マガジンのカバー画像

海外での思い出いろいろ

46
海外での思い出深い話をまとめています。
運営しているクリエイター

#ソウル

無敵園児とバーバそこは空港。

無敵園児とバーバそこは空港。

夏休み、日本へ一時帰国するときのこと。

メロンのバーバがその少し前ソウルへ遊びに来ていたので三人で金浦空港へと向かった。
荷物検査、次にイミグレーション出国審査。我が子メロンのパスポートも一緒に見せる。

「留学は、もう終わったんですね」

審査官に尋ねられたので

「いいえ、またソウルに戻ってきます。学生ビザは延長済みです」

学校の書類などを並べて説明すると

「無理ですね。ソウルへの再入国

もっとみる
2003年ソウル*SARS混乱跳ねるマスク

2003年ソウル*SARS混乱跳ねるマスク

2003年5月。韓国にも忍び寄ってくるSARS。

とうとう学校からプリントが配られた。

⚫︎今学期と6月の休みに韓国から出国しないように。出国した場合は再入国後、2週間クラスに参加出来ない。

⚫︎次の開講日にはパスポート持参(出入国チェック)感染国や地域へ行った人は、今学期と次学期登録禁止。納付済み授業料は返金する。

⚫︎流行地域の出身者は新規登録をしない。
韓国政府からの要請云々ともあり

もっとみる
ソウル5月は忙しい『子供の日・両親の日・先生の日』&文化祭

ソウル5月は忙しい『子供の日・両親の日・先生の日』&文化祭

韓国でも5月5日は『子供の日』(ひな祭りはなくて男女ともに子供の日)子供たちはプレゼントを貰える。その日たまたま立ち寄った百貨店の食料品売り場では、焼きたてウインナーを子供たちに配っていた。

8日は『両親の日』大人になった子供たちからは現金がプレゼントされるという。お花とお札を可愛いくラッピングしたり。(趣向を凝らした画像、ググるとすぐ出てきます)

15日は『先生の日』大学前には出張花屋がズラ

もっとみる
ソウル2003年*ありえない業者たち。コーヒー入れてくれないかと穴開けたまま。

ソウル2003年*ありえない業者たち。コーヒー入れてくれないかと穴開けたまま。

ソウル生活長い人には、何度か経験あるだろうと推測される業者あるある。(20年前の話だけど)

最初はインターネット回線業者。

ここんとこ何度も家に来て作業。なんで1回で繋がれへんのんと、最初は笑ってたがええ加減笑えないぞとなった頃の話だ。

「あさひちゃーん、この人たちさ遊びに来てるわけじゃないよね」

私がうるさいので、今日はあさひちゃんが早口韓国語で聞いてきてくれた。

必ず今日中に仕上げま

もっとみる
ソウル2003年*個性あふれるバス運転手たち

ソウル2003年*個性あふれるバス運転手たち

バス運転手が自由奔走過ぎた。

なかでも最高にロックな運転手。彼はバックミラー付近になんとヌードのブロマイドを貼っていた。昔のアメリカ大人雑誌『PLAYBOY』の表紙みたいなの。と、ハリウッド女優ピンナップも。一時期流行ったネオンギラギラ長距離トラック運転席かっ裏手ツッコミしたくなった。

それだけじゃない。

停留所でやおらバスから降りてタバコを吸い始めたのだ。勝手にタバコ休憩。あらら、ところで

もっとみる
ソウル親子留学2003年@12「足型に宿る👣🐾ケンチャナ」

ソウル親子留学2003年@12「足型に宿る👣🐾ケンチャナ」

【20年前のソウル留学時のブログをnoteへ、夜な夜なあげてる最中です。昨今の旅行でも「嘘やろ!?」みたいな面白いところあると思いますが、その頃のソウルはもっと毎日がネタだらけのようでした。毎日を目標に要約しながらあげていかないと、、、大丈夫かな。笑】

2003年ソウル下町

夜の9時ごろ、水ペットボトルが切れてることに気がついた。

韓国では水道水を飲まない方が良いよと、聞いてたので、コンビニ

もっとみる
ソウル親子留学2003年⑧ヘリに遭遇して思い出したこと。

ソウル親子留学2003年⑧ヘリに遭遇して思い出したこと。

メロンが通う幼稚園は、日本人駐在員家族が多く住む地域に近いこともあり、日本語クラスが設けられている。

当初は、新学期の3月まで待っててくださいと言われたのだが、近所の保育園へ行かせたけど言葉の壁で無理だったこと、今は家でシッターさんといるが同世代と早く過ごさせたいこと

ダメもとで園へ再度連絡をいれてみると

若い先生が

「園長先生!(カクカクシカジカ、電話口を押さえながら説明している様子)お

もっとみる
ソウル親子留学2003年⑥福笑いとちびまる子ちゃん

ソウル親子留学2003年⑥福笑いとちびまる子ちゃん

2003年。私はソウルで新年を迎えた。

しかし韓国のお正月は、旧暦の2月なので町はいたって普通通り。

メロン(4歳)だけご機嫌さんだ。なぜなら明日メロン父がソウルへ来るから。お父さんと会うのは、約ひと月ぶりで嬉しいのか、早朝から何度もつぶやく。

「早く明日にならないかな〜」

そして

「お父さん、忘れないで持ってくるよね?」

メロンのお楽しみはもうひとつ。

1週間ほど前

メロン父がお

もっとみる
ソウル親子留学2002年⑤ロッテワールド

ソウル親子留学2002年⑤ロッテワールド

寒波がソウルを襲う。東京の比じゃない、なぜこうも寒いのか。(ただの寒がり説あるけど)緯度は東北と同じくらいだが、シベリアからの強い寒気団が流れ込むらしく、そう言われるとなるほど納得。ここは大陸だ。

寒過ぎて4歳のメロンが、近所の公園で遊ぶことが出来ないので、ロッテワールド遊園地へ行ってみることにした。

ディズニーと同じで、夕方からのチケット代が安かった。【夕方チケットは、今現在あるか否かは分か

もっとみる

ソウル親子留学2002年③暗雲漂うアパート探し

若いころから引っ越し魔で〈お前はアドレス帳汚し〉とよく苦情をいただいた。
【住所及び電話番号などアドレス帳へ手書きメモ時代。友達はそのつど書き直しが必要で、はた迷惑極まりないのでした。ヤングへの解説】

そんな引っ越し魔でも、部屋探しは不動産屋へ2、3回出向き、いくつか妥協すればすぐ見つかったものだが

ここソウルでは、なぜか円滑にはかどってくれない。

そもそも2DKというリクエストをしているの

もっとみる
ソウル親子留学2002年②翌日移動と感謝の出会い

ソウル親子留学2002年②翌日移動と感謝の出会い

翌日コンドミニアムに戻ると、アリはさらに増えていた。

部屋を替えて貰おうかとも思ったが、廊下にもいたので(季節的な繁殖か)これは建物全体にいる気配が濃厚だと判断。

出よう。

少し高くなるが、検討していたもうひとつの江南側コンドミニアムへ移ることに。

宿のおじさんは外出中で、対応はその息子さんがしてくれた。キャンセル料なく一泊分のみを支払う。ホッ。

しかし昨日の下り坂は今日の上り坂。
大荷

もっとみる
ソウル親子留学2002年①はちゃめちゃ始まり

ソウル親子留学2002年①はちゃめちゃ始まり

幼稚園児の娘を連れて、約10ヶ月ソウルへ語学留学したときの話です。そのころ日本の親戚や友達に非公開で(生存確認用に)書いてたブログをnote用に加筆修正しました。

ファッションもスイーツも化粧品も、まだまだ発展途上だった2002年頃の韓国ソウルで、行き当たりばったりの親子留学思い出。

いつの日か、娘や孫にも読んでもらえるように備忘録としてここに残します。

当時のソウルの様子なども出てきます。

もっとみる