マガジンのカバー画像

前向き日記

139
前向きに過ごす中で、感じたことを日記として記録します。ゆるくゆるく、前向きにいきましょう。
運営しているクリエイター

#ストレス

よし!歩くか!ゆっくり歩けば汗かかないくらいの心地いい気温と湿度と風、空の汗だくビール

よし!歩くか!ゆっくり歩けば汗かかないくらいの心地いい気温と湿度と風、空の汗だくビール

これから書くのは、このツイートがスタートで、職場の歓迎会会場まで1時間歩きながら次から次へとツイート内容をまとめた記事です。歩くとデフォルトモード・ネットワークが発動して夕暮れの空と相性がいい。

人生で初(記憶にある限り)口内炎ができて、いやぁーほんとなれないことするのが苦手なんだなぁっとメタ認知。自分的にはすごく楽しいのに、初めてのことばかりやっているから体は頑張ってる。意識って、ほんと不思議

もっとみる
子どもを産むと育てるは別物だと考えた方がみんながハッピーな場合もある

子どもを産むと育てるは別物だと考えた方がみんながハッピーな場合もある

土日も家に子供がいたら困るとかって言う感覚、まったく理解できないけれど、そう思う親御さんがいるのならば、全寮制の保育園や小学校は必要だと思う。これからもっとニーズは高くなりそう。たとえはリゾート地にあって、親の長期休暇には、親がそこに行き一緒に過ごす。作ってみるか。そんな学校も。

ジョン・ボウルビィの愛着理論を考えたときに、子どもが家にいること自体を困ると常に思っているとしたら、子どもにとって愛

もっとみる
人は常に脅かされているんだなあ、お金では解決しないんだなあ

人は常に脅かされているんだなあ、お金では解決しないんだなあ

人は常に脅かされているんだなあって感じる。特に最近その色が強いと思う。1日のうちほとんどが、自分のやりたくないことに時間を費やすお金のために。でもお金に価値があると感じる人がいないと持っていてもどうにもならない。お金では自由は得られないということに感覚的に気付いてる人増えている?

円安になり、iPhoneが高くなったりガソリンが上がったり、生活必需品が値上がりする。しかしGDPの上がらない日本で

もっとみる
育休で毎日家にいるエキサイティング

育休で毎日家にいるエキサイティング

育休をとって毎日家にいると退屈かなと思ったけれどその逆で、一瞬一瞬がエキサイティング。

人生はキラキラとこんなに人生は偶然や出会いに満ち溢れていて、キラキラ輝いた空が頭の上にあったのかと驚く。

こどもとはまったく予定通りにならず、どんな態度を示すか予想がつかない。

これが自然なんだと改めて思う。

自然の中で生きる自然の中で生きるとは、なにもキャンプや山登りをすることでだけではない。

本当

もっとみる
妻と赤ちゃんが退院し体調が戻りつつある中で免疫力の力を知る

妻と赤ちゃんが退院し体調が戻りつつある中で免疫力の力を知る

下の記事で書いた通り、出産予定日が近づくにつれて今まで経験したことのないさまざまなな体調不良を経験した情けないパパですが、やっと体調が回復してきてほっとしています。

体調が戻るきっかけは免疫力にあることがわかりました。

しっかり寝て食べても体調不良基本冬には鼻炎の悪化から喉をやられ、風邪をひくことがパターン化されている。今年は早めに耳鼻咽喉科に通ったがダメだった。

もちろんお産には立ち会うつ

もっとみる
家事や育児がストレス、食事や呼吸は出来る

家事や育児がストレス、食事や呼吸は出来る

最近、諸事情で妻に休養をなるべく与えてパパである私が家事や育児を頑張っている・・・この「頑張っている」という事が問題だと事に気づいた。

そのきっかけはとある週末、子どもたちと向き合う中で気づいた。

そう、子どもたちは本当に適応能力がすごいのだ。

なぜそんな適応能力がすごのかというと、頑張っていないからだ。これはいい加減に生きているという意味ではない。頑張るという感覚を遥かに超えた、今この瞬間

もっとみる
まじ、もう無理。かもな

まじ、もう無理。かもな

弱音は吐かないって決めてた。でもやっぱり無理かもなあ。

一人ひとりにはそれぞれの限界値があって、出来ないと思うことがあるんだよね。それを超えて、パフォーマンスを維持するってさ、やっぱり無理かもなあ。

ここからは、子育てに奮闘するパパの愚痴が書かれています。愚痴を表に出すのは恥ずかしいから有料(100円)にさせていただきます。こうして文章に書くことによってメンタルを整えているのですが、もし私と同

もっとみる
真夏の夜の夢に想いをはせて

真夏の夜の夢に想いをはせて

栗の木の花が咲くと、蛍が飛ぶ合図。今年もそんな時期がやってきた。ジメッとした夕暮れの森の中、小さな川が流れている。

蛍がぽーっ、ぽーっと、淡い緑の光を放つ。やがて森は暗闇に包まれると、沢山の蛍がふわふわととび回る。

そんな景色を、この時期になると毎年私の頭の中に浮かんでくる。

そんな時にいつも決まって聴く曲がある。

メンデルスゾーン 真夏の夜の夢、序曲とそれに続くスケルツォ。

蛍が妖精に

もっとみる