見出し画像

【人生の節約】作業効率を底上げするおすすめのショートカットキー20選

ショートカットキーとは、入力を行う際にいくつかのキーを組み合わせることで、メニューの手順を省き、より効率的に作業を行うことができる機能です。

ショートカットキーを使うことで、効率的により多くの作業ができ、自分の時給を上げることができます。

今回は、作業効率を底上げできるおすすめのショートカットキーを紹介します!

事前知識

それでは、それぞれのキーボードの意味を説明します。

・Enterは「段落」という意味

例.Shift+Enterは行を変える。

・F7は全角にするという意味

入力した文字を半角のカタカナに変換することができます。

・F8は半角にするという意味

入力した文字を半角のカタカナに変換することができます。

・Ctrlは足す(+)という意味

「Ctrl+A」や「Ctrl+C」のようにCtrlに+アルファベットを組み合わせることで、さらに応用が利きます。それでは、Ctrlを使った便利なショートカットキーを以下で紹介します。

Ctrlを使った便利なショートカットキー

・Ctrl+A=全ての文書を選択
・Ctrl+C=選択した箇所をコピーする
・Ctrl+V=貼り付け
・Ctrl+X=選択した箇所を切り取る
・Ctrl+Z=1つ前の作業に戻る
・Ctrl+Y=元に戻したものをやっぱりやめる
・Ctrl+H=文字の置き換え
・Ctrl+O=フォイルを開く
・Ctrl+P=印刷
・Ctrl+S=保存

【応用】
・Ctrl+A+C+V=全選択した文書をコピー&ペーストする

Wordで使えるCtrlのショートカットキー

・Ctrl+I=斜字体になる
・Ctrl+B=大文字にする
・Ctrl+Shift+P=フォントを変える
・Ctrl+1(End)=1番最後にカーソルを持っていく
・Ctrl+D=データを複製する
・Ctrl+L=左揃え
・Ctrl+R=右揃え
・Ctrl+E=真ん中揃え

【その他】
・Alt=列単位で範囲選択することができる(四角選択)
→行や列関係なく好きな場所を選択できる

まとめ

いかがでしたか?
今回は、作業効率を底上げするおすすめのショートカットキーを紹介しました。
作業の効率化にぜひ使ってみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?