もれてしまう。
ホンモノと自分が思う方々の言葉の宝物としてしまっておきたい。

大事にしたい思考の欠片たち、言葉たちをここにしまっておく。
まずは、2023年秋の今、まさに効く宝物たちと、時代を問わずに効く宝物たちを。

元祖投資啓蒙家、春山さん

●そこを起点に考えよう

●金利について
かつては企業家需要主力、今は投資家需要主力
景気に関

もっとみる
狂信宗教とは戦わない、利用するだけ

狂信宗教とは戦わない、利用するだけ

私は、狂信者ではない。コ〇ナ教も再生可能エネルギー教もEV教も、自由主義のための防衛教もどれにも狂信的な信者になるつもりはない。が、世界がそれに染まるのを苦々しく思いつつ裏を読みつつ利用する。蔑むべき(プチ)ブルジョアの独り言。

■AIバブル教、ハイテク教が装いも新たに再デビュー

2020年、2021年にコロナバブルに湧いたハイテク教。ARKのキャシーは時の人になったのが懐かしいが2022年に

もっとみる
日本株式の内需株に注目!①為替 ②内需業績 ③相対評価

日本株式の内需株に注目!①為替 ②内需業績 ③相対評価

2023年前半に世界中を見まわしても、先進国の中では唯一と言っても良い追い風が吹いている投資分野として、日本国の内需株に注目している。
理由としては①為替 ②業績 ③日本以外の欧米先進国企業業績との相対比較 があげられる。

 特に客観的な数字として世界各国のOECD経済成長率見通しの推移が先進国は軒並み減速が見込まれる中で、日本だけが堅調な推移が見込まれている点は大きな材料である。 注意点は、2

もっとみる
やまえつF:2023年投資戦略まとめ!!倍返しだっ!!

やまえつF:2023年投資戦略まとめ!!倍返しだっ!!

 やまえつファンドの2023年投資戦略をまとめていきたい。

いきなり結論:今年のテーマは『在庫循環と受注』と『リオープン』。半導体と内需だ。

もちろんこの通りに進むわけもないのであくまで今の時点での想定シナリオだ。年明けから爆騰するかもしれないし、不意のブラックスワンでとんでもない暴落が起きるかもしれない。未来は誰にもわからないので、メインポートフォリオはインデックス積立を淡々と継続、配当金を

もっとみる